goo blog サービス終了のお知らせ 

のび太とジャイアン、そしてスネ夫の笑い日

笑えるマイペースのび太、ヤンチャで優しいジャイアン、
甘え上手な末っ子スネ夫。3兄弟の毎日。

3兄弟でも足りないの?!

2007年12月04日 13時57分09秒 | 今日のお弁当写真
のび太のクラスは子どもフェスティバルで
『手のひらを太陽に』を歌うんだって。
だから今日のおにぎりは『手のひらを太陽に』

昨日、月曜日はhanaちゃんが
二人の愛娘ちゃん達と一緒に、
我が家へ遊びに来てくれました
ジャイアンと同い年の姫ちゃん、
そして、スネ夫よりも1ヶ月半だけ
早く産まれた鈴ちゃんの姉妹。
せっかくだから、写真を撮ろうと、
1ヶ月半の月齢の差がある、鈴ちゃんとスネ夫を
横に並べてみると・・・でかい
明らかにスネ夫の方が、かなりでかい
誰がどう見ても、月齢が反対だと思うよ

ころころ上手に寝返りをして移動していく鈴ちゃんを見てると
1ヶ月半でスネ夫もこんな風になるのか~って、
赤ちゃんの成長の早さを再認識しちゃった。
でもね~、スネ夫、重たくってなかなか寝返れないかもね

さて、午睡なしで遊んでいたジャイアン。
最後の1~2時間は、眠たくて眠たくて
思いっきり機嫌が悪かったよ・・・
何をしても気に入らなくてグズグズメソメソ・・・。
それでなくても、わがまま言い放題で
何回もおもちゃを独り占めにしてたのにさ
この調子だと、お風呂や晩ご飯もグズグズかな~、
なんて覚悟してたら、何がどうなったのか、
今度は眠たすぎて(?)お風呂でハイテンションに
お風呂で体を洗ってもらいながら、鏡に向かって
「けーね~、けーね~。はぁい、@%*\ぴぃ~
訳→(そんなの関係ね~、そんなの関係ね~、
   はぁい、おっぱっぴぃ~♪)
って、小島よしおの真似までしていたよ・・・
ま、機嫌悪いよりは、やりやすい

こんなジャイアンに懲りずに、また姫ちゃん&鈴ちゃん
また遊びに来てくれますように

今日のピカイチ
姫ちゃんと鈴ちゃんがよっぽど可愛かったのか、
hanaちゃん親子が帰った後でのび太は・・・

「かあちゃん、もう1回かあちゃんが
 赤ちゃん産むんやったら、絶対女の子がいいな~

もう無理だよぉ~

ジャイアン今度は大怪我?!

2007年11月30日 01時17分43秒 | 今日のお弁当写真
来週の『子どもフェスティバル』、のび太のクラスは
『長靴をはいた猫』のオペレッタをするんだって。
だからお弁当は『猫』と『長靴』。
「かあちゃん、のび太のクラスが何をするか、
 ヒントだけ教えてあげる。
 普通は長靴をはかない動物が、長靴をはいているお話です
分かりやすっ

子供って・・・痛いところがあっても
薬でも何でもないのに、ただ貼っただけで
絆創膏を貼ったらすぐに治っちゃったりしない?
子供にとっては、絆創膏は万能薬だったり。
ところが・・・ジャイアンはこれが逆なのです。

ちょこっと痛いところがあったりして、
(ときには、もう本当は痛くなかったり
でも痛いことをアピールしたくって
「いちゃい。いちゃい
 ママ、ぴたん。ママ、ここ ぴたん して」って。
あまりのしつこさに貼ってしまうと・・・
たちまちそこは大怪我に
それが足の指先だったりすると、
急に指をぴょこんと上にあげて、かかとで歩き出す。
さっきまで普通に歩いてたじゃん

