goo blog サービス終了のお知らせ 

さすらいの夢旅人2015

今年はどうなる・・・
目標は・・・「頼ってもらえる男」か???

第28回埼玉県一般体操演技発表会

2015-05-20 12:59:58 | 陳氏太極拳
第28回埼玉県一般体操演技発表会


平成27年5月17日 日曜日に上尾運動公園体育館で行われた第28回埼玉県一般体操演技発表会。

我々、陳氏太極拳さいたま教室も伝統陳氏太極拳小架式の普及のため毎年参加して表演をしています。

しかし、オイラの腹・・・。何か生まれてきそうだ・・・。

渋谷区民太極拳大会

2015-02-28 00:13:49 | 陳氏太極拳
おざなり気味のブログ・・・

先日2月22日(日)に東京都渋谷区の渋谷区スポーツセンターにて行われた「渋谷区民太極拳大会」の集体(集団演武)の部に、陳氏太極拳協会の一員として出場。小架一路を表演してまいりました。



6回あった合同練習のうち、仕事などの理由で3回しか参加できなかったけど、同門他教室の会員さんたちとの触れ合いがあり、また、和気あいあいとした雰囲気の中で、他教室の師兄諸氏の指導も受けつつ親睦を重ねて、少し上達を感じた今回の大会。

一教室の一会員である自分が、音楽ディレクターとして協会本部のお手伝いもさせてもらったり、大変有意義で勉強になった今回の大会でした。

知り合いも増えたので、今後は宗師講習会に一人で行ってもさびしくはないな!!

渋谷大会の練習

2015-01-21 00:26:29 | 陳氏太極拳
2月22日に渋谷区スポーツセンターで、太極拳の交流会がある。

オイラは、団体演武で出場するのだが・・・

なんと、協会本部から一会員のオイラに表演曲の編集依頼があった。

18日の合同練習でお披露目したが、みなさんに賞賛してもらった。

なんか貢献できてうれしいし、役に立てることって楽しいね。俄然、モチベーション上がるよね
!!!

今年も×

2014-03-06 23:40:37 | 陳氏太極拳
チャレンジャーONIWAKA今年も撃沈・・・。

いや、撃沈ではなかったが・・・

学科試験は、かなりな高得点で合格するものの、実技試験で×

知識は得ても、宗家の前に出ると、いつものように演技できない。不合格の理由は、身体に力が入りすぎているとのこと・・・。緊張するんだよなァ~

放鬆(ファンソン)・・・。師匠や師兄にいつも言われていることなんだが・・・、練習中には合格点をもらっているのになァ~。

まだ、技が身についていないのは、とかく練習不足なのだろう。それはオイラのメタボリックボディーが証明している。恐らく、技が身につき、放鬆が何時でも何処でもできるようになれば、身体も変化するのだろう。

つまり、チャレンジは来年も続くということ・・・。

っていうか、反省ばかりしていないで、まずは練習しろって・・・・。

太極拳指導員試験

2014-02-23 17:34:58 | 陳氏太極拳
今年のチャレンジ企画第1弾となる、陳氏太極拳協会指導員資格試験が本日行われた。

普及指導員という、ランクの指導員資格。今年2回目の挑戦だったのだが・・・。

合否発表は2週間以内と言っていたが、講評で宗家が「今年の合格率は非常に低いのではないか」とのお言葉・・・。

学科は、おそらく合格であろうが実技が・・・、去年の方が出来がよかったかなァ???

ってことは、今年もか・・・。

陳氏太極単剣と全国大会

2013-10-27 14:08:53 | 陳氏太極拳
 今月から、太極拳の教室で器械(武器)の練習が正式に始まった。

 剣である。協会の主席である陳老師いわく「剣は人柄が出る」とうちの指導員は言われたそうだ。そして、そこが面白いとのこと。

 おいらは、3カ月ほど前から特別講義として時間前に剣と刀の手ほどきを師匠から受けていたので、一応器として套路を全体的に覚えたため皆からは若干のアドバンテージがある。これからは、中身の練習である。

 そして、12月1日代々木体育館で行われる太極拳全国交流会に出場するための練習があるのだが、1回目の練習会は諸事情のため無駄となってしまった。2回目の練習会の時に新たに構成された套路と練習が行われたのだが、最後の練習には仕事のために行けない。師兄弟たちにしっかりと覚えてきてもらって、指導してもらわなければなるまい…。

Chen Taijiquan - Jian form

太極拳交流会

2013-03-23 22:44:55 | 陳氏太極拳
 まずは訂正。西区役所ではなく桜区役所ね!プラザウエストってことで西区役所って前回書いたけどさいたま市記念体育館は桜区役所に隣接していました。



 3月23日土曜日。さいたま市記念体育館において第22回彩の国埼玉県武術太極拳交流大会が開催されました。

 出場チームは184チーム。朝9時50分から、16時まで熱戦が繰り返されました。

 開会式を終え退場の際、驚くべき奇跡が発生。3年前からSAXでコンビを組んでいる友人Y氏の奥方が何と会場にいらっしゃるじゃありませんか?しかも淡いピンクの表演服を纏って・・・。よく似合っておりました…。

