goo blog サービス終了のお知らせ 

のび太とジャイアン、そしてスネ夫の笑い日

笑えるマイペースのび太、ヤンチャで優しいジャイアン、
甘え上手な末っ子スネ夫。3兄弟の毎日。

最近の私・・・こんなんでした。

2010年03月23日 20時22分11秒 | 今日のお弁当写真
本当に、本当に放置したままで・・・

何から書いて良いのやら・・・
あっという間に今年度も終わりですね。
ジャイアンは春休みに入りました。
のび太も木曜日から春休み

ここ数ヶ月、私には色んな事がありました。
一言では言えないくらい、たくさんの事が。
考えることもたくさん・・・そしてまだまだ
落ち着いていない毎日です
体調も結局、良くなったり悪くなったりの繰り返しですが
もともと丈夫なので、調子悪くなっても、すぐ復活です



さて、そんな中・・・
1月の末から、日曜日と祝日だけ、念願のお仕事を始めました
整骨院の受付と診療補助。
朝9時に出て、帰ってくるのが6時くらい
休憩は・・・忙しくてどうしても昼食の20分くらいがやっと
出勤前に、子供達のお昼ご飯と晩ご飯の一品を作ってから行きます。
覚えることはいっぱいだし、立ちっぱなし、動きっぱなし、
毎回勉強することばかりで大変

でも、ほんっとに楽しいんです
元々、会社勤めをしたことのない私は、出来ることが
保育士か医療事務のみ・・・。
保育か医療、どちらかで・・・という希望が叶った今回のお仕事。
週に1回とは言え『お母さん』『主婦』では無い時間が嬉しい
仕事中は色んな余計なことを考える余裕が無いので
逆にすごく良い気分転換になって、今は私の大事な時間
しかも、職場の人間関係も素敵なのです



こんな日常の中で、のび太は色んなお手伝いを
自分からしてくれるようになりました
もちろん、気が向いたときだけですがね。
お風呂を洗ったり、布団を上げたり
洗濯物をピンチやハンガーから外したり・・・。
ジャイアンも負けてません。しかもジャイアンは
ほぼ自主的にお手伝いをやってます優秀
お箸を出して並べたり、スネ夫の着替えを出してきたり
スネ夫の食事時に“ぴかぴか”したり
(最後に食器に残ったご飯粒を集めて食べさせます)

ブログを更新していなかったので、
日々の姿を残しておけなかったのは残念ですが
子供達の日々の成長に感謝です


お久しぶりでございます

2010年01月21日 16時31分42秒 | 今日のお弁当写真
長い間お休みしている間に、
1月も残り1週間になってしまいました
またぼちぼちブログを再開しようかと。
今年もどうぞよろしくお願いいたします

年末、コメントを入れて下さったみなさん、
ありがとうございました。
年末には体調を崩していましたが、
今はほぼ元の体調に戻りました
まだまだ考えなくてはいけないことや、
答えを出さなくてはいけないことが
色々とあるにはあるんですが・・・
それはゆっくり考えて行けたらな・・・って思っています

さてさて。
先日、“夜回り先生”で有名な
水谷 修先生の講演会へ行ってきました
近くの小学校での講演会。
こんな機会は滅多にないので、平日の夕方という、
ちょっとバタバタの時間でしたが、
とうちゃんにお留守番をお願いして、お友達と行ってきました


講演の前後でサイン会もやっていて、
私もしっかり本にサインをして頂いて帰ってきました~
間近で見る“本物の夜回り先生”に講演が始まる前から
ちょっと興奮気味の友達と私
あまりにも内容が濃かったので、ブログで内容を伝える事は
到底できませんが、本当に衝撃的な内容で、
親のあり方も考えさせられるものでした。
本当に良い講演を聴くことが出来ましたよ。

講演には小学校の高学年から高校生くらいの子も
少し来ていて、その子達も話に引き込まれていたようです。
うちの子達はまだまだ小さいから、遠い世界って感じるけれど
出来ることなら、子供達が大きくなったときにぜひ
聞いて欲しい内容だったな~って思います。


