毎朝、百歳を超えてなお現役で笑顔を絶やさない聖路加病院名誉理事長・日野原重明先生のメッセージが、Facebookで配信されます。今朝はこんなことばが届いていました。
おはようございます。日野原重明です。
「生き方のモデルを探し、モデルに学びましょう。」
☆20年後の自分をイメージ☆
肝心なのは、20年後の自分をはっきりとイメージすることです。その上で「こうなりたい」と思う人を決めるのです。そうすると、今何をすればいいか、やるべきこと、選ぶべき道は自然と決まってくるはずです。


(写真は京都・鴨川と高瀬川)
それで、こんなことばを添えてFacebook上でシェアしました。
○
学生時代から、誰に倣ったわけでもないのですが、「すごい!」「いいな!」と感じる人の“いい側面”を見倣わせてもらいたいと思ってじっと見つめるクセがありました。あらためて今こうしてことばにされると、人間同士、お互い長所も足りないところも持ち合わせている中で、Facebookではありませんが「いいね!」をクリックしたくなる部分については、謙虚に倣っていきたいなと思います。もちろん一番にはイエス様とか聖人なのでしょうが、もっと身近な人にも、よく見ていると見倣いたいところがたくさんあります。
○
人を見るとき、できることならその人のいいところを見ていたいですよね。もちろん誰だって人間ですから、足りないところはあるのが当たり前。そこばっかり見ているのでは、高みへと向かえる関わりにはなり得ない気がします。
素晴らしい、見倣いたいと感じるところは、しっかり学ばせていただきましょう。ちょっと古い表現ですが、お手本を見せてもらっているというところでしょう。
そして、かつて毛沢東が最初に使ったという「反面教師」ということば、これもまた真です。こんなふうには生きたくないなあと感じたら、その人を毛嫌いしたりというのではなく、例を見ながらとても具体的に教えてもらっていると考えるのが一番です。
しかし、一人の人の存在丸ごとが「こうなりたくない」という例に見えるようなら、自分のものの見方のほうが反面教師になっているかも知れません。
おはようございます。日野原重明です。
「生き方のモデルを探し、モデルに学びましょう。」
☆20年後の自分をイメージ☆
肝心なのは、20年後の自分をはっきりとイメージすることです。その上で「こうなりたい」と思う人を決めるのです。そうすると、今何をすればいいか、やるべきこと、選ぶべき道は自然と決まってくるはずです。


(写真は京都・鴨川と高瀬川)
それで、こんなことばを添えてFacebook上でシェアしました。
○
学生時代から、誰に倣ったわけでもないのですが、「すごい!」「いいな!」と感じる人の“いい側面”を見倣わせてもらいたいと思ってじっと見つめるクセがありました。あらためて今こうしてことばにされると、人間同士、お互い長所も足りないところも持ち合わせている中で、Facebookではありませんが「いいね!」をクリックしたくなる部分については、謙虚に倣っていきたいなと思います。もちろん一番にはイエス様とか聖人なのでしょうが、もっと身近な人にも、よく見ていると見倣いたいところがたくさんあります。
○
人を見るとき、できることならその人のいいところを見ていたいですよね。もちろん誰だって人間ですから、足りないところはあるのが当たり前。そこばっかり見ているのでは、高みへと向かえる関わりにはなり得ない気がします。
素晴らしい、見倣いたいと感じるところは、しっかり学ばせていただきましょう。ちょっと古い表現ですが、お手本を見せてもらっているというところでしょう。
そして、かつて毛沢東が最初に使ったという「反面教師」ということば、これもまた真です。こんなふうには生きたくないなあと感じたら、その人を毛嫌いしたりというのではなく、例を見ながらとても具体的に教えてもらっていると考えるのが一番です。
しかし、一人の人の存在丸ごとが「こうなりたくない」という例に見えるようなら、自分のものの見方のほうが反面教師になっているかも知れません。