goo blog サービス終了のお知らせ 

大好き!はりま

姫路市ネタ中心~播磨ネタ満載!
まちづくりは人のつながり
地域力のある元気なはりまを未来の子どもへつなげる

「わが街の屋台自慢」その3 最終回

2010年10月05日 11時20分35秒 | 校区内
地域講座 9日(土)PM 1時半 
歴史・生涯現役教室
「わが街の屋台自慢」

長松・岩田 清俊 会長


平松・柴垣 則博元協議員


両町共、多くの資料や楽しい話、プロジェクターを利用しての説明など最終回を飾る素晴らしい講座でした。

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 姫路情報へにほんブログ村

大津公民館で環境学習

2010年01月29日 17時29分00秒 | 校区内
1月27日大津公民館で小学4年生対象に環境学習が実施されました。
地域温暖化防止員の方が来られて『地球が危ない』と題して講演され皆さん熱心に聞いていました。
この子ども達のために大切な地球を守りたいですね!また、こどもたちに胸を張って『大好き!おおつ』と言えるよう活動していきたいですね。


にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ姫路情報へにほんブログ村

チャレンジクラブ

2009年12月27日 23時47分20秒 | 校区内
大津公民館では「地域の子育て広場」ということで、前館長の時代からチャレンジクラブ(幼稚園児から6年生までの異年齢間と地域の大人との世代間交流)という事業を行っています。
事業開始後、既に7年目となり地域に定着しておりますが、今年度より6年生の子どもの提案によりごみひろい隊の活動が開始されました。

月に一度ですが、子どもたちは付近を回ってゴミを拾っていつもごみ収集大袋2つ分位になります。その後は公民館で、ゴミの中で何が一番多かったとか、どうしてゴミがあるのか?どうすればゴミが無くなるか?など話し合います。

私がごみひらい隊を少しですが手伝って感じたこと
①たばこのポイ捨てが多すぎ!
②空き缶やパックジュースの空箱のポイ捨てが多い
③子どもへの環境教育・情操教育につながる
④近所の人や通行中の人にアピールし大津がきれいになっていく・・・??
・・・・その他色々

お互い様の気持ちがもっと大津に広がればと思います!

遅まきながら・・・家なりえ

2009年12月27日 13時11分08秒 | 校区内
大津小のイルミネーションはPTAや地域の力で実施されていますが、家ナリエは個人のお宅の家族の協力によるものです。
でも、ここはおじいちゃんとおばあちゃんが冬の楽しみでやられています。
大通りには面していないので、ほっと一息する空間が広がっています。

国旗掲揚台作製中

2009年12月25日 17時39分01秒 | 校区内
大津公民館では、現在、国旗を掲揚するために掲揚台作りを進めています。
国旗を掲揚するポールは、旧幼稚園にあったものを小学校の校長先生のご配慮により譲り受けて、地域の皆さんのご協力を得て進めています。
元旦には、国旗を掲揚したいと思います。
・・・・今日ポールが立ったので国旗を揚げました!
後は台座に礎石をきれいに整備すれば終了です。

元旦には初春に国旗がはためくでしょう♪

防犯パトロール

2009年12月25日 17時32分49秒 | 校区内
12月21日から25日まで年末特別活動が実施されています

地域の皆様に新しい年を明るく元気にお迎えいただくために、地域の防犯委員が年末特別パトロールを夜7時以降に交代で実施しています。
特に何もありませんが、目立つ服装で地域のものが自転車でパトロールを実施することで地域のみんなの気が引き締まり、また、不審者を寄せ付けない効果を狙っています。
安全な大津であり続ける為の活動です。

イルミネーションin大津

2009年12月21日 11時08分27秒 | 校区内
第8回目となりましたイルミネーションin大津が開催されております。
連合自治会のご援助により今年も冬の花火が見ることが出来ました。

この行事はPTA主催で、児童・先生のご協力をいただき、お世話になっている地元の皆様や、普段入ることの出来ない小学校の中庭で冬の夜のひと時を楽しんでもらうものです。

生活再発見 生活の中の電気!

