goo blog サービス終了のお知らせ 

のび太とジャイアン、そしてスネ夫の笑い日

笑えるマイペースのび太、ヤンチャで優しいジャイアン、
甘え上手な末っ子スネ夫。3兄弟の毎日。

夏祭り

2009年08月25日 14時14分45秒 | のび太の写真
日曜日に、町内の夏祭りがありました
去年の今頃、ここに引っ越してきた私たち。
ま、引っ越しと言っても隣の町内からですが・・・(笑)
去年は夏祭りが終わってから引っ越してきたので、
ここでの夏祭りは初めて。

夏祭りのスタートは消防訓練から
消防車が来て、消火器の使い方を教えてくれたり
消防車の中を見せてくれたり、
運転席に座らせて写真を撮らせてくれたり、
そしてミニ防火服を着させてくれるんです
ジャイアンは怖がって拒否・・・せっかくなのに。
のび太は、写真を撮りたい私に押され気味で
恥ずかしがりながら着せてもらう事に
のび太の感想は「暑かったぁ~」でした

ヨーヨーつりに、景品付きの輪投げ、
お昼にはお弁当、午後からはフランクフルトにお菓子袋、
それから先日このブログで話題(?)になった
たこせんも、もちろんありましたよ~
なんだか食べる事が多い夏祭り・・・
晩ご飯の時間になっても、お腹が空かなくて困りました

そして同じく、日曜日に地蔵盆があった、とうちゃんの実家。
役員をしていた実家から、金魚すくいで余った金魚が
7匹も届きました。(実家が車で5分ほどで近いので)
のび太もジャイアンもスネ夫も興味津々
金魚すくいで追い回されて疲れてしまったのか
2匹は1時間ほどで死んでしまったものの、
残りの5匹は元気そう
早速、夕方小さいプラスチックの水槽や餌を買ってきて
金魚が我が家の仲間入り

子供達3人にとっては、楽しい事がいっぱいの1日だったよう。
大人は・・・なんだか疲れましたが
さて、そして月曜日から学校が始まりました。
やっと、本当に・・・やっと。
やっぱり1人が昼間にいないだけで楽
新型インフルはこわいけど・・・学校ってありがたいわ~

たこせん

2009年07月20日 23時08分46秒 | のび太の写真
前回記事で、『たこせん』と書いたら、
『たこせん』って何?ってutaさんからご質問
調べてみたら、『たこせん』って関東の方には
馴染みのない物だったんですね~

・・・ってことで、写真をさがして参りました
これは、のび太が年少さんの時のバザーの写真。
(のび太、可愛かったなぁ~
これが、私たちの住んでいるところで、
バザーや地域の夏祭りで『たこせん』って
よばれる食べ物です
大阪ではたこせんの食べ方も他に色々あるみたいですが
少なくとも、私の住んでいる京都では、
一般的にこれが『たこせん』だと思います

よく考えたら、えびせんにソース、
削り節に青のりなんて、いかにも関西ですよね~
美味しいですよ~

短大訪問

2009年02月10日 12時52分48秒 | のび太の写真
毎日『音読』の宿題が出るのび太。
のび太の音読が始まると・・・
いそいそと絵本を取ってきて、
のび太の横に並んで何やら声を出して、
一生懸命、のび太の真似をするスネ夫。
いつもは嫌いな音読の宿題も、
スネ夫がこうやって横に来て真似をすると、
のび太のやる気もアップするみたい。
いつもは1回しか読まないのに、
この日は4回も読んでました
(動くので写真がぼけちゃいました


さて、私が短大の時に、入り浸っていた研究室の先生から
3月で退職します、との年賀状を頂いていたので、
金曜日の夕方、のび太・ジャイアン・スネ夫を連れて
先生に会いに卒業した短大へ
62歳、3年後の定年を待たずにご退職だそう。
のび太が赤ちゃんの時に会って以来なので、7年ぶり
もちろん、ジャイアンとスネ夫は『初めまして』。

ちょうど学生さんは殆どいなかったのを良い事に、
我が家の3人はやりたい放題
研究室の前に、何かの授業で作られた物なのか、
手作り楽器や可愛い段ボールハウスが置いてあって、
(私は幼児教育学科卒業です)
3人は目をキラキラさせて遊ぶのに夢中
おかげで3人を連れて行った割には、先生とも長い時間
昔話に花が咲き、最近の話もたくさん出来ました。

