goo blog サービス終了のお知らせ 

ねんど村、村長室

樹脂粘土で、ミニカー、仏像、魚、鳥、犬、猫、携帯ストラップなど、思いつくもの作っています。

極小店舗 手焼きせんべい

2016-07-29 11:16:06 | Weblog
極狭店舗とは違います。

約6x7センチ角の木のフレームに店舗を詰め込みました。

縮尺のバランスは怪しいところがあります。

メインの物を大きくしてあります。









せんべいは棒状にした粘土をスライスして2種類のたれを塗りました。

焼き網は針金に糸を張り網状にしてみました。

とても面倒でした。イライラしました。

次はどんな店を作ろうかな?



ここをポチッと
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 粘土細工・ミニチュアへ
日本ブログ村

木のミニカー完成 ベンツGクラス

2016-07-22 22:39:05 | Weblog
この車は直線ばかりでデザインされて作り易そうと思い始めました。

材質が木なので、仕上がりは雑な感じです。

そこが味で好きなんです。持った感じもマルです。

実車はたまに見かけますが、色によってイメージが大きく変わると思いました。









途中の写真を撮らなかったので突然の完成になりました。

ベンツのエンブレムは小さくて難しいです。

何とかGクラスに見えるかな?



ここをポチッと
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 粘土細工・ミニチュアへ
日本ブログ村

三河一色 本場の鰻を食べに

2016-07-03 09:58:44 | Weblog
一色にある「十一八」の鰻を食べてきました。

ここの焼き方とタレの具合が好きで碧南に来たら寄ることにしています。

人気店らしくて、11時半になると満員です。

地元の人も集まる店で三河弁のやり取りが笑えます。







店の奥と周辺の写真ですが、お気に入りの建物が道路の拡張で壊されていました。

ここは寺町で趣のある道が人気の場所です。

以前に寺巡りで散歩しました。

車が走りやすくて便利になるのと引き換えに、失うものが大きすぎる気がします。

古くて危険な建物は壊されるしかないのかな?



ここをポチッと
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 粘土細工・ミニチュアへ
日本ブログ村


イカの鉄板焼きと少年

2016-06-16 23:06:58 | Weblog
12日に城見市が終わりました。

終日くもりでテント内でも熱中症にならずに済みました。

8時過ぎに会場に到着、他の出品者様は大部分が設営を終えていました。

急いで開店の準備をしました。

値段付けや看板を付け終わって腰掛けると、風にのって焼きイカのいい匂いが・・・・・

隣りの出品者も、「イカ食べたい!たまらないわよこの匂い!」同感です。









昼ごろに、小学2年生位の男の子が店の前をウロウロしていました。

「さわっていいよ」と声を掛けると、小さなフェルトの犬を嬉しそうに触り始めました。

一番小さい犬を差し出して「これ何円?」「100円でいいよ」「買っていいかママに聞いてくる」

すぐに戻ってきて嬉しそうに買って行きました。

又、その子が弟を連れてやってきました。色々と弟に説明してあげていました。

「兄ちゃんと同じのをくだちゃい!」と。本当は300円でしたが貰えない状況でした。

兄ちゃんはVサインをして帰っていきました。いい体験をさせてもらいました。

来店してくれた方々、「本当にありがとうございました。」




ここをポチッと
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 粘土細工・ミニチュアへ
日本ブログ村


いい天気なのでドライブ モネの池

2016-05-24 19:13:36 | Weblog
天気がいいとじっとしていられません。

今話題の「モネの池」へ出掛けました。

岐阜県美濃市の北、板取川沿いに位置します。

板取温泉の途中にありました。

11時に到着、駐車場ありで人出は大目でした。

カメラマンが必死で撮りまくっていました。











実物の「モネの睡蓮」をよく見た事はないけれど雰囲気はいいと思います。

小さな池ですが、透明度がすごいです。

咲いた睡蓮は6月の早朝ならば見られるかもしれません。



ここをポチッと
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 粘土細工・ミニチュアへ
日本ブログ村


茶臼山を南下して奥三河の千枚田を歩く

2016-05-22 16:46:00 | Weblog
芝桜公園で昼食を済ませ、設楽町の四谷千枚田に向かいました。

途中の道は細くてヘアピンカーブの連続です。

いつもは自分で運転するのですが、今日は仲間のプリウスの助手席でナビ役です。

あまりのカーブの連続で車酔いしそうでした。

千枚田の下に10台位の駐車場があります。











下からだと田んぼの様子がよく分かりません。

上にあるはずの駐車場がわからないので、道路脇に寄せて歩き始めました。

全ての田んぼが石垣で囲われて積み上げられています。城壁の様です。

田植えがすみ、水路から水が一面に張られています。

夕方なら太陽が水面に反射して違う色の景色が見られるとおもいます。


ここをポチッと
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 粘土細工・ミニチュアへ
日本ブログ村



茶臼山の芝桜へドライブ

2016-05-21 19:26:25 | Weblog
愛知県の北端で長野県の近くに位置する茶臼山高原にドライブしてきました。

2時間30分かけて駐車場に到着。9時半ですが満車寸前でした。

標高1400mで気温16度なので上着が必要です。

芝桜公園はスキー場の上部にあるのでリフトで登る人が大部分です。

我々はゲレンデを30分かけて歩いて登りました。

500円助かりました。











この日は曇天でしたが、花の色がきれいでした。

晴天だと富士山を見る事ができたのかな?

東の方を見ると鉄塔がズラリと並んでいます。

花と対照的な感じがして面白い風景でした。



ここをポチッと
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 粘土細工・ミニチュアへ
日本ブログ村




岐阜県の八百津町の古い食堂でラーメン

2016-05-03 21:27:40 | Weblog
年に何回も八百津町に遊びにでかけます。

栗きんとん、八百津せんべいと田舎味噌などを買いに行きます。

今日は連休の中日、薄曇なので山菜採りにいってきました。

板取目当てですが、年々採れる場所が少なくなり心細く感じます。

道路わきのみで採るので量は少しです。

新緑の山々をドライブするのはリフレッシュするのに最適だと思います。



「三勝屋」という味のある外観の食堂に入りました。

「百年食堂」に選ばれているだけに、82歳のお婆さんがメインで接客していました。

卵とじラーメン(580円)を食べてきました。

細めんで、和風のあっさり味で年代物のラーメン丼に入っていました。

あの有名な「杉原千畝」の出身地なので、食堂の壁に船で遊覧する若き千畝の写真がありました。

世界に誇れる日本人の一人だと思います。



ここをポチッと
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 粘土細工・ミニチュアへ
日本ブログ村

南こうせつのコンサート

2016-02-28 20:02:27 | Weblog
南こうせつのコンサートに行ってきました。

6時に始まり、8時半頃終わりました。

フォークソング世代のじじ、ばばで満席でした。



感心したのは、こうせつの良い声と歌い方が昔と全く変わらない事です。

(なつかしの歌手のなかには、変にくせの付いた歌い方をする人がいます。)

おなじみの曲が続き、最後に観客と一緒に振り付きで合唱でした。

じじ、ばばは全員腕を振ってノリノリです。リハビリ兼用だそうです。

少しは若返ったかも?



ここをポチッと
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 粘土細工・ミニチュアへ
日本ブログ村