goo blog サービス終了のお知らせ 

大好き!はりま

姫路市ネタ中心~播磨ネタ満載!
まちづくりは人のつながり
地域力のある元気なはりまを未来の子どもへつなげる

【災害】たすけあい姫路

2011年03月17日 20時24分08秒 | 姫路市

ツイッター @safehimeji たすけあい姫路は姫路市周辺にお住まいの皆さま向けに、2011年3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震への身近な支援情報を収集し、発信していきま す。できる人が、できるとき、できるだけのことを、ぜひ。

ツイッター姫路交流会が管理運営

 

 


姫路市立美術館で「大野麥風と大日本魚類画集」展

2010年02月08日 09時31分45秒 | 姫路市
魚を得意とした日本画家大野麥風(1888~1976年)を紹介する特別企画展「大野麥風と大日本魚類画集」が6日、姫路市本町の市立美術館で始まった。麥風が原画を手掛け、昭和の木版画の傑作として高く評価された「大日本魚類画集」の全72点を中心に、185点を展示している。

 麥風は東京生まれ。当初は洋画家として活躍したが、30歳ごろ日本画に転向。1923年の関東大震災後は、淡路島を経て西宮市で暮らし続けた。
神戸新聞HPより引用

ちょっと行ってみたいな・・・と思いました。
インターネットで美術館や博物館情報が得られるようになって良くなったけど、HP見ただけで鑑賞した気分になる自分が情けない・・・
一流のものを見て感激しないとね!

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 姫路情報へにほんブログ村

姫路市 ファミリーサポートセンター

2010年02月02日 21時19分07秒 | 姫路市
http://www.city.himeji.lg.jp/s50/sukoyaka-center/_8634/_8635/_8636.html

姫路市ファミリーサポートセンターとは?

「育児の援助を受けたい(依頼会員)」、「育児の援助を行う(提供会員)」という会員同士で育児の援助を行う地域の子育て支援のシステムです。対象となる子どもは小学校6年生までです。

 次のような子どもを預かって欲しい場合のお手伝いをしています

* 残業で保育所や学童保育園のお迎えが間に合わないとき
* 保育所への送迎のお手伝いをしてほしい
* 冠婚葬祭で子どもを一緒に連れて行けないとき
* 講座、教室に参加したい
* リフレッシュしたいとき

子育てファミリーサポートセンター会員募集のご案内

事業説明会開催のお知らせ

下記のとおり日曜日に開催します。  
  日時  平成22年2月28日(日)午前10時から
  場所  すこやかセンター3階 会議室

 ※参加希望の方は、事前に上記ファミリーサポートセンター事務局まで電話にてご予約ください。

姫路市HPより

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 姫路情報へにほんブログ村

全国初の「キティちゃんカフェ」 姫路で開業

2010年02月02日 20時21分30秒 | 姫路市
http://www.kobe-np.co.jp/news/seiban/0002682589.shtml
メガネの三城とサンリオのコラボによる“キティちゃんカフェ”「カフェ・ドゥ・ミキ・ウィズ・ハローキティ」がJR姫路駅北側のみゆき通りにオープンし、女性を中心に人気を集めている。「ハローキティ」を前面に出した全国初のカフェ。運営するメガネの三城は「姫路発の新名所として定着させたい」と張り切っている。

神戸新聞HPより

FMラジオ局「Kiss-FM KOBE」のサテライトスタジオ
や「大陸」のケーキ
ココでしか会えないメガネのキティちゃん

すばらしいですネ!オンリーワンです
一度娘と一緒に言ってみるか・・・

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 姫路情報へにほんブログ村

B-1グランプリ 2011年に姫路で開催決定

2009年12月19日 20時16分27秒 | 姫路市
神戸新聞 B-1グランプリが2011年に姫路で開催

姫路おでん・どろ焼き・にくてん(大塩・高砂)・・・・加古川カツどん・佐用ホルモンうどん・・・・
播州はB級グルメの宝庫です

案外自分の家庭のいつものご馳走がB級グルメだったりして・・・・ね

2年後に姫路でB-1グランプリが開催されることとなったのですが、菓子博より絶対楽しいと思いますね!

自分の家のご馳走を見直すか!

姫路市安全安心市民大会

2009年12月09日 10時01分54秒 | 姫路市
姫路市市民会館で姫路市安全安心市民大会が開催されました

これは、警察官や防犯・交通安全など長年携わっていただいた方などを表彰するものです。
市民会館大ホールが一杯になるほどの参加があり、式典の後には、網干警察署員による振り込め詐欺撲滅の寸劇があり楽しめました。

石見市長のブログより

2009年01月26日 13時55分57秒 | 姫路市
岩見市長のブログに下記の内容が公開されていました

 日本は、もう一度、農林水産業に目を向け、振興に取り組むべきだと思います。農林水産業の企業化やブランド確立、新技術の開発、さらには遊休農地の活用などに対して、日本がこれまで培ってきた技術や知的資源を活かすべきではないでしょうか。雇用対策や地域の活性化、地球温暖化対策、また、食料不足の国々への国際協力にもつながることでしょうし、何より、食べること・働くことといった生活の基本が保障され、より豊かなクオリティ・オブ・ライフ(生活の質)が図られると思います。

 合併後、海・山と広がった姫路市には大変興味深い市長のお話です
 当然、日本国にとっても言えることですね!

もう少し若くて腰に不安が無ければ農業やりたいところですネ
山では、数年前の台風が多い年に倒木が多くあり現在もそのままになっています。何とかしてほしいですねぇ。しかし、姫路市も合併して山と海が多くなり自然がいっぱいで今年の夏には山か海に行きたいな♪

合併により山崎断層帯を多く抱えたのは市にとっても消防にとっても大変なことだと想像します。