先生にも我が家の3人と変わらないくらいの
お孫さんがいらっしゃるので、
「よ~し、じぃじが遊んだろ
「じぃじがお手々つないだろ」って、
すっかり先生は『おじいちゃん』の顔に
3人もなついて大喜び。

ひとしきり遊んで、次は先生と一緒に、2つお隣の研究室へ。
こちらも、お世話になった先生。
「なつかしい顔やなぁ~えぇ~子供3人???
 あぁ~、そりゃ年をとるはずだわ・・・もう何年経った?」
この先生とは年賀状のやりとりも無かったので、
しきりにびっくりされていて・・・
で、やっぱりこの先生も『おじいちゃん』の顔に

また色々と楽しく騒いで、またまた先生と一緒に
今度はちょっと歩いて、離れたところにある
造形の研究室へ。こちらは私が入っていたゼミの研究室。
「年賀状で見てるから、初めて会った気がしないわね」
って、造形の先生も3人を笑顔で迎えてくださって。
ここでも3人は好き放題
おやつをもらっって、散々遊んでもらって、
おみやげに粘土やミッキーのカレンダーまでもらって。

最後に、始めに行った研究室に戻ってきて、
また、絵本やぬいぐるみのおみやげをもらって。
本当に楽しくて、あっという間の2時間。
先生も本当に喜んで下さって、
「ぼくが退職しても、他の2人の先生には時々、
 会いに来てあげて」とも言ってくださって。

就職・結婚・子育て・・・すっかり足が遠のいていた
学校ですが、久しぶりに行くと、
本当に色んな事を思い出すものです
めいいっぱい遊んでもらった3人はもちろん、
私もとってもハイテンションで家に帰りました。
キャンパスで、若者の空気をいっぱい吸ってきたので
また、明日から主婦がんばれそうです

お見通し

2008年10月30日 01時03分03秒 | のび太の写真
さて、のび太は何をしているのでしょうか?
実はこの写真・・・『ご飯おあずけ中』。

のび太は普段、宿題もチャレンジ(進研ゼミ)も
二階の自分の部屋ではなく、ダイニングテーブルでやっています。
だからテーブルも、のび太の場所はすぐに
なんだか黒くなってしまいます
仕方がない・・・そう思って何日かに1回は
きれいに汚れを取るようにしているのですが・・・。

この日、晩ご飯の準備を始めようとした時、
のび太の椅子に、なんと鉛筆で落書きが
しかも、かなり派手にやってくれちゃってて・・・
物を大事にしなさいって怒られたのはもちろんのこと、
ちゃんと全部消えるまで、ご飯は食べさせません
・・・で、ジャイアンやスネ夫が食事をしているのを
横目で見ながらひたすら消しゴムでのび太は落書きと格闘

 母 「わざとじゃなくて黒くなっているのは仕方ないけど、
    コレはあかんのとちゃう?
のび太「うん・・・」
 母 「他の所には描いてない?」
のび太「描いてない」
 母 「ホンマいつも学校の机にも描いてるやろ?
のび太「えっなんで知ってんの???」
 母 「かあちゃんは何でも知ってるねん。
    明日学校に行ったら、学校で描いた落書きも全部消してきなさい」
のび太「わかった・・・


なんで知ってんの??だって・・・ふふっ
まだまだ、からかい甲斐があります

いよいよ・・・

2008年02月16日 01時06分47秒 | のび太の写真
今週の水曜日は、のび太の通うことになる小学校の
入学説明会&半日体験入学、そして物品販売
ランリュックや帽子、お道具箱、体操服・・・
いよいよ、入学準備が本格的に
私たちの地区は、多くの学校が、ランドセルではなく
学校指定のランリュックで登校します。
ランリュック、皆さんご存じですか?
のび太が写真で背負っているコレです。
ナイロン製なのでランドセルに比べてとても軽くて
お値段も安くて(5000円前後)、
色もみんな同じなので、親としては結構有り難いのです
ちなみに・・・のび太が通う小学校を
私もとうちゃんも卒業したので、私たちの中では
小学校といえばランリュックなのです

