goo blog サービス終了のお知らせ 

yaplog!からの移行ブログ

2019年11月にyaplog!から移行。

音楽月間 その2

2009-12-10 08:30:24 | gospel
その1に続いて、

8日(火)は、我らがハルオせんせい率いるThe Continental Familyのライブに行ってきました~

3年前から毎年恒例の南青山ル・アンジェ教会でのライブ。
(この教会、ほんと大学の時から憧れの教会なのよね~ 中もほんっと素敵なんです。写真撮影禁止なので、ここでお見せできないのが残念だけど。。。)

ハルオせんせいは、このブログでも多分毎回書いてるけど、本当にゴスペルや音楽に熱い先生で、ライブ等でMCで話してくれる内容が、とてもとても純粋でいっつも感動するんです。
歌ももちろんだけど、その話が聞きたくて行ってるところもあるかな(笑)。

楽しい時も悲しい時もあるけれど、どんなときもみんなでゴスペル歌っていこう。
そして君は一人じゃないんだよっていう、そういうあったかいメッセージなんです。


ハルオせんせいのそういう言葉を聞くたびに、自分がゴスペルを歌ってる意味、みたいな、何か原点に戻れるような気がします。本当に尊敬する素敵な先生なんです

The Continental Familyも、そういうあったかい気持ちがこもったライブで、ハーモニーもクワイヤの方のソロも本当に素敵で、何度もうるっとしちゃいました。
特に、manamiさんが歌ったJackson 5の「I'll be there」、(この歌、ほんと素敵)、それから
Shinさんがリードで歌うAmazing Graceも素敵なアレンジでした。
いい曲を聴いて感動すると、なぜか自然と涙が出ますよね。。。(笑)


今回は、そのThe Continental Familyが初の1st CDを出したというので、帰りに買いました。
忙しいのに、メンバーの方が何人かサインまでしてくれました~



その中の曲、私が何度聴いても素敵だなと思っていた「Song to You」が収録されています!
何度聴いてもいいわ~~~

公式HPで試聴ができるので、よかったら下のリンクで聴いてみて下さい~ CDにはそのAmazing Graceも入っていますよ。

Song to You
↑↑
クリックするとThe Continental Familyのofficial HPに飛びます~。




音楽月間 その1

2009-12-10 00:26:42 | gospel
有休が余っていたので、今週は丸5日有休を頂いて、遠ざかっていた勉強に専念しようかと特に予定を入れずおとなしくしています。。。。
(年末に繰り越せないほど有休が残るなんて人生初です!笑)

とはいえ、ただでさえ嫌な勉強なのに、ず~っとこもっているのでは気が滅入る。
というわけで、夜は自由に予定を入れています(笑)!!

で。

7日(月)は、Non-chanと行ってきました!
Kurt Carrライブ in Billboard Tokyo



今回は2nd stageで21:30開演。平日だったのでゆったり行けて、プラス、2nd stageだとアンコールが思う存分(?)できるし!
(前回Kirk Franklinは1st stageだったので、おしてたのかアンコールがなかったので。。。)

Billboardのいいところは、ステージと客席がくっついている状態なので、アーティストに触れる距離で演奏を聴けるということ。

なので、いつもは最前列に座ることが多いのですが、さすがに最前列だとマイクをふられたり、いろいろとドキドキすることも多いので(今回、曲が予習できてなかったので)、今回は前から2列目に。
そしたら、偶~然!Gospel仲間のTaka-san & Torii姉の2人にばったり、ということで4人一緒に座ることにしました~。

バンドが登場し、その後クワイヤ6人+Kurt Carrが登場~。
最初の曲は、聴いたことある曲!!!
確かうちのスクールでも上のクラスが歌ってた曲だ~。

毎回思うけど(当たり前のことかもしれないけど)、クワイヤのこの6人もほんっとにどの人もずば抜けて歌がうまい
それぞれソロで歌ったんだけど、ほんとみんな声の美しさも声量もパフォーマンスもすごくて、圧倒されるほどで、それに涙が出てきちゃいました。
どうしたらこんなにうまくなれるんだろうねって、終わった後もみんなでそのことばかり考えちゃいましたよ(笑)。
練習量はもちろんだけど、、、、やっぱり体質が違うのかなぁ?
そして、歌のうまい人ってみんな体つきが大きい人が多いよね・・・・やっぱりああじゃないとあんな声量で歌えないのかな?!(笑)

Kurtの曲は、バラードはあまりなくてほとんどがノリノリの楽しいゴスペル曲だったので、すごくなじみやすくて、ほんっと楽しかった!
アンコール含め、1時間半があっという間だった~っっ

アンコールにはクリスマスソングを歌ってくれたので、ミッドタウンの外の素敵なライトアップもそうだけど、一気にクリスマス気分にひたっちゃいました~



KurtはMCで、音楽はuniversalだと言っていました。
言語が違っても音楽で分かり合える、どこの国にいても音楽でいろんな人とつながれるんだ、というようなことを話していました。

