goo blog サービス終了のお知らせ 

楽の音にあわせて

ブログは折々にアップしていきます。主にはSNS投稿の記事の掲載となります。

平安からの便り…宇治

2013-01-13 21:41:00 | ホームページ関係
世界遺産・平等院鳳凰堂。平安時代後期に当時の関白・藤原頼通によって建立されました。

参道から正門が見えます。



その横を脱けて、宇治川沿いの堤防に出るのに石段を登っていきます。



平等院は昨年末から大規模な修復工事中です。屋根ごとスッポリと大きな蚊帳の中に。



せめて宇治川を眺めようと振り向くと、こちらも土嚢が積み上げられていたり、工事中。





それでもしばらく堤防を散策していると、昔なじみの人に出会い、挨拶を交わすことになりました。地元出身ですので…



平等院の参道は、両側に、昔からのお茶屋さんや今風の抹茶スイーツなどを食べさせる店が並んでいます。



宇治茶は、なんとローマ法王にまで献上されたようです。



付近を歩きながら小高いところに出ると、今も民家の間を縫って茶畑が広がっています。



この風景は、きっと昔からほとんど変わっていない部分なのでしょうね。



ふる里と呼ぶにはあまりに観光地化されているのですが、それでも京都南部や宇治にどうしても特別の思い入れがあるのは、やはり自分のこころの原風景を直接湛(たた)えているからでしょうか。


-------------
Byodoin temple, Uji river, Uji, Kyoto