今朝、私とちょっとぶつかって、転んでしまったジャイアン。
そんなに激しく転んだわけじゃないので、
膝がズボンで隠れていたジャイアンには、もちろん怪我も無し
でもその時に、ちょっと膝が痛かったらしい。
すぐに『ママぴたんして攻撃』が始まっちゃった
朝は忙しいので・・・とりあえず要求通り貼ってみる。
ジャイアン、大満足で大怪我の素振り
でもズボンで隠れちゃうので、すぐに忘れていつも通りに
歩いているんだけど、何かの拍子に思い出しては
また『ぴたん』を確認して、膝をいたわる。
結局、お風呂上がりにも思い出して貼ってたよ・・・
いつになったら、その大怪我は治るのかしら?

今日のピカイチ
ジャイアンとスネ夫を連れて100均に行きました。
店にはいると、入った売り場はクリスマス一色
サンタさんの飾りも、とってもた~っくさん。
そこでジャイアンは・・・

「ママ、みて。おっちゃん、い~っぱい

近況報告と『何のお肉?』

2007年11月27日 23時52分54秒 | 今日のお弁当写真
なかなか落ち着いてパソコンを開けられず
更新もさぼったままで、みなさんのブログにも
なかなか遊びに行けなくて・・・

写真は昨日のお弁当。
『日の丸弁当』にあこがれ続けるのび太のために
『なんちゃって日の丸弁当』
なかに、鶏そぼろ・玉子そぼろ・鮭が入っています。

さて、まずは『ジャイアンのその後』ですが
今日、耳鼻咽喉科へ再診に行ってきました
まだ片耳は重度の中耳炎・・・と言う感じだそうで
しばらく通院が続きそう
もう痛がってはいないんだけど、
耳が聞こえにくい状態なんだって~
どおりで毎日ちょっとしたことで機嫌が悪くなるはずだ

この更新をさぼっている間、ブログの記事にしたいことは
色々とあったんだけど・・・とりあえずいくつかだけ。
まず、土曜日。
のび太が階段を上っていて、足を滑らせて
階段から何段か落ちて、口を打って出血
唇だけではなくて、歯茎と歯も打って出血したので
念のため近くの歯科・口腔外科へ
レントゲンの結果、歯には異常がなかったものの
神経に損傷があってはいけないと言うことで、念のため今日再診。
まだ「パンを噛んだら痛い」と本人が言っているので
また来週もう一度診せてください、と・・・。
これまた通院ですか・・・

月曜日はのび太の『就学前健診』の為、小学校へ。
もちろん、スネ夫もジャイアンも連れて行かなくてはいけないので
ジャイアンが長い待ち時間を過ごせるか心配してたんだけど
仲良しの先輩ママがジャイアンをとっても気にかけてくれて
2時間以上かかった健診も無事終了

さてさて、この就学前健診。
内科の校医はいつものび太がお世話になっている小児科の先生。
先生、顔を見たとたん「あぁ、のび太君か」って
すぐに気が付いてくれて、本当ならこちらからしなくてはいけない
ぜんそくや低身長の説明も、する手間がはぶけちゃた
で、歯科の校医は、なんと土曜日に
階段から落ちた時に診て頂いた先生だったよ
この先生ものび太の唇のけがを見た瞬間に分かったらしく
「あ、この間の階段から落ちちゃったボクかぁ~
なんて言われたんだって。
病院の先生に顔を覚えられてるって・・・微妙だね


今日のピカイチ

私とばぁばが『じぃじは、ニンニクを食べない』という話をしていました。
それを聞いていたのび太は・・・

のび太「じぃじ、ハンバーグ嫌い?」
ばぁば「ハンバーグは大好きよ」
のび太「お肉が入ってないハンバーグ?」

・・・・・?

そう、のび太は『ニンニク』を、お肉の種類だと思ったようで。
お肉の入っていないハンバーグ・・・何で出来てるのかな?