純粋に、本当に、それって素敵なことです

ゴスペルは、歌詞も音も本当に美しい曲が多いので、私もそれでこうしてみんなとつながっていけることをうれしく思っているし、今後もずっと歌っていきたいと改めて思いましたっ


「音楽月間 その2」に続きます


最後にちょっと関係ないですが。。。
Midtownで、HERMESの展示イベントをやっていたので、ぱちり。
オレンジは目立ちますね(笑)。かわいい~





Kirk Franklin ライブ @ Billboard Tokyo

2009-09-19 23:19:11 | gospel
今日は、Kirk Franklinというゴスペルシンガーのライブに行ってきました~

うちのゴスペルの先生が大絶賛&必ず見に行ってほしいと超オススメしていたゴスペルシンガーだったので、私もすごく楽しみにしていました。

せっかくのコンサートなので事前に予習しなくちゃっと、思いついたのは直前の昨日。
仕事帰りに約束があったのですが、空き時間にダッシュで渋谷のタワレコでCD2枚ゲット~
でも結局時間がなくて、それぞれ1回ずつしか聞けず(苦笑)、、、、そのままライブへ~。

Billboardに5時ちょい過ぎに到着するとすでに開場されていて行列~。おおー。
でも予約番号順に通されるので、私は9番と早かったおかげで、並んでる人を抜かして早く入場~。(並んでたみなさん、ごめんなさいね~~。)
そこでゴスペル仲間のMちゃんやTさんにも会いました~。^^

会場に入ると席はまだ最前列も空いていたので、どーせなら、と最前列へ!
しかもステージ中央からすぐ横の位置。



だんだん人が入ってきて、満席に~。うちのスクールの人も数人お見かけしましたが、他にも隣の席の人やいろんなところであちこちそれぞれ知り合いなんだろうなと思われるグループがいました。きっとみんなどっかのゴスペルスクールの人たちなのかな~?!?!

そして開演~
バンドの人やクワイヤの人たちが入場し、Earth, Wind, & Fireの「SEPTEMBER」に合わせてKirkが入場~。
会場のテンションも上がり、周りがみんな立ち上がりはじめて私も立ち上がりたかったんですが、私の背中の席の人が立ち上がってノリノリで、椅子が動かせず、かつ私の隣の人も立ち上がってなかったので、椅子がはさまれた感じで、さらに立てず~~~~

なーんて思ってたら、ここで事件が!!!!

Kirkが私の目の前に来て手を出したので私も手を差し出すと、

なんと

私の手の甲にKISSしたんですっっ

きゃぁぁぁぁ~~~~

やわらかかった・・・(笑)。
しばらくぼ~っとしちゃいました


Kirk、もちろん歌もうまいけど、ダンスもノリノリですごいし、さらにはピアノも上手~~~~。
盛り上げ上手で、ほんっとフォーマー!
途中で、簡単なフレーズをみんなに歌わせていたんですが、なんとステージから降りてきて、お客さんにマイク渡して歌わせたんです。
そしたら、それがみんな驚くほどうまいの~~~~っっ!!!
3人歌ったんですが、みんな上手で、特に最後に歌った女性の方は自分流にアレンジして、声の出し方も歌い方も絶対素人じゃないでしょ!!っていう感じでビックリしました
やっぱり歌うまいっていいな~~~~って思った瞬間でした(笑)。

やっぱり日本人のコンサートとはなんだろ、盛り上げ方も、ノリも全然違うんですっ。
いやー、久しぶりになんかこんなに観客みんなが一体感を感じるステージを見た気がします。
そしてこのBillboardのステージ、いつも思うけど、ほんっと最前列はステージに席がくっついてる状態なので、Kirkがめちゃくちゃ近いっっ!!!

しっとりめの曲が多いのかと思ったら、意外にけっこう最後までノリノリの曲が多くて、みんなに後1曲?後2曲?あと10曲やる?なんて聞いたりしていました。
最後にはリクエスト曲あるかってお客さんに聞いて、いくつか出た曲を演奏してくれました。

クワイヤの人もみんなそれぞれすっごい素敵な声の持ち主で、一人ずつでもかなりグレードの高い歌手の方が集まってる感じでした。
曲も歌詞も素敵で、感動して途中うるっとしちゃいました~。

一番ラストの曲の時には、隣のノリノリチームの子達がテーブルの上にKirkのCDを何枚もペンと一緒に用意していたので、それに歌いながらサインしてあげていたり、前列だった私たちともみんなハグしてくれたり、とサービス満点でしたっ。

