goo blog サービス終了のお知らせ 

picnic under the branches

映画や本が好きです。

コシミハル『ムーラン・ルージュの唄』

2010-07-24 21:06:42 | 好きな音楽


YOU TUBE『ムーラン・ルージュの唄』

ムーラン・ルージュの唄(詞:Jacques Larue)

風車 回る回る
青空に 歌いながら
胸躍る 甘き恋の
その調べ 夢に誘う
麗しき君を 
かたく抱きしめて
狂おしく踊った 
夜が消えると

時過ぎて 回る回る
空虚(うつろい)の風車よ
今また 聞こえてくる
囁きの言葉が

風車 まわるまわる
青空に 歌いながら
凍てついた冬の屋根に
その調べ 夢に消える
麗しき君を
かたく抱きしめて
狂おしく踊った 
夜が消えると

音たてて まわるまわる
空虚の風車よ
今また 目に浮かぶよ
あなたの横顔が

今また 目に浮かぶよ
あなたの横顔が

・・・夢の中

**********


■ムーラン・ルージュ■

ムーラン・ルージュはパリのナイトクラブだそうです。

映画にもなりましたね(未見です)。ロートレックの絵画でも有名ですね。

今調べると、1889年に誕生したナイトクラブで、意味は『赤い風車』で、建物の上に風車がついているのですね~(びっくり)、現在は観光スポットだとか。

■Wikipedia『ムーラン・ルージュ』

昔の話なので、異性と踊れるだけでもドキドキものだった…ということなのかな?

遠い昔を懐古してるっぽい歌詞ですね。


■コシ ミハル■

コシミハルさんは、大学でできた友達にテープをもらいました。

『父とピストル』という、なんか意味深な(?)タイトルのアルバムで、う~んちょっと神経質な感じの歌が多かったかな

『ムーラン・ルージュの唄』は、このアルバムではないみたいなのですが、同じテープに入れてくれたのかも?(…と、今気づく。)

現在は、1998年の『オートポルトレ』というアルバムに収録されているようです。

■Wikipedia『コシ ミハル』


あんまり、コシさんについては詳しくないですが…。

なんか、動画見てると、コシさんのファッションとか髪型、メイク、またレコードジャケット(?)のイラストが、う~ん当時・・・・!!!って感じがしました。(しませんか?

なんか、90年代に流行った『フレンチシック』って、こういう感じだったような…。

映画とかも強かったみたいですし、フレンチ流行りだったのかな。

私も大学生の頃('92~'96)、フランソワ・アルディとか、シャルロット・ゲンズブールの歌を聞きました。

当時の話題の女優さんは、シャルロットとヴァネッサ・パラディでした(フレンチ・ロリータ)。

『父とピストル』のジャケットを初めて見ましたが、微妙にコワイ・・・ですね。怖いよ~

一応試聴もありますので、よかったらどうぞ




■mora win『父とピストル』('91)(試聴あり)


パーシー・フェイス・オーケストラによる演奏(音楽のみ)

YOU TUBE『ムーラン・ルージュの唄』

これ、有名な曲だったんですね…。今初めて知りました


最新の画像もっと見る

コメントを投稿