goo blog サービス終了のお知らせ 

さすらいの夢旅人2015

今年はどうなる・・・
目標は・・・「頼ってもらえる男」か???

明日、2月24日は…

2013-02-23 17:43:34 | 陳氏太極拳
 明日は、いよいよ陳氏太極拳協会の指導員資格認定試験の日。

 オイラは、普及指導員の試験を受ける。学科試験10時から学科試験。その後、実技試験がある。

 オイラの居室からは、同じ資格に3名。上の資格準指導員に1名が挑戦する。

 実技はある程度自信があるが、未だに学科の自信がない。覚えることがたくさんあるのだ・・・。

 明日だぞ!がんばれONIちゃん!!っと、自分にエールを送りつつ、かなり久しぶりに勉強しているのである…

久しぶりです

2012-06-16 15:26:32 | 陳氏太極拳
 久々の更新。半年近く振りかしら…。

 割といろいろな活動をしてきました。

 5月19日に埼玉県立武道館で「埼玉県一般体操演技発表会」なるものが開催され、我々も参加しました。



 普段は、他の出場者もみな太極拳ばかりなのですが、この大会はベリーダンスあり、新体操あり、ジャズダンスありで最初から最後まで楽しめました。

 ちなみに、10数年ぶりにサバゲーに復帰。昔はチームを作ったり、参加者を募ったり大変でしたが、今はショップ主催の定例会や、ゲームフィールドの定例会があるので、一人でも参加できるようになりました。レポートは後日!!!

第26回 太極拳全国交流大会

2011-11-26 10:12:41 | 陳氏太極拳
 11月23日水曜日。文化の日に因んでかどうかはわかりませんが、毎年この日は太極拳の全国交流大会があります。

 全国の太極拳愛好家、団体が代々木体育館に集まり、日ごろの練習の成果を披露する場です。

 私の属する協会は、午前中に個人競技に6歳の男の子が出場。緊張の余り途中で順番がわからなくなってしまったようです。しかしそこは、伝統拳の我が協会。一応套路に順序はありますが、自薦となると好きなことをやってもいいという制定拳の規定にはない自由があるのです。
いやいや可愛かったですよ!

 そんなこんなで、自分のチームが出場したのは午後5時20分ごろ。外はすでに真っ暗。表演した套路は「陳氏太極拳小架式一路自薦」。


oniwakaはどこにいるでしょう???

 残念ながら賞は取れなかったけれど、これまで同門の他教室の方々と3階の合同練習を重ねつつ、同じ目標に向かって大勢で行えたのは本当に楽しい時間でした。

全国太極拳交流大会集体練習会

2011-10-03 18:21:30 | 陳氏太極拳


 10月2日、所沢市市民武道館で平成23年度第2回全体練習会が開催されました。

 11月23日勤労感謝の日に行われる、太極拳全国交流大会に出場する2チームの全体練習の内の2回目なのです。

 私の出場するチームは64名の集体演技「一路基礎架A套路」。しかし、以前から師匠に聞いてはいましたが、昨日行ってみて通常套路の2/3近くが省略されていました。

 いやはや、全体練習はあと1回。間違わずに演技できるのだろうか…。

永らくご無沙汰いたしました

2010-12-05 11:42:45 | 陳氏太極拳
 2年10か月振りの更新。すっかりこのブログの存在を忘れていました。

 さて、2008年2月からこれまで、2つの趣味を増やしました。1つは管楽器のサックス、そしてもうひとつは太極拳。
 
 サックスは、2008年5月から初めて、現在アルトサックス(ヤマハYAS-62)とテナーサックス(YAMAHAYTS-82Z)の2本を所有。楽しくレッスンをしています。まあこれは、弥七親分のブログ「昔々ある所にアンカーマンだった弥七が・・・」でも紹介されているのでまた後日ほど…
 
 そして今回もう一つの趣味「太極拳」。陳氏太極拳という門派の太極拳で、すべての太極拳の源流とも言われています。世界で普及されている太極拳「制定拳(24式簡化太極拳)」とは違う、少林拳や刑意券のような「伝統拳」であり、武術的要素が多く残っていて、ゆったりとしていると思ったらいきなり、力強く足を踏み鳴らし(震脚)、「ハッッ」と気合を込め攻撃技を繰り出す(発勁)勇猛な動作もある、いわゆる中国拳法です。

 双方、年に数回の発表会などもあり、目標を掲げながら楽しく続けられるようです。

 ちなみに、管楽器の腹式呼吸、中国武術の動き呼吸法のおかげかわかりませんが、この約3年間で、体重が118kg~93kg(12月1日現在)に減らすことができました。