すっかり私もファンになっちゃいましたっ。
やっぱりゴスペルって歌詞も素敵。いいな~~~~。
ますますゴスペルレッスンに磨きがかかりそうです(笑)。




来年も、なんて言ってたけど、本当に来てくれるといいな~~~~。^^








ゴスペル発表会

2009-09-07 22:25:00 | gospel
9月6日(日)は一年に一回のゴスペル発表会でした~

場所は昨年に引き続き、六本木ミッドタウンのBillboard Tokyoです。



今回は、昨年から一つレベルアップしたPerformanceクラスでの初めての発表会です。
みんなでそろえた衣装は、黒いジレに白いインナー、ボトムは黒で統一。
そしてみんなでバラのコサージュをつけます。

さらに今回は、ゴスペル仲間がヘアメイクさんを呼んでいたので、私もヘアアレンジをお願いしました~。
ハーフアップにしたんですが、、、なんと今はやりの「盛り」をやって頂きました~
頭が一つ分大きくなって、ますます身長が高くなっちゃいました~

初の「盛り」だったので、トイレ行って鏡見て自分にビックリしたりしてました(笑)。





名古屋嬢の盛り、とか言われてました(笑)。ちょっとこわい?!(笑)
でも歌う時の並びで私の隣2人も盛ってたので、”盛り三中”(もちろん森三中とかけてます。笑)と呼ばれたりしてました~。

今回は1st stageで、15時~の舞台でした。
最初にジョイフルクラス・パフォーマンスクラス合同で「Champions」と「Souled Out」の2曲を歌い、その後各クラス曲が入り、少し空いてから私たちのクラス曲「Bless the Lord」。
この曲はサルサのテンポで、リズムを取るのがかなり難しかったんですが、自主練も重ねてがんばりました~
その後、パフォーマンスクラス合同曲「God is a healer」、「He's Worthy」の2曲、その後講師演奏をはさんで、またジョイ・パフォーマンス合同で「Oh Happy Day」、「Presence of the Lord」の2曲で終了~

お友達も7人も来てくれました~。(ありがとー
感動して涙してくれたお友達もいたりして、みんな楽しんでくれたみたいでよかった~。^^
これからももっともっとがんばって上手になりたいな~と思った私でしたー。



2nd stageでは、去年同様JAY'EDがスペシャルゲストとして登場~
今、auのCMで流れてる曲やその前のシングルと2曲歌ってくれました!さっすがプロ、うますぎです。

その後は、いつもの居酒屋「小松」でみんなで打ち上げ~。(←ビックリするほど安いんです!)
予約はなんと44名とか。プラス、先生やバンドさんも来たので、多分半分以上うちのスクールメンバーで占めてたわ(笑)~。

今後もみんなにゴスペルの感動を伝えていけるよう、日々精進します~


god-spell

2008-12-10 12:56:02 | gospel
ゴスペルの先生が率いるグループ「The Continental Family」のクリスマスコンサートに行ってきました。 場所は去年同様、青山のル・アンジェ教会。ここは本当にステキな教会なんです。^-^

コンチネンタルファミリーのコンサートは、何度聞いても本当に幸せな気持ちになる曲ばかり。ゴスペルソングのアレンジもかっこよくていいですが、オリジナル曲は本当に歌詞をきいても心に響く曲ばかりです。オリジナル曲は日本語の歌詞と英語の歌詞を織り交ぜた曲で、やっぱり日本語が入ることによってますますぐっと来ます。

うちの先生は湘南乃風などの曲をアレンジしたりもしている方で、ソプラノ・アルト・テナー各3人ずつ+先生で総勢10人のコンチネンタルファミリー。10名のコーラスも素敵ですが、メンバーそれぞれソロで歌うのもものすごーくうまいんです単純に感動するのはもちろん、あの声量、ビブラートのかけ方、そしてステージのパフォーマンスなど、勉強になるところもいっぱいありました。

コンチネンタルファミリーのコンサートは歌ももちろんすばらしいけれども、先生がいつも話すメッセージも毎回すごく感動します。
レッスン中も人一倍熱心でやさしく教えてくれる先生だけど、先生のメッセージは一貫して、みんなは一人じゃない、幸せな時もうれしいときも悲しい時もつらい時もいつも一緒に歌っていこう、みたいなことをいつも言っています。

ゴスペル(Gospel)とは、God-spell、福音、うれしい知らせという意味なんだそうです。

いつも先生の言葉を聞いて、心があったかい気持ちになって、本当にこのスクールに入ってよかったなって思うんです。

昨日はアンコールの時に、戦争やテロのない世の中になることを願って、とジョン・レノンの「Happy Xmas」を歌ったんですが、最後の「War is over, if you want it, war is over now.」という歌詞をみんなで一緒に歌いました。みんなで何度もこの歌詞を繰り返すうちに、この曲はすごくすごく強いメッセージだったんだなぁと、、、なんだか勝手に一人で感動してました(笑)。

誰かが歌う曲を聴いて心があったかくなったり、ふと涙が出たり、コーラスや曲の美しさに感動したり、、、やっぱり音楽っていいな、そしてゴスペルってあったかくていいなって、改めて思った一日でした

ル・アンジェ教会の入り口。きれいにライトアップされていました。