2009年12月19日 20時04分16秒 | 校区内
関西電気保安協会♪
のお二人が公民館へ来られて、「生活の中の電気」というテーマで楽しく講演されました!
実験装置なども持ち込まれて説明されて理解しやすかったです。

また、漏電ブレーカーの説明や、蛍光灯の取替え時期、省エネタイプの説明など色々ためになるお話でした。

もちつき

2009年12月15日 16時19分26秒 | 校区内
幼稚園に老人クラブのおじいちゃんがやってきて、餅つきがありました。
毎年、開催されている餅つきです!
つきたてのお餅を丸めたり、出来立てのあんころ餅を食べておいしそうでした。

イルミネーションin大津

2009年12月10日 19時18分26秒 | 校区内
今年も冬の花火の季節になりました

これは、PTAが職員と協力して地域の人へのご恩返しと、児童の学校の思い出作りのひとつとして計画するものです。
また、児童が他校では絶対無いものが大津ではある!と胸を張って言うことが出来、それにより、大津が大好きになりすみよい街づくりにつながると考えています。
花火屋さん関係者が、大津に居られその人的資源を活かしたPTA事業として既に8年目になっています。姫路市の夢プラン事業が実施される前からPTAが実践してきたものです。

今年は、運動場が改修工事の為打ち上げ花火は出来ませんが、小運動場で低い高さの仕掛け花火を行います。
また、PTA・職員力作のイルミネーションや児童作成のキャンドルも飾られ、夜の小学校を彩ります。また、校舎壁面を利用したショートムービーの上映もあり冬の寒い時期ではありますが、夜の小学校という普段では利用できない空間を楽しむことが出来ます。
当然、小学校ですので駐車場はありません。近くの人が歩いて楽しむ程度なのですが・・・

パパさんソフトボール大会

2009年12月06日 15時22分31秒 | 校区内
南大津小学校にて実施

現在大津小学校の運動場が改修工事で試合が出来ない為、南大津小学校で寒い中でしたが怪我なく終了いたしました。
練習場所の確保も出来ない中それぞれの公園や他地区の公園をお借りして練習し、本日の大会がありました。
西土井・五反長・安田、天満、長松A+B、平松、シニアの8チームで二つのコートに分け4チームずつで、行ない優勝は長松Aチームが、二位は平松チーム、三位天満チームでした。
来年の大会目指してまた頑張って練習し親睦を深めていただきたいと思います。

11月29日日曜日 SC21大津 バドミントン大会

2009年11月30日 09時49分12秒 | 校区内
11月29日日曜日 SC21大津 バドミントン大会が大津小学校体育館で実施されました。
夏には地域スポーツで一般の方も参加できるバドミントン大会がありますが、今回はSC21内の会員による大会で日ごろの練習の成果が発揮された大会となりました。
意外な人が意外に俊敏ですばらしい動きをしていて、かっこよかったです!
来週に日曜日はSC21大津のパパさんソフトボール大会です。

チャレンジクラブ

2009年11月29日 23時45分00秒 | 校区内
11月28日土曜日 大津の子育て広場 チャレンジクラブ

隔週で土曜日の午前中近隣の子どもたちが集まり、地域の特色を活かした色々な体験を行っています。
今日はごみひろい隊の活動から始まりました。
1番多かったのはタバコの吸殻、次は空き缶、変わったところで自転車やテレビなど・・
自転車は溝に落ちていたのですが、子どもたちは公民館へ持ち帰ってきました。警察へ電話すると交番のおまわりさんがやってきて、持ち主を調べて持って行ってくれました。
その後は、児童センターの先生に来ていただいて風船割りおにごっこと紙飛行機づくりを皆で楽しみました。