今日のピカイチ

少し前のジャイアンの発言ですが・・・

「かあちゃん、○○って何から出来てるの?」が
口癖のジャイアン。
そのジャイアンがこんな事を・・・。

「かあちゃん、カッパって、カエルから出来てるんやろ
 カエルの頭にお皿のせて、お口に黄色いのはめるんやんな

うん・・・確かにそれで出来そうかも

冬休み1日目

2009年12月21日 21時49分17秒 | 今日のお弁当写真
始まりました・・・冬休み
ジャイアンは今日から冬休み。
のび太は水曜日から冬休み。
いつもの事ながら・・・長期休みは大変ですわ

今日は朝から良いお天気
とは言え、気温は低いし、風もすっごく冷たい
それでも朝から、家事をする私の後ろを追っかけては
「かあちゃん、お外行こう~」を連発のジャイアン。
ちょうど買い物もあったので、掃除を済ませて
歩いて買い物に行く事に。
寒くて縮こまる母とは正反対に
ジャイアンとスネ夫はハイテンションで歩く

買い物の帰り道、途中の公園で遊びたいって
言い出して聞かないジャイアン。
えぇ~・・・この寒さの中で遊ぶのぉ
しかも買い物もしたのに・・・
まぁ、公園も冷蔵庫のようなもんだから、
買った物が腐る事は無いでしょうけど

滑り台ばっかり20往復くらいかな・・・
ジャイアンとスネ夫はハイテンションで遊ぶけど、
見てるこっちは凍えそうだわ
ハイテンションの二人の鼻からも鼻水が出てきたので
強制撤去・・・無理矢理連れて帰りました

こんな毎日が続くのかしら・・・やだわ
水曜日からはのび太もいるもんねぇ・・・
今度はケンカ三昧の日々がきっとやって来るのよね。
大掃除、まだちょっとしか出来てないんだけど、
いつになったら進むのやら

ややこしやぁ~

2009年12月10日 14時28分36秒 | 今日のお弁当写真
生意気なことを言うようになった
4歳児ジャイアン
でもまだまだ、時々単語の中の二文字が
ひっくり返ったり、似た言葉に変わってたり。
だって・・・“やまだ先生”は“やだま先生”だもんね

ジャアイアンのクリスマスのお話

「かあちゃん、クリスマスにな “センタクロース”さんが
 “となかり”さんに乗って “プゼレント”持って来て
 くれるんやで。“となかり”さんはヒモくわえてるねん♪」

洗濯ロースさん、何に乗ってきて何をくれるのやら・・・

最近のピカイチ

2009年11月24日 18時27分39秒 | 今日のお弁当写真
お久しぶりです・・・。
更新が滞っておりました・・・
先々週終わりから予定をガッツリ入れてしまい、
今週も来週も1日もカレンダーが白い日がありません
ま、ほとんどが“お遊び”の予定なので
疲れることは無いんですけどね


そんな毎日、最近、子供達のピカイチ
携帯のメモ機能に入れておくの事もしていなかったので、
今日はつい最近、我が家で笑ったピカイチを。


相変わらず忘れ物の多いのび太。
学校では『クラスのみんなで忘れ物をなくそう』って、
頑張っているんだって。
み~んな合わせて、一日の忘れ物を3つまでにしよう
って決めて、朝『忘れ物チェック』があるらしい。

学校から帰ってきたのび太、帰って来るなりこんな事を。
「今日さぁ・・・“めひょう”は3つやのに、
 2つやってな、でもその2つのうち、
 1つはのび太やってぇ~ん
“めひょう”???
めちょうって何???
めひょう・・メヒョウ・・・
もしや・・・・
「のび太・・・“めひょう”って・・・こんな字?」
「そうやで
それね・・・“もくひょう”って読むんだよ
『目標』ね。


