goo blog サービス終了のお知らせ 

Family Lover

歌いつつ歩まん♪

神の器

2010-09-07 | Family
暑い日が続いています。
今日は熊谷38度・・・
もう、猛暑を越えて酷暑です・・・
そんな中、教会のお友達が遊びに来てくれました。

置かれている場所も育った環境も違う二人が
こうやって話せること自体、不思議だなぁと感じながら。

私たち一人ひとりは「神様が使うための器(うつわ)」で
それぞれの働きをするために形も様々。

特別なときに使う綺麗な器や、目立つ大きなお皿だけでなく
その隣にある小皿や湯のみ茶碗、
見えないようなところで働いている器が
結構大事だったりするように

影で忠実に働いている人っているよね。
素敵だね。

なんて話をしました。


そして、二人の共通項「賛美」についても。

かみさまが与えてくださったそれぞれのタレントを
自由におささげしていきたいと思ったのでした。

結婚記念イベント

2010-08-17 | Family
先月26日、結婚して久しぶりに
…というか初めて
東京にライブを聴きに行きました。

私たち夫婦は9周年を迎え10年目を進んでいます〓
その記念にちょっとイベントを企画〓

その日はマリーナ・ショウという私が生まれた頃に大ブレイクしたジャズシンガーのライブでした。

五感で感じる経験プラス構成を(わからないけど私なりに)見させて頂き
プロの演奏に最初はノリもしないでじぃ~っと見てしまいました!


結婚記念イベントは実はハプニング続きで帰ったらちょっとぐったりだったけど
お互いが何を出来るからではなく、存在そのものを喜ぶ事を(…あ~難しい)教えられ帰ってきました。

また一年間お互いの存在に感謝していくことができます用に

HGFゴスペルコンサート@川口

2010-06-19 | Family
300人を超えるクワイヤーでの賛美はすごかった~

Rayさんのリードとはまた違ったKenさんのやわらかい笑顔に思わずこちらも満面の笑みでした。

ディレクターの力ってすごいな…

神様はそれぞれの個性を用いて下さるんだなと改めて思いました

今日は久しぶりのお友だちにもあえて良かった。

色々あった1日だったけどPraise the Lord!の一言につきます

おやすみなさい。

レイ・シドニー@熊谷

2010-06-12 | Family
いゃ~感動した~
何が感動って、この会堂にこれだけの人が集まって賛美出来たこと

プチリフォームした甲斐があったね!
(実は今日のお昼までかかりました…)
それから心配していたブレーカーも落ちなくて良かった

皆様には椅子のことや歌しカードが一部ミスプリだったりご迷惑お掛けしました…
参加してくださった皆さんでフォローして下さりありがとうございました♪


さて、レイさんのリードを間近で堪能し、さらに歌うことの楽しさ、喜びを味わいました。

歌うのに大切なのはPassionだってレイさんは言ってました。
レイさんの情熱を感じてクワイヤーもそれに引っ張られるように声が出ていくのを感じました。
なんてパワー

レイさんは明日千葉から仙台に行って、明後日は吉見(ウチに近い)に戻ってくるというハードスケジュール!どうか体調が守られます用に。
そして、19日にまた一緒に歌えること、楽しみにしてます

レゲエ好きの夫は19日当日は役員会だって…

会堂プチリフォーム

2010-06-10 | Family
玄関にしている部屋の半分に床材をはめ込み、段差を確保。
やっと玄関らしくなりました。

今まで 雨の日などは靴の汚れが受付の方まで来てしまい
お掃除が大変でしたが
これで解消です!

金曜日までに綺麗になるかなぁ…
頑張ります〓

賛美の集い

2010-04-30 | Family
水曜日は、毎月熊谷の教会で行っている
「賛美の集い」があります。

今回は私の証をしました。
私は生まれたときから教会に行っていたので
生まれてから今までどのようにして、神様を信じるようになったのか
神様は私にどんなことをしてきださったのか。

そんなことをお話ししました。

そして、去年作ったオリジナルの曲を賛美。

泣いてしまい、歌えなくなりました。


「わがたましいよ。主を誉めたたえよ。
 主の良くしてくださったことを何一つ忘れるな」
 詩編103:2


実は先週、大きなチャレンジとそれより遥かに大きな喜びを経験しました。

この言葉はなんとクリスチャンでない友達からプレゼントしてもらった聖書の言葉です。


出来ないことやマイナスの思いはいつも私たちを襲ってくるけど
恵みだったことや 良かったことを数える
そんな毎日をおくりたいと心から思ったのでした

新しい仕事

2010-04-24 | Family
一粒で音楽セッションの時間があり見学に行きました。

それぞれのメンバーさんが作曲や自分の好きな曲をリクエストしたり、お名前ゲームのようなもの、参加の仕方はそれぞれでしたが、みなさん楽しんでいるようでした。

一つ一つのプログラムが興味深くて(手探り状態とリードする方は言ってましたが)音楽にこういう分野の働きがあることを実際に見て、感じてきました。

何冊かお借りしてきたので音楽療法、勉強してみたいと思います

新年度始まる

2010-04-08 | Family
今日から祐は二年生。
クラス替えや新しい先生にドキドキしながら学校へ行きました。

思えば去年、あついくらいの陽気の中
ピカピカのランドセルをしょって
入学したのが、昨日のことのよう。

成長したなぁ・・・と感じる一年でした。

さて、ママもお仕事よん。
今日は一粒の作業所、かるぽすに
打ち合わせに行ってきました。

メンバーの方たちに歌を教える時間を
5月から月に二回、担当することになりました。

新たな分野に挑戦です。

勉強しなきゃ!!

寂しいけど・・・。

2010-03-16 | Family
幼児園の誕生会で
卒園してしまう年長組さんたちに向けて
歌を歌いました。

サプライズで、今期限りでお辞めになる年長の担任の先生と一緒に。

うちの幼児園では毎月の誕生会で
お母さんたちがカレーのお手伝いをします。

今回は誕生者のお母さんと
年長組のすべてのお母さんが参加し
とてもスペシャルな時となりました。


「君は愛されるために生まれた」を歌いました。

歌詞の中に

「永遠の神の愛は、我らの出会いの中で実を結ぶ・・・」

という言葉があります。

卒園する園児たち、お母さんたちの深い交わりの姿を見て
ああ、かみさまの愛はこうやって形にあらわされるんだなぁ・・・と実感しました。


長い方は12年位の月日をこの園で過ごし卒園していきます。
今回お辞めになる先生も14年間務めたそうです。
そして、私も来年は卒園。

そんなふうに
人の流れは変わるけど
変わらない神様がここには居てくださり
園児が帰る場所になっているんだと
はっとさせられました。

きっとこれから子供たちは
親にも話せないいろんな悩みを抱えたり
時には自分が無くなってしまえばいいと思うような
つらい経験をすることだってあるかもしれないけれど
そんな時にここに帰って
「自分がどんなに大切で愛されて育ってきたかを思い出し
 充電して元気になって出発する。」
みこころはそんな場所なのじゃないかなと思います。


そして
全世界の教会が
みなさんにとって
そんな場所になることを
願って・・・。

誕生日

2010-03-11 | Family
今日は私の誕生日でした。
一年のなんと早いことか…
朝起きるといつもよりしーんとしていて
カーテン越しの光も青く感じました。

雪景色~〓

今日まで水疱瘡でお休みの息子が
ちびっこ雪だるまを作りました!

ママに誕生日プレゼント〓そして冷凍庫に

なんと素敵なプレゼント〓
ありがとね〓