ジャイアンの災難

2007年11月22日 15時16分42秒 | 今日のお弁当写真
風邪が長引いていたジャイアン。
昨日はちょっと落ち着いてきたかな・・・
って、復活の兆し。
ところが、昨日(水曜日)の夜中に
ジャイアンが「耳が痛い」と泣いて起きた。
それからは何回も何回も・・・。
ジャイアンも眠たくて仕方が無いようで、
「ねんね しゅー(する)」って、言うものの
10分か15分ごとに起きて大泣き
「みみ いたい、みみ いたい」の繰り返し。
泣き方は強かったけれど、風邪をひいていたこともあって、
中耳炎?・・・て私の勝手な予想。
それなら焦ることは無い、とりあえず朝まで様子を見よう
結局ジャイアンは朝までその調子。
朝7時過ぎ、やっと痛みが治まったのか寝始めたジャイアン。

中耳炎に何回もなっている小学生の男の子がいる
仲良しの先輩ママにメールで聞くと、やっぱり中耳炎っぽい。
のび太を送り出してから、すぐに病院へ出発
運の悪いことに、今日木曜日は近くの耳鼻科は休診。
そこで車で15分ほどの総合病院へ。
総合病院なので、待ち時間も相当の覚悟で行ったんだけど
意外にもすぐに診てもらえて無事、診察終了
やっぱり診断は中耳炎。
痛みが治ったからって家で様子を見なくて良かったよ。
やっぱり先輩ママって、頼りになる

さて、総合病院、何が大変かって・・・
『受付・会計』と診察室が遠い
ジャンボなスネ夫を乗せて、重たいマザーズバッグを
引っかけたベビーカーを片手で押して、
もう片方の腕で『抱っこちゃん人形』(古い?)と化した
ジャイアンを抱えて移動・・・遠い
この時ばかりは、力だけは有り余っている逞しい自分を
ちょっと誇らしげに思ったよ

さて、ジャイアンは来週もう一度再診。
中耳炎はくせになることもあるとか
早く治ってくれるといいな~

日の丸弁当

2007年11月19日 17時31分16秒 | 今日のお弁当写真
実は・・・先週半ばから、またまた
のび太が体調を崩しておりました
のび太は今日から幼稚園にも復活。
で、いつものごとく、ジャイアンにうつってしまい
土曜日からジャイアン39℃以上の熱が
下がったり上がったり
なんだかスネ夫もちょっと咳や鼻詰まりが・・・。
兄弟3人、1人が風邪をひくと、見事にみんな
順番にうつってしまうんだけど、
我が家の3兄弟、実は10月からこれが3巡目
さすがに、勘弁してよぉ~って言いたくなっちゃう。
インフルエンザの予防接種も受けたいのにな~

さて、金曜日。
のび太と私でご飯の話になって・・・
そのうちこんな会話に・・・

のび太「やっぱり、のび太はご飯にのせるなら
    梅干しがいっちばん好きやな
 母 「もぉ、そ~んなに好きなんやったら、
    お弁当毎日『日の丸弁当』にしてあげようか?
のび太「『日の丸弁当』って何?」
 母 「何かは言わない。ど?『日の丸弁当』にする?しない?」
のび太「する~
 母 「え~、ほんまに~?
のび太「うん『日の丸弁当』にして
 母 「『日の丸弁当』ってな、お弁当箱開けたら
    白いご飯だけ入ってるねん。
    その真ん中に、梅干しがのってるねん。おかずは無し
のび太「えぇ~お弁当箱全部ご飯?
    じゃあおっきい梅干し入れても食べられるやん
 母 「えっイヤじゃないの
のび太「なんでのび太めっちゃうれしい~
 母 「・・・
のび太「それ、いつ作ってくれるん?月曜日のお弁当?
 母 「いやいや、かあちゃんそこまで自分を捨てきれへん
のび太「なんで~?