さて、お次はジャイアン。
お友達からいただいたお菓子を食べていたジャイアン。
ジャイ「これ、なんていうお菓子?」
 母 「これ?これ“かりんとう”っていうお菓子。」
ジャイ「ありんこ?」
 母 「“ありんこ”違うよっ“かりんとう”」
ジャイ「“かりんと”か・・・食べたら『カリン』と音がするから?」


毎日子供達のピカイチはあるんだけど、
携帯にメモっておくのを最近忘れるんだよね・・・。
ちゃんと覚えておかなきゃ~

のび太 8歳

2009年11月11日 22時31分00秒 | 今日のお弁当写真
11月7日。のび太8歳の誕生日を迎えました
色んな人からプレゼントをもらって、
誕生日の週はテンション高めののび太
その分、そわそわ落ち着きのない1週間でした(笑)

8歳かぁ~
早かったような、長かったような。

さて、のび太からリクエストがあったので、
バースデーケーキはチョコレートケーキにすることに。
最近なんだか余裕が無くて、ケーキ作りもしてなかったので
久しぶりのケーキ作りに、私も気合いを入れてスタート

綺麗に膨らんで、おぉ~、良い感じ
さて、そろそろ少し冷めたから、型から出して冷まそう、
なんて思って、型から出そうとした瞬間・・・
ケーキがぐしゃっと、ケーキクーラーの上に落下
ケーキはぐちゃぐちゃ
どうも、ど真ん中が生焼けだったようで
私は唖然・・・。
私はお菓子作りが特別上手な方ではないので、
今までも数々の失敗をしてきましたが・・・
さすがに食べられないような失敗は初めて。
なんでこんな大事な日に・・・

はい、それからのび太を連れてケーキを買いに行き・・・
それでお祝いいたしました
のび太ごめんよ~


まだまだ学校ではみんなと同じように行動するのは難しくて、
先生に迷惑をかけてばっかりだし、
相変わらずしょっちゅう先生から電話はかかってくるし、
学校でグズグズ言ったりパニックを起こしたりも
しょっちゅうやってるし
それでも、のび太なりに成長していて、横に先生が付かなくても
みんなと一緒にちゃんと授業が受けられるようになっています

そして、何より、得意な物を発見しました
“読書”です。
ちなみに学校の宿題で出る“音読”は苦手
字を読む事と声を出す事を同時にするのが難しいらしい。
ただ、黙って読む、読書はちょっとすごい・・・と
親ばか母は思うのです。
この間、私が持っていた、ローラ・インガルス・ワイルダーの
「大きな森の小さな家」と言う本を渡してみました。
とても小さな字で文章も長いもの。
『小学校中級以上向け』となっていました。
のび太はコレを夢中になって読みます。
内容もだいたい理解しているようです

ま・・・この本、難しい漢字にはふりがなが打ってあるので
読めるんですけど。漢字は一番の苦手分野だもんね

これからもすくすく大きくなるんだよ~

今どきの・・・

2009年11月08日 21時26分03秒 | 今日のお弁当写真
先日、夕方の4時前に幼稚園の先生から電話が。
幼稚園の先生からの電話というと、
ジャイアンがまた何か、しでかしたかなぁ~って。
ところが先生の電話の内容は・・・

「今日お弁当の時間に、ジャイちゃんのお隣で
 お弁当を食べていたお友達が、ジャイちゃんのお弁当に入っていた
 柿をジャイちゃんが落としてしまって、しかもその柿を
 ジャイちゃんが食べちゃったって言うんです
 ジャイちゃんにも確認したら、やっぱり食べたって言うんです。
 すみません・・・私の目が行き届いて無くて
 ジャイちゃん、お腹大丈夫ですか???」

笑ってしまうのは私だけ???
もちろん「そんな、大丈夫ですよ~」って、
すぐに電話を切りました。
こんな事で電話がかかってくるって事は、
そんな事で文句を言う親がいるって事ですよね
幼稚園の先生も大変だなぁ~。
そういえば、保育士をしていた時、
「なんでうちの子だけ よくこけてケガをして帰ってくるんですか
 プロが見ているのに、こんなにこけるとちょっと信用できません
って、怒りに来たお母様がいらしたっけ・・・。
ケガって、擦り傷だったんですけどね

