goo blog サービス終了のお知らせ 

◇調布生活 徒然雑記・調布住まいを楽しむブログ & 住み替え応援団 by Hoteiebis

調布で20数年居住。旧ブログ「旅と料理と音楽と」に続き、私的な街の生活・不動産情報をぼちぼちお届けします。

★Welcome to my BLOG!

このブログにいらっしゃった皆様へ
♪こちらには複数のカテゴリーが混在しています。左のカテゴリー欄より皆様の興味ある項目をクリックしてご覧下さい。記事に関するコメントもお待ちしています♪ ◆最新記事はコチラ◆
・・・・・・・・・・・管理人の ほていえびす

食品衛生責任者 養成講習会 「キャンセル待ち」での受講体験記

2009年08月19日 | 【<旧ブログ>試験/資格 体験記】
「食品衛生管理者」とは何でしょう?
喫茶店やレストランなどの飲食店などを開こうとするとき必要な資格
がこの「食品衛生責任者」。食品衛生法という法律で、許可を受けた
営業施設ごとにこの資格者が1名以上いないとなりません。ちゃんと
した国家資格です。

東京では月に8~9回、1回1会場のみ、都内11ヶ所の会場を持ち回りで、
講習会が開催されています。
この講習会を受けた後テストを受けることで、なんとその日のうちに
「食品衛生責任者」となることが可能です。しかも、これで飲食店の
開業が出来る権利を持てるのです。お手軽かつ有効な資格ですね。

通常は2ヶ月程度先はどこも満席で予約を取れないようです。しかも
僕は待つのが大の苦手です。
なんか手はないかと資格取得講習会のホームページをよく見てみると、
当日直接会場にてキャンセル待ちを受け付けるとのことだったので、
挑戦してみました。

講習時間は9:45~16;30。昼休み12:45~13・30が入ります。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


場所は京王線府中駅前の府中グリーンプラザ6階。定員140名
キャンセル待ちは9時までに6階会場前に集合。8:50に行くのが無難。
それより前は会場も開いていない。(府中グリーンプラザ会議室の
鍵は開始10分前に貸し出されるため。)
■持参するもの
受講費(8,000円)+テキスト代(2,000円)=計10,000円。
筆記用具

これのみ。印鑑も不要。

【8:55a.m.】
この場で申込用紙を渡される。僕は6人目。必要事項を記入。
9:35に再集合と伝えられる。一般受講者は9:00から入場開始。
ちょっと不安なひと時です。



【9:35a.m.】
キャンセル待ちは2名毎呼ばれ入場です。呼ばれて一安心。
受付で申込用紙と受講費を提出します。
引き換えに受講表・テキスト・受講ノート・領収書をもらいます。
受講番号137番ということは本日キャンセルは9名だったんですね。
後番のため教室後部の指定の番号席に座ります。140名定員でしたが
準備された席は150番まで用意されていました。長机などもあるので
あと10名分は確保可能ではないかと思います。

【9:45a.m.】
当日の予定等の概略説明と受講表の記入。
【9:55a.m.】
授業はテキストに添って行われます。



第一時限「衛生法規」
食品安全基本法・食品衛生法・添加物・表示広告(アレルギー、遺伝子
組み換え)・営業施設詳細・営業許可等々。
【11:35a.m.】
休憩
【11:45a.m.】
第二時限「公衆衛生」
公衆衛生の意義・保健所・衛生統計・食育・感染症等々。
【0:45p.m.】
昼休み



【1:30p.m.】
第三時限「食品衛生」

解説ビデオ上映の後、講義。
食品衛生の意義・微生物・食中毒の種類と予防・寄生虫・腐敗と保存法
洗浄と消毒・自主管理等々
途中で10分休憩あり。

【4:00p.m.】
最後にテストです。三択問題で全6問。どれも講義を聴いていれば回答
できます。回答回収後、解説に入ります。

一部の重要問題の回答率の発表がありました。
今日受講者 全148人中、
●食品衛生法についての正解者⇒122名
●食中毒についての正解者⇒98名
●食品衛生についての正解者⇒139名
●食品衛生責任者についての正解者⇒145名

おかげで僕も全問正解。脱落者無し。
受講終了証を受け取り、食品衛生責任者になれました。



時間がない方、先のスケジュールが見えない方はキャンセル待ちを
される価値はあると思います。
あくまでも一例として御参考になれば幸いです。

時間のある方は正式に申し込んだほうが確実であることは言うまでも
ありません。



食品衛生者養成講習会(東京都)HP









 




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする