あけましておめでとうございます。
ウサギ年になって、1回目のおにぎりクラブでした。
メンバーのみんなは気合が入っていたのか、外が寒かったからなのか、時間までに沢山集まっていました。
今回は「和」な工作をしてみました。
なんとなく懐かしい感じのするおもちゃ達です。
1つ目の工作は、けんだま作りです。
トイレットペーパーの芯とプリンカップを載せて。と
これだけで、簡単に作れてしまいます。
みんな上手にカップに新聞玉を入れることができるかな。
2つ目の工作は・・・お正月気分を演出。
牛乳パックを利用して、羽子板を作ってみました。
家に帰ってからでも遊べるように2枚、ママ達はちょっと大変だったかな。
最近は余り羽つきをして遊んでいる風景ってみなくなりましたよね・・・
部屋の中ではありましたが、子供達は羽子板で風船を打ち合うのが気に入ってくれたらしく、
みんな元気に楽しそうに走りまわっていました。
(風船の中に小さなものを入れると重さが変わって更に楽しいです。)
この1年もみんなが健康に楽しく過ごせますように・・・
ウサギ年になって、1回目のおにぎりクラブでした。
メンバーのみんなは気合が入っていたのか、外が寒かったからなのか、時間までに沢山集まっていました。
今回は「和」な工作をしてみました。
なんとなく懐かしい感じのするおもちゃ達です。

トイレットペーパーの芯とプリンカップを載せて。と
これだけで、簡単に作れてしまいます。
みんな上手にカップに新聞玉を入れることができるかな。

牛乳パックを利用して、羽子板を作ってみました。
家に帰ってからでも遊べるように2枚、ママ達はちょっと大変だったかな。
最近は余り羽つきをして遊んでいる風景ってみなくなりましたよね・・・
部屋の中ではありましたが、子供達は羽子板で風船を打ち合うのが気に入ってくれたらしく、
みんな元気に楽しそうに走りまわっていました。
(風船の中に小さなものを入れると重さが変わって更に楽しいです。)
この1年もみんなが健康に楽しく過ごせますように・・・