いやぁ・・・子供って何を喜ぶか予想できません。
その会話から30分後くらい、のび太が遊びながら何か
ぶつぶつ言っているので聞いてみると・・・

「あぁ~、月曜日は『日の丸弁当』か~
 梅干しが丸っぽ入ってたりとか・・・うわ~、すっぱ~

だから・・・やらないってば

さすが・・・

2007年11月09日 16時22分41秒 | 今日のお弁当写真
昨日はのび太の幼稚園のお誕生会
のび太の園は、例えば11月のお誕生会は
11月にお誕生日を迎える子供の保護者だけ
見に行くことが出来るんです。
昨日は午後から、どうしても外せない私の用事のために
とうちゃんに、ちょうど有休を取ってもらっていた日
せっかくなので、とうちゃん・私・ジャイアン・スネ夫、
み~んなで、のび太の幼稚園に行ってきました

ホールで学年ごとのお誕生会。
年長さんには8人の11月生まれ
子供達が順番に名前を呼ばれて舞台へ上がり、
みんなからの『おめでとう』の言葉。
マイクを向けられて「ありがとう」って答えます。
のび太、ちゃんと出来るのかな~。
のび太の番、意外にもしっかり落ち着いてクリア
なんてったって、嬉しい時にはいつも
ハイテンションになっちゃうものだから
父&母としては、とっても心配だったのです
ところが・・・どうも心配することろが違ったようで。

園長先生のお話が始まって30秒。
のび太がなんと鼻をほじほじ・・・。
ちょっとぉ・・・
今あなた、150人を前に舞台へ上がっているんですよ
よっぽど気になるのか・・・のび太はそれから
園長先生のお話の3分くらいの間、
ずーっと指が鼻に・・・

緊張感とか無いのかねぇ・・・
父&母、苦笑いをするしかなかったわ。
お誕生会はビデオもカメラも撮影禁止。
もったいない・・・もしビデオが撮れたなら
のび太が大きくなった時に見せることが出来たのに



ジャイアンの靴選び

2007年11月04日 22時41分46秒 | 今日のお弁当写真
1週間くらい前からかな、
スネ夫がこぶしをなめるようになりました
しかも、最近、あやすと笑うように
超親バカな母は、もうメロメロだよぉ~
でも・・・あやすと笑うって事は、
相手にされてるのが分かるようになったってこと。
同時に、相手にされていない時も
良く分かるようになったわけで・・・
ここ最近は起きていると抱っこしていないとグズグズ。
嬉しいんだけど・・・かわいいんだけど・・・
時間が足りない
誰か私の代わりにご飯作ってくれないかな

さて、土曜日。
ジャイアンの靴を買いにいつもの靴屋さんへ
夏に買った靴が、もう小さくなってしまいました。
以前にブログで話題にしましたが、子供達には
足のことを考えて『イフミー』の靴を履かせています
ジャイアンに何種類か履かせてみると・・・
何とジャイアン、ことごとく「イヤッ」を連発。
履く前から「イチャイ(痛い)」な~んて言ってみたり。
そして、何種類も見せている中で、唯一ジャイアンが
「コレッ」って言って笑顔になったのは、
なんと今履いている靴と同じデザインの物の色違い
結局、今まではオレンジ色を履いていた、その靴の
色違いの紺色を購入することに。
実はコレ、今回が初めてでは無いのです。
このオレンジ色の靴の前に履いていたのは、
同じデザインの紺色。
そう全く同じデザインの靴を
『紺』『オレンジ』『紺』と、選び続けているんです。
これには私もとうちゃんも「参りました」
よっぽど気に入っているのか、この形が自分の靴と思っているのか。

