ため息出ちゃう。。。(〃´o`)=3 フゥ
葉っぱで隠れていた実を覗いてみると、そこにはブラックホールが(涙)
実が重なり合うところは狙われやすいです。1つ1つぶら下がっているオリーブは、ほとんど虫は付きません。
と、言うよりは、樹のパワーと結実とのバランスがうまくいっていないから虫を寄せてしまうのかな?
ハマキムシというのだから、おとなしく葉っぱにいればいいのに新芽を食べ尽くし、ここのところ狙われるのは熟しつつある実ばかりです。チッ(・д・)
これ以上被害が広がらないように虫食い実は撤去します。
オリーブのハマキムシに対しては、登録農薬の【デルフィン顆粒水和剤】が使えます。
このデルフィンはとっても安全で、収穫前日まで散布可能なんだそう。
しかもすごいのは、有機農法認定なので使ったとしても“有機”を名乗れるとのこと★
殺虫剤というよりも、このデルフィンのついた葉を食べた虫は下痢を起こして脱水症状で死んでしまうんですって。(受け売りですが^^)
だけど・・・ただこれを使ったのでは面白くないので、これは最終手段。物は試しといろいろ挑戦してみます!( ̄∀ ̄*)イヒッ
夏から育てているニームを使います(o^∇^o)ノ
白い花が咲き、オリーブのような実をつけるセンダン科の植物です。
1mくらいの立派なのが¥580だったので、即決でお迎えしました★
ニームは天然の忌避剤。⇒ニームとは?
そして同じくワームウッド、ローズマリーと一緒に煮出しました。
沸騰させないように、じっくり時間をかけて煮出します。
↑ 続きを読む前にポチッと1票クリックをお願いしてもいいですか?
それで出来たのがこのニームエキスヾ(〃^∇^)ノわぁい♪
乾燥葉じゃないけど、希釈してないけど、そのまま吹き付けちゃいました!
このニームは殺虫というよりは、ものすごい苦いので摂食阻害・減退効果、虫の成長抑制効果があって使い続けると虫を寄せ付けなくなるというもの。それでいて、ニームはハーブティーに出来るほど安全なものなんです。
世界中で実力が見つめられています。
木酢液と似たような感じかな?!
煮出した出がらしの葉っぱも捨てるところはありません♪
土の上に撒いておくと、こちらでも忌避効果があり、根きり虫(コガネムシ)なんかにも有効なんだとか!オオーw(*゜o゜*)w
とりあえず何でもやってみる!がモットー★
1回やったくらいじゃ効果はないと思うので、使い続けてみます。
だって試行錯誤、楽しいもん《《《《♪♪(*´▽`*)ノ゛うふふ~
お知らせ≫
ここのところコメント欄が不安定で、投稿したはずなのに反映されない
事例が続いています。ご迷惑をおかけします。
コメントしたのにない~!ってことがありましたら、ご面倒だとは思いますが、出来ればもう一度お願いします。
知らなかった~!
って言うかハマキムシってどの季節でも元気ね!
デルフィン、この間私も教えて頂いたの~!
購入したいわ(^O^)♪
はなさんの今回使ったニーム、確か前にホームセンターで見た気がするんだけど、お店に出る時期とかあるのかな~?
コガネムシよけになるなら本当に欲しい(TT)
ニームスプレー作ったんだ!
成果が見られれば私もつ作ってみよっかな!
ニームはまだ外に置いてあるけれど、結構成長早くない?
落葉した葉っぱも鉢に乗せてるよ~
あますとこなく!
そうそう、パワジオさんのとこではコガネムシやられてないって~。何が違うんだろうね。
ホントにどれ葉っぱがきれいだたんだよ~。
見習わなくては!!
ニームという木はコガネムシの幼虫を
寄せ付けない効果があるのですか??
知らなかったです
*はな*さんのブログは勉強になります♪
知らなかった・・・
うちもすっごくたくさんいるよ(・_・;)
でも実が重なり合うほどないから実まで来てなかったのね(^ー'*)
新芽に糞だらけで、嫌になるよ。。。
簡単に葉っぱをカットしてしまうんだけど、そうすると二股になるしね~。
試行錯誤が楽しいだなんて☆
はなさんすごい (・ω・)b
ニームスプレーの効果、気になる~♪
以前一度だけコメントさせていただきました。あれから子育て奮闘中で、たまに見るのが楽しみ&勉強になることばかりで!!
ニーム初めて知りました。早速近くの園芸店で探さなくては!あるかな~。。オリーブは大丈夫みたいだけど、ジューンベリーに山椒の木、レモンの葉があっという間になくなっていました。もっとはなさんみたいにお世話&勉強しないと!!目指せはなさん!私のあこがれです(*^。^*)
残りの実もなんとかまもらねば。
お手製ニームスプレー作っちゃうなんてさすがはなしゃん♪
においはどう?
この霧吹き、私ももってるよ^^可愛いよね♪
くっついてると虫がつきやすいっていうより、
隠れやすいから虫がよりついちゃうのかな?!
ほんとやっとスズメガの悪夢が消えたと
思ったら、ハマキムシや尺取虫は季節あんまり
関係ないからやんなっちゃうよね。
ニームを買ったのは夏ごろかな?
冬は室内みたいだから、今度出回るのは
春かもしれないね!
saviちゃん>
ニームと木酢液だったら、どっちが効果が
あるんだろうね??
でもちょっと使ってみて、効果があったら
また報告するね!
ニームはそろそろ室内かなぁ?
パワジオさんはコガネムシ被害ないんだ!
ほんと理由を知りたいわ。
大きいのよりも、苗木~幼木に被害がある
と思うんだけど、そういうのも関係あるのかな?
みともさん>
ネタつくりに必死です(笑)
その分家庭内はおろそかです(*≧m≦*)ププッ
ニームがコガネムシに効果的かどうかは
はっきりと研究されているわけではないと
思うんだけど、コガネムシだけはどーしても
なんとかしたいので、いろいろ試してみたい
と思ってます。
これで効いたら儲けもの!みたいな感じかな?
メリーさん>
そうなのよ~!!
もうオイルまみれになって至福にひたっている
(あくまで想像だけど)ハマキムシをみると
天罰をあたえてやりたくなるよ!!
(#`皿´) ムキーーーー!
渋いはずなのにね。やんなっちゃうね。
そうそう切ると2またになっちゃうんだよね。
見た目は気になるけど、ほおっておくと
そこからまた新芽がはえてくるよ♪
りんこさん>
ニームをわざわざ育てなくても、
最近はニーム入り無農薬スプレーとかが
簡単に手に入るので、ぶっちゃけそっちのほうが
お手軽ですよ(o^∇^o)ノ
オリーブは常緑だけど、ジューンベリーは
落葉樹だから葉っぱがないのは季節柄じゃ
ないかしら?!春にはいっぱい芽吹いて
くれますよ~★
ことりさん>
カメムシいっぱい見かける話最近
増えてるよね!
うちは今のところそんなにいないかなぁ??
ニームのニオイはね、ぜんぜんないよ!
煮出してるときはお茶みたいな感じかな?
木酢液よりはぜんぜん平気♪
スプレーおそろい?!
これ100均で買ったんだ(^ー^* )フフ♪
まずはニーム入り無農薬スプレー探してみます!
うちの近所のホームセンターでは
まだぎりぎりありましたけど、
もう葉っぱも黄色くなってるし、やばい
感じの状態でしたよ~(>▽<;; アセアセ
次に出回る春のお楽しみですね!
ニームゴールドっていう肥料タイプのものも
売っていますよ♪