goo blog サービス終了のお知らせ 

尾道jinnのブログ gooブログVer.

尾道在中、尾道のjinnのブログ
OCNブログから移行しました。

2012年尾道市立大学「翠郷祭」は尾道駅前にて開催

2012年10月17日 22時30分13秒 | 尾道2012年

2012年4月から名称が尾道大学から「尾道市立大学」に変わりましたが、なんと今年の大学祭「翠郷祭(すいごうさい)」は尾道駅前にて開催です。たぶん新学舎建設工事の絡みではないかと重れるのですが…?

尾道市立大学学園祭『翠郷祭』(すいごうさい)の開催について

 今年度の翠郷祭は、例年2日間の開催ですが、日曜日1日のみの開催となります。また、場所を変更し、JR尾道駅前で開催します。

http://www.onomichi-u.ac.jp/news/suigousai2012.html

10月28日(日)10:00~19:00
JR尾道駅前
・しまなみ交流館全館(ホール・ロビー・会議室)
・しまなみ交流館前芝生広場
・東御所緑地広場(海側)

とのことです。

なお、しまなみ交流館では美術学科作品展示など、しまなみ交流館ホールでは演劇部やダンス部合気道部演武など、しまなみ交流館前広場ではフリーマーケットやグッズ販売、大学紹介・受験相談コーナーなど。海寄りの緑地帯では吹奏楽部や太鼓ユニットの演奏や屋台など。

一日限りですが、いろいろな出し物が駅前で見られます。そうそう大道芸人のミスターオクチ(http://okuchi.com/)さんもやってくるそうです。

興味のある方は、ぜひぜひ。

と、なると今年はお笑い芸人は呼んでいないのかな??(^^;; 


鉄道の日フェア2012in岡山 行ってきました。Part2

2012年10月16日 20時34分37秒 | 尾道2012年

さて、仕事でめちゃ疲れているのに、続きは明日と書いてしまったので続きを…

Tamadensha01

「MOMO2」で東山に到着したら、ほどなくして岡山なのに和歌山電鉄の「たま電車」がやってきました。まあ和歌山電鉄は岡山電気軌道の子会社(両備グループ)ですから…

で、車庫のほうを振り向くと…

Higashiyama01

看板が傾いていました(汗 (この後係りの方が直していました…)

で、中に入るとそこにいたのは!!

Higashiyama02_2

若干、首筋があやしいですが、

Higashiyama03

たま駅長代理です。何やらじゃんけん大会があったらしいです。ネコでもじゃんけんができます(苦笑)

Higashiyama04

こちらでもミニトレインが走っていました。MOMO仕様でバックもしていました。

Higashiyama05

で、道路を挟んだ反対側は修理とかできる検修所を兼ねている様子。

Higashiyama06
車両がジャッキアップされていました。めったに見れないのでうれしゅうございました。

Higashiyama07

空中に浮いてますね(^^) 係りの方が「ベアリングが破損して修繕中です…」とおっしゃっていました。早く修繕できるといいですね。 

Higashiyama08

そしてその隣ですが、なんと「MOMO」(初代)の台車がでんっと置いてありました。3年に1度の大規模な検査中で外しているそうです。よく見るとわかるのですが、車輪の間に軸がありません。さすが低床車、こうすることでその間を床にして人が通れるようになるのです。

Higashiyama09

「MADE IN GERAMANY」のロゴがさすが。

Higashiyama10

さらに奥には転車装置もありました。

Kuro01

そして堪能して帰りは「KURO」でした。ホントに外観は真っ黒で中は木だらけでした。

さて次週はどこの鉄道イベントに行くのでしょうか?(わかる人にはわかる?!)


鉄道の日フェア2012in岡山 行ってきました。Part1

2012年10月15日 21時25分09秒 | 尾道2012年

3月に春たびフェアin岡山(http://blog.goo.ne.jp/onomichi_jinn0848/d/20120318)以来、久しぶりに岡山にやってまいりました。

10月14日は鉄道の日ということでいろいろなイベントが各地でありましたが、どうにもかぶるので11月の中旬まで鉄道イベントが多く、どれに行くのか困ってしまいます(苦笑)

Okayama20121014_01

JR西日本岡山支社:マリンライナーズと両備ホールディングス:オルケスタ・デ・ブルースプリングスの演奏に始まり、パネル展示やスタンプラリーや・・・

Okayama20121014_02

前後でカラーリングの違うミニ新幹線乗車や・・・

Okayama20121014_04

山陽女子高校プロデュースの「東北支援バザー」&「たま駅長グッズ販売」
Okayama20121014_03

鰹のステーキがめちゃ気になったんですが、冷凍っぽかったので断念。岩手県一関修紅高校の学生さんの手作りブルーベリージャム「青春」とたま駅長カレンダーをゲットしました。

で、たまたまバスロータリーに・・・

Solarve01

太陽光パネル搭載など世界初を3つも搭載した両備バス「SOLARVE(ソラビ)」(http://www.ryobi.gr.jp/news/10/100827solarve.htm)がいました。めっちゃ目立つ(苦笑) 中国バスに「ドリームスリーパー」という超豪華な高速乗り合いバス車両を導入したりと、両備グループはなんかすごい。

Momo2_01

で、岡山電鉄に乗ろうと思いましたら「MOMO2」がやってまいりました。岡電も実のところ両備グループ。デザインに水戸岡鋭治クオリティがさく裂しています。

Momo2_02

で、あっという間に岡電・東山、終点です。

続きはまた明日…


きっと心が温まる。三人朗読会「尾道草子を読む」は11月17日

2012年09月26日 20時31分52秒 | 尾道2012年

尾道にゆかりがあり、広島で活躍する3人のアナウンサーが、尾道大学の学生が創作した民話「尾道草子」を朗読する会が11月に行われます。

三人朗読会「尾道草子を読む」

2012年11月17日(土) 開場:16時 開演:16時半
場所:光明寺本堂(尾道市東土堂町2-8)
入場料:大人1,000円 子供500円

朗読:清川徹(NHK広島放送局)、糸永直美(広島テレビ)、大林舞(フリー)
特別ゲスト:光原百合(作家・尾道市立大学准教授)

安らぎと心温まる民話の語りだそうで、興味のある方は光明寺(http://www.onomichi-komyoji.com/)までお問い合わせください。

なお、清川さんはNHK広島放送局のお昼前の情報番組「ひろもり」(http://www.nhk.or.jp/hiroshima/hiromori/)を担当、糸永さんと大林さんは広島テレビの夕方の情報番組「テレビ派」(http://www.htv.jp/tv-ha/)などを担当されています。


「10月のさくら」さんの・・・

2012年09月19日 21時02分05秒 | 尾道2012年

先日、土堂の中央商店街にある「10月のさくら」さんに伺ったら…

Budoucake01

ブドウのケーキを買ってしまいました。プリンを買いに行ったはずなのに…(苦笑)
確か黒い真珠と呼ばれる広島県三次の「ピオーネ」です。

Budoucake02
大きい粒が8個ものってました。感動ものです。

大変おいしくいただきました

10月のさくら http://oct-sakura.net/