そんな事を思っていると、5分くらいしてまた電話。
出ると今度は学校の先生。

「今日、のび太君に居残りをしてもらっていまして、
 3時40分くらいに○○さんと一緒に帰らせたんですが、
 10分くらいしてから『バッタがいたけど帽子で捕まえたら・・・』
 とか言いながら帰ってきてしまいまして・・・
 今(4時過ぎ)やっと学校を出たんです。
 遅くなってしまってご心配おかけします。
 ○○さんと一緒に帰らせました。」

ですって。なんとご丁寧な。
大変なのは幼稚園だけではありませんね
学校の先生も大変だなぁ~

汚い話?

2009年11月01日 21時26分26秒 | 今日のお弁当写真
我が家で口うるさく言っている事の中に
『食事中は汚い話はしない』ってのがある。
まぁ・・・どこの家庭でもコレは常識だよね

先日、病院の話から、こんな会話に。

のび太「のび太は○○医院が好き。だって、○○医院には
    “チンチン電車が走る町”っていう本があるもん。」
ジャイ「あっにぃに 今、汚い話した
 母 「ん?してないよ」
ジャイ「だって今、“チ○チ○”って言うた
 母 「あぁ・・・チ○チ○じゃなくてチンチン電車、
    そういう電車があるねん」
ジャイ「でも・・・でも・・・今・・・

どうも納得できないジャイアン。
にぃには電車の本の話をしたんだよ~、って
ジャイアンに説明して、その時は終わったんだけど。


お風呂の時、ジャイアンの体を洗っていると
また、ジャイアンが食事の時の話をしてきた。
よっぽど納得いかなかったらしい

ジャイ「今日な、にぃに、ほんまにご飯の時
    汚い話したんやで
    ジャイちゃん、ちゃんと聞いてたもん
 母 「あぁ・・・チンチン電車ね。
    あれは、道路を走ってる電車があって、
    その電車をチンチン電車って言うねん。」
ジャイ「電車?新幹線みたいな?
    700系のぞみ?」

いやいや・・・それは、いくらなんでも無理

ちゃれんじ それぞれ

2009年10月29日 22時52分05秒 | 今日のお弁当写真
のび太は1歳半くらいから
“こどもちゃれんじ”のお世話になっていて、
今は“チャレンジ2年生”
でもこういう通信教育って、溜まっていくんだよね、
油断してると・・・子供はもちろん、親も気にしていないと
のび太は宿題にかかる時間が日によって
本当にまちまちで・・・15分で終わる日もあれば、
2時間かかる日もあって。
で、ついつい「もう今日はいいか・・・」ってなったり。
その結果・・・夏に遅れ始めて、だんだん溜まってきていて、
やっと10月が終わる今、10月号が終わるように
追いつきました

ガミガミ言うのもイヤだし、やめようかとも思ったんだけど、
(とうちゃんには、もう止めろって言われてるんだけど
結構チャレンジをさせている事で、
“どういう考え方で計算を進めるのか”とか
“どういう順番で教えてもらっているのか”とか
学校の宿題のプリントだけでは親が分からない事も
分かる事があったり、どう説明したら子供に分かるのか
困った時に便利だったり・・・。
国語だったら、チャレンジをやらせる事によって
過去に出てきた漢字がどれだけ分かっていないかを
目の当たりにしたり、目の前で見ているおかげで
学校から持って帰って来るテストだけでは
分からない事も気が付いたりする。
結局・・・親にとって便利なんだよね
私はチャレンジをやめちゃうと、のび太が何を分かってないか
ちゃんと見つけてやる自信は無いから、やっぱり
止めたくないのが本音