何はともあれ、気に入って履いてくれることが一番
早速、車の中でとうちゃんに履かせてもらって、
超ご機嫌で帰ってきたジャイアンでした

今日のピカイチ
今日テレビで『フードファイター』の某有名人を見たのび太。

 父 「こんなに早く良く食べられるよな
 母 「量だけじゃあかんねんで。早く食べれなあかんねんもんな

そんな会話をしていたら、のび太が一言。

「かあちゃんやったら出来そうやな


朝から・・・

2007年11月02日 23時24分48秒 | 今日のお弁当写真
今日は延期になっていたのび太の遠足
お弁当は、我が家の遠足の定番『くるくるサンド』。

朝、晴れた空を見て一安心。
でも・・・めっちゃ寒いんですが
遠足は体操服(長袖)。
いつもは下にランニングを着せているんだけど
ランニングと体操服では寒いかなぁ・・・。
でも、昼間はいつも割と暖かいし・・・。

ここ最近、朝晩はとっても寒いものの、
昼間は長袖1枚で充分、と言うくらい暖かい日がほとんど。
とっても悩んで・・・結局いつも通り、ランニングに体操服。
で、朝の園バス乗り場へ
同級生のママ達が何枚着せたかを話してる。
「うちさぁ・・・下、ランニングしか着せてないねんけど・・・」
そう言う私にママ達が一斉に
「今日は寒いよ~うちも体操服の下、長袖着せたよ」って。
や、やっぱり寒い
「バス、待っててもらってあげるから、着替えさせておいで」って。
「いいよ、私1人で取ってくる。もしバスが来ちゃったら、
 このままで良いから、のび太バスに乗せてくれる?」
そう言って、ジャイアンとスネ夫も預けて、
私は家までダッシュ
バス乗り場から家まで、走って30秒。
鍵開けて階段3階まで駆け上がり・・・シャツを握りしめて
今度は階段を駆け下りてまたまたダッシュ
バス乗り場に近づくとママさん達の歓声が・・・
「すご~いはや~い
ママさん達も手伝ってくれて一瞬でのび太は荷物を下ろされ
裸にされたかと思うと一瞬で着替え完了
同時にバスが到着。
間に合った~
1人で走る事を選択して正解。
だって・・・のび太と一緒に走ってたら絶対間に合ってないよ。
「急いで」って言ったら「これ以上むりぃ~
な~んて返事が返ってくるのがオチだったわ、きっと。

それにしても・・・朝から珍しくすごい運動量。
バスに乗る前の先生と子供達の挨拶
(親も一緒に言うことになっています)
「朝のご挨拶しましょう。おはようございます」の時に
1日分の体力を使い果たした私は「さようなら」って言いかけたよ
(これは帰りのご挨拶・・・)

今日のピカイチ
グズグズのスネ夫のラックを、のび太がゆらゆらしてくれています。

「すねちゃ~ん、あ、にぃにがクイズしてあげよう。
 パンはパンでも食べられないパンは?」
「かあちゃんどうしよ、クイズが難しすぎたみたいで
 スネちゃん分からんから、余計に泣いてしもた

5時間夢中

2007年10月26日 23時18分55秒 | 今日のお弁当写真
旦那様の仕事の都合で、今はアメリカにいる
私の妹(megママ)から荷物が届きました
食品や雑貨に私はウキウキ
でも今回は、子供達へのプレゼントが主役。
まずはスネ夫に春先には着られそうなとっても可愛いGAPの上着
そして、8月に誕生日を迎えたジャイアンと、
11月に誕生日を迎えるのび太へのバースデイプレゼントには
プレイモービル
の救急車

とパトカー

です
妹からはこんなメモが入っていました。
『一応、部品が細かい方がのびちゃんのつもりなんだけど、
 喧嘩になりそうなら2人で2つ、って言うて渡してね』
もちろん、喧嘩になるのは目に見えているので・・・
「両方とも2人の物ね、どっちが自分のって決めないよ」って
約束してからプレゼントを見せると・・・
外箱を見ただけで、のび太とジャイアンは大興奮
私が組み立ててあげている間だって
待っていられなくてソワソワドキドキわくわく

