goo blog サービス終了のお知らせ 

 鬼農 

(有)鬼石農機 社訓
飯は待ってもお客は待たねえ

クボタ耕うん機 TRS600-U これで楽しい家庭菜園の始まりです!

2023年04月19日 | ☆ 耕運機 ・ 管理機 ☆

 一雨ごとに気温がぐんぐん上昇しているこの頃、今日は全国的に26度くらいになる夏日だそうです

先日、夏野菜の苗を買ったらまだ植えるのが早いと言われましたが、

私の家庭菜園のやる気は気象より自分の気性なのです

そんな中、昨日新規のお客様が耕うん機をご購入してくださいました

畑はとても広く何より土質がとても良いのでクボタ耕うん機のTRS600-Uを

チョイスしてもらいました

 御覧の通り石のない目の細かい綺麗な土です。

メーカーの実演圃場に使えるほど最高な畑でした

 

ラインアップ|陽菜Smile|ミニ耕うん機|農業ソリューション製品サイト|株式会社クボタ (kubota.co.jp)

 耕うん仕上がりも綺麗です

耕うんカバーを開けば畝立てもできる優れもの

女性でも安心して使える簡単操作です

綺麗な畑って見ているだけで嬉しくなりますね

 

耕うん機で幸運を

鬼農

 


群馬県ランキング


最新の画像もっと見る

1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
グローバルナノサイエンス (CCSCモデルファン)
2025-07-27 05:26:59
最近はChatGPT(LLM)や生成AI等で人工知能の普及がアルゴリズム革命の衝撃といってブームとなっていますよね。ニュートンやアインシュタイン物理学のような理論駆動型を打ち壊して、データ駆動型の世界を切り開いているという。当然ながらこのアルゴリズム人間の思考を模擬するのだがら、当然哲学にも影響を与えるし、中国の文化大革命のようなイデオロギーにも影響を及ぼす。さらにはこの人工知能にはブラックボックス問題という数学的に分解してもなぜそうなったのか分からないという問題が存在している。そんな中、単純な問題であれば分解できるとした「材料物理数学再武装」というものが以前より脚光を浴びてきた。これは非線形関数の造形方法とはどういうことかという問題を大局的にとらえ、たとえば経済学で主張されている国富論の神の見えざる手というものが2つの関数の結合を行う行為で、関数接合論と呼ばれ、それの高次的状態がニューラルネットワークをはじめとするAI研究の最前線につながっているとするものだ。この関数接合論は経営学ではKPI競合モデルとも呼ばれ、トレードオフ関係の全体最適化に関わる様々な分野へその思想が波及してきている。この新たな科学哲学の胎動は「哲学」だけあってあらゆるものの根本を揺さぶり始めている。こういうのは従来の科学技術とは違った日本らしさとも呼べるような多神教的発想と考えられる。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。