ジャイアンは今まで通信教育のような物は何もしてなかった。
するつもりも無かったし。
私がチャレンジに飽きてきた事もあって、
ジャイアンが小学校に入る頃に、
違う会社の通信教育を始めても良いかなぁ~、
くらいに考えていた。
だからのび太の時のDVDも本も全部残してて、
今まではそれを順番に見せてた
ところが・・・来るんだよね~、ダイレクトメールが
そこにまた子供心をくすぐる、お試し見本なんてものも入ってて。
「ジャイちゃんも、これ欲しい・・・
ってしきりに言うようになって、しかもお試し見本の冊子や
DVDを大事に残しておくジャイアン
そのけなげな姿に、子供に甘いとうちゃんは思わず
「ジャイアンは他に習い事もしてないんやから、
 ちゃれんじ、たのんでやったら?」

で、結局ジャイアンもちゃれんじデビュー。
ジャイアンはもうウキウキ
「本物のひらがなマシーンやぁ~
「本物のひらがなのカードやぁ~
「本物のしまちゃんのシールやぁ~
本物の・・・今までお試し見本だったもんねぇ・・・
チャレンジが届いたら、教材をどんどんやりたがる。
はさみとノリの練習も楽しくって仕方ない。
鉛筆を持つ練習も何ページも一気にやりたがる
だから、ちゃれんじが届くとしばらくは、
夕方の私の時間が無くなるので、なるべく
お昼に晩ご飯を作っておかなきゃならないほど。
こんな姿を見てると、たのんで良かったな~って、
思うんだけど・・・

ジャイアンも小学生になったら、のび太みたいに
「チャレンジ邪魔くさ~い」とか言うんだろうなぁ~

バーベキューに行きた~い!

2009年10月19日 22時33分25秒 | 今日のお弁当写真
18日の日曜日。
本当ならとうちゃん方のじぃじ&ばぁばと
バーベキューの予定だったんだけど・・・
残念ながら木曜日くらいから、
のび太が鼻水ズル夫さんで、断念
行けなくも無かったんだけど、
無理をさせて、風邪を長引かせたくないし。
抵抗力が無い時に新型インフルをもらってくるのが
今は一番心配だしね・・・
幸い今日は鼻水も治まってきた。

さて、実はこのバーベキューの延期は2回目。
先月に本当は行く予定だったんだよね・・・。
炭とかもしっかり買って、準備万端
義両親はバーベキューをする予定の公園に
下見まで行ってくれてたし
ところが・・・前日に天気予報を見たら
週間天気予報では今まで『晴れ』になってた
バーベキューの予定日が、『雨』に
しかも、毎日携帯に配信されて来る天気予報には
『雨』じゃなくて『雨時々やむ』だって・・・
お義母さんにメールしてみる。
『明日、お天気ダメそうですね・・・
 材料買うのやめておきましょうか?』って。
そしたら、お義母さんから電話。

義母「明日?大丈夫やろ
私 「でも『雨』とかじゃなくて、『雨時々やむ』って
   なってるんよ・・・
義母「一応材料買っといて。あかんかったら、
   その時考えよ。
   ま、私が行くから晴れると思うけど

へっ今、何とおっしゃいました?
めちゃめちゃ笑いましたよ~
お義母さんは、ホントいつもこんな感じ。
お義母さんのこういう所、私は結構好きなんですけど
そして、お義母さんがそう言うので、
材料全部ちゃんと買ってきて・・・後は願うだけ

でも、お義母さんの“晴れ女度”も、残念ながら
『雨時々やむ』にはかなわなかったようで。
結局、我が家で鉄板焼きに変更。

いつもは一緒にご飯を食べる、というと晩ご飯。
こども達が小さい事もあって、時間を気にしながらの食事
でもこの日はお昼だったので、食後もゆっくり家にいてもらえて
こども達もめいいっぱい遊んでもらって、
逆になかなか無い機会だったから良かったかも。
お義母さんは職場の愚痴を、私は育児の愚痴を
二人でしゃべりまくって、ちょっとすっきりしたし

でも・・・今回は行きたかったなぁ~
寒くなる前に、もう一回予定を立てなくちゃ