「めーちゃん、喧嘩しんように2つも買ってくれたんやからな、
 これで喧嘩したらめーちゃんに返しちゃうで
いつもならこんな私の脅しなんて、ものの1分で忘れてしまって
取り合いの喧嘩になるのに、今日は没収されたら大変とばかりに
2人とも何時間だって平和主義。
結局寝る時間までプレイモービルに夢中

『プレイモービル』ご存じの方は分かると思いますが、
ただの車のオモチャじゃないんですよ。
例えば救急車だったら、点滴や酸素マスクや
ストレッチャーまで付いていて、救急隊員や患者さん、
しかもその患者さんの乗っていた自転車まで入っています
大人でもちょっと見ていて触りたくなっちゃうオモチャ。

ただこれ・・・ジャイアンが遊ぶと、おかしなことに。
何がって?点滴されてるのは救急隊員だし、
救急車を運転しているのは、なぜか警察官
もう1人の救急隊員は警察官から奪ったと見られる
ピストル持って救急車をハイジャック・・・
さて、真面目なのび太はこれが許せないみたい。
「ジャイちゃん点滴する人まちがってるよぉ
「お巡りさんはパトカー乗るねんで
暴走するジャイアンにそわそわ。
何日かはこの2人、こんな感じが続くんだろうな~。

今日のピカイチ
プレイモービルのパトカーで遊んでいたのび太が・・・

「かあちゃん、パトカーもガソリン入れなあかんの?」

もちろんです

悲しい出来事

2007年10月25日 21時50分03秒 | 今日のお弁当写真
更新をさぼっていましたが・・・。
先週の土曜日の夜に、とうちゃんの叔父さんが
闘病の末に亡くなりました。
血筋で言うと、のび太、ジャイアン、スネ夫からは
少し遠いですが、近くに住んでいたこともあり
3人はとても可愛がってもらっていました。

土曜日の朝、叔父さんの容態があまり良くないと聞き、
その日の夕方、病院へお見舞いへ。のび太には
「○○さん、しんどいんやって。
 ちょとでも元気になれるようにお見舞いに行こう」
って、とうちゃんが話をしてから病院へ
病室を出てすぐにのび太が言った言葉は・・・
「○○さん、元気じゃなかったな・・・
今まで何回かお見舞いに行った時とは
少し様子の違う叔父さんの姿に、のび太は少し戸惑ったのかも。
「うん、でも、のび太やジャイアンの顔みて、
 ちょっとだけ元気が出たかもよ」なんて話をしました。

しかし、叔父さんはその日の夜に亡くなりました。
のび太には次の日の朝、なるべくのび太にわかりやすい言葉で
叔父さんの死を知らせました。
のび太は泣きました。
でも、やっと、もうすぐ6歳になるのび太に
命の理解はまだ難しすぎます。
「今日、○○さんのところへ、お顔を見に行こうな」と言うと
のび太は「うん○○さんの所、行く」と喜んだのです。

月曜日にお通夜、そして火曜日に葬儀。
出棺の後、火葬場へはのび太は行かない予定でした。
でも、出棺の時、大泣きしていたのび太は行くと言い張りました。
ばぁばが「のび太が行くって言うんだけどどうする?」と
聞いてくれるので、私は行かせることにしました。
のび太にどれだけ理解が出来るか分からないけれど、
親しい人の死で、色んな事を目の当たりにして、
のび太なりに感じることがあるんじゃないかと思ったのです。

まだ小さいのび太が、大人になったときに
叔父さんの記憶がどれだけ残っているかはわかりません。
でも、今回、大好きだった叔父さんの死を通して
のび太なりに色んな事を感じ、考えたはず。
出来ることなら、叔父さんのことが
のび太の『小さいときの思い出』として記憶に残りますように。


今日のピカイチ

「かあちゃん、なんでアヒルは羽があるのに空飛べへんのかな。
 神様が、鳥やのに泳げる代わりに、飛べへんようにしたんかな?」