 思わず声をかけると、相手はさらに目を丸くして「なんでいるんですか????」って問うてきました。もちろん表演するからに決まっています。聞くところによると、太極拳を初めて半年ほどとのこと。すぐに集合時間とのことで彼女は集合場所に向かっていきました…。日本は狭いもんです。旦那さんも会場にいるとのことでしたが、それはのちに探すこととしてまずは自分のこと。

 間もなく、表演開始



 経験半年とは言えないほど、堂々とした表演でした。旦那さんとはSAX仲間。奥方とは太極拳仲間といった運命を感じる一瞬でした。

 自分といえば、ある程度納得いく内容で表演を終えましたが、一期一会という言葉を改めて感じる大会となりました。

 また、どこかで一緒に表演する機会があればよいかなと思っています。

 ちなみに今、打ち上げでほろ酔い気分でブログをしたためているoniwakaなのでした。

埼玉県武術太極拳交流会2013

2013-03-22 21:45:33 | 陳氏太極拳
 明日、3月23日はさいたま市記念体育館(さいたま市西区役所併設)にて、埼玉県武術太極拳交流会がある。

 何を隠そう(隠してはいないが…)オイラも陳氏太極拳小架式一路を集体演武に出場るのである。

 埼玉県武術太極拳連盟に所属していないオイラの通う教室は出場資格がないのだが、同門の老舗「川越教室一門」にお誘いいただいて一緒に出場するのである。

 日本では、まだ珍しい類に分類される陳氏太極拳小架式であるが、このような大会に出場、演武を重ねて普及していくのである。

 今現在では、領土問題などであまり仲の良いとは言えない中国の伝統文化ではあるが、我々一般人は素晴らしい文化を国の善し悪し関係なく守っていくべきだと思う。

 そんなことも考えつつ明日を楽しみにしているoniwakaなのであった。

指導員認定試験・・・の結果

2013-03-05 22:19:20 | 陳氏太極拳
先月の24日に受けた太極拳の指導員認定試験の結果が今日届いた。

「不合格」

まあまあ、練習不足が祟ったのだろうということは、受験後に感じていた不安感からは想像できた。

毎年、怪我や病気で2~3ヶ月練習できない時期もあったりして・・・と、言い訳してはみるもののやはりちょっと悔しい。

いや、だが少しくらいできるようになったからと天狗になっていたところもあり、よい戒めにもなったかな?試験の雰囲気もつかめたし…

今まで、型を覚えるのが楽しくて、ただただ練習していただけだったんだけど、試験結果の中に指摘点のアドバイスも記載されていたし、今度は目指す目標も据えることができたので少しは上達できるかな?

なにより、今の体型では指導員となって指導するに当たり「太極拳は美容と健康に効果的です」なんて言えないもの。どの口が言ってんだ!なんて言われてしまうもの。

まずは、ダイエットを重点的に実施しないといけないわなぁ~

太極拳を練習しつつ、鉄砲持ってフル装備で野山を駆け回りつつ、SAXで腹式呼吸・・・。あれ、なんでこれで痩せないのだろう???


現在の体重・・・107kg  げっっ、前回より太ってんじゃん

太極拳指導員認定試験・・・そして、サックス合奏合わせ

2013-02-24 23:16:19 | 陳氏太極拳
 今日は、朝5時30分に起床。ドッグベッドの愛犬ルークだ夢の中…。めったにやらない、試験勉強をやってみる。

<寝ぼけているルー君>

 高校受験の時にも、過去取得した資格試験の時にもやらなかった早朝試験勉強であった。

 宗家の陳老師は、皆よい点数を取っていたと総称されていたが、その皆の中に入れているのだろうか???

 さらに、その後の実技試験は、3人が一度に審査されることに運よく他2名は気心知れた同教室の兄弟弟子たち。緊張することもなくなったろうと思ったら、待機線の正面には厳つい鎧兜が威嚇し、演技線正面には陳老師と協会会長と師範の3人が目前に・・・。
 
 あろうことか、同門の受験者3人ともがバラバラ・・・・。

 試験結果は、後日郵送となる。まあ、よい経験にはなった…。

 帰宅した後は、1週間後に迫ったSAXの発表会の合奏の練習。日頃個人レッスンなので顔を合わせない仲間と一緒に、初めてのあわせ、ここにきてもやっぱり息が合わない。そりゃそうだ・・・

 師匠は、早く終わったら解散しましょうといっていたが、そうは問屋が卸さない!!!音があってきたら楽しいのなんの!やっぱり合奏は楽しい。

 今日は、6人での練習だったが、本番は12名での合奏となる。楽しみである。

 ともあれ、資格試験の練習とSAXの練習と、2月の休日は家にいたためしがない。寒いので、サバゲーに行く勇気もないので、インドアのお稽古に精を出し充実した休日を送った今月であった。