そして、同じ日に、のび太の机も届きました
(椅子はまだですが・・・
まだ我が家は子供部屋を分けていないので
みんなの部屋の片隅にしか置けないのですが・・・。

我が家には3人の子供達がいること。将来この3人は
6畳の部屋をみんなで使うことになるので、3つの机が並ぶこと。
周りから「小さい頃はほとんど机なんて使わないよ~」って
先輩ママ達からアドバイスをもらったこと・・・。
色々な理由から、いわゆる『学習デスク』は買わず、
『無印良品のパーソナルデスク』に決めました。
ライトも無印良品の物。
これなら、普通の学習デスクよりもかなり小さくて
(一般的な学習デスクは幅が100センチくらい
 奥行きが80センチくらいあります)
本当に机を良く使うようになる年齢になっても
無理なく使えるデザインだと思ったから。
写真ではまだ何も敷いていませんが、
のび太希望のポケモンのデスクマットを敷くと
(小さいサイズのデスクマットも売っています)
大人っぽい机もちゃんと子供らしい学習デスクに
もちろんのび太も大満足
実はカタログだけではなく、この机の現物を見るために、
車で1時間かけて茨木まで数週間前に行ってきたのです

のび太は机が届いた日から、日に何回も眺めています。
昨日、机が嬉しくて、リビングではなくて
3階にこもってジャイアンと遊んでいたのび太。
夕方、様子を見に部屋をのぞきに行くと、
なんと暗くなった部屋で、部屋の電気はつけないで
わざわざ机のライトをつけて、その光の中で2人遊んでいました
ほんと、嬉しくって仕方ないんだね~。
来週は、椅子が届きます。それまで毎日のび太の
「椅子、今日来る?」が続きそうです

みんなどうしてる?

2007年09月08日 22時30分40秒 | のび太の写真
前回の体操教室から帰ってきたのび太は、
とうちゃんとかあちゃんと、色々話をした。
とうちゃんとかあちゃんの言いたい事は1つ。
『出来なくても良いから、頑張りなさい』

のび太が体操教室に行き始めて1年と3ヶ月。
ブログでも記事にしましたが、
体も小さく、歩くのも2歳手前だったのび太、
運動面では幼稚園でもみんなとはかなり差があり
幼稚園でお友達から(もちろん悪気は無いですよ
「のび太君は走るのが遅いから」
「のび太君はなんでコレが出来ないの?」なんて言われて
帰って来る事も・・・そんなのび太が、
自分に少しでも自身が持てるように・・・
そう思って通い始めた体操教室。

のび太はお調子者。しかもマイペースなおっとりさん。
最近、体操教室でも調子にのってふざけたり
一人で勝手な事をしてみたり・・・コーチの話も聞かず
お友達の体操も見ていない
何か1つ出来ない事があると、すぐにやる気も無くなって
ダラダラふらふらぐずぐず・・・。
こんな状態の日が多くなっていました。
のび太はこの年齢のお友達に比べて出来ない事が多いのです。
鉄棒での前まわり、逆上がり、ジャンプ力も全然
だから体操教室でこんな調子の日は、決まって私達はのび太に話します。
「出来るのが良いんじゃない。出来てもふざけたり、頑張ってなかったら
 それは格好良くない。出来なくても一生懸命頑張るのが
 一番格好良いことやねん」って。
「頑張れないならやめなさい」とも言ってきました。
それでも頑張れない日が続き・・・前回、かなりきつく言われたのび太。

そして今日、とうちゃんが付き添った体操教室。
「どうだった?」って私が聞くと、とうちゃんの返事は「完璧」。
今日は褒めました
「でも○○は出来ひんかってん(出来なかった)」
「でもほら、一生懸命やってたら出来なくても恥ずかしくなかったやろ?」
のび太はちょっと得意気

子どもの習い事。どこまで続けるか・・・難しい。
のび太にとって、始めは自分でも行きたいって言った体操も、
今では出来ない事だらけでおもしろく無いかもしれない。
「頑張らないならやめなさい」私はいつもそう言いながら
本当はやめさせる気なんて少しも無い。少なくとも今までは。
とうちゃんは余りに続くのび太のやる気の無さに、
「本当にやめさせられるって、体験させても良いかも。
 どこかで、どうせ、とうちゃんとかあちゃんはそう言いながら
 やめさせない、って気楽に思ってるんじゃないかなぁ」と。
確かにそれはある・・・
でも『自分でやりたいと言った事は、ちゃんと続ける』って大事。
それに、体操を頑張れなくて、他の物なら・・・
なんて事は多分無いと思う。
根気が無ければ、何をやっても同じ結果じゃないかと。
逆に好きなものなら頑張れるなら、他に何か興味のある事を
させてみてあげたいって気もする。
今、のび太に複数の習い事をさせるのは、色んな理由で無理
子どもの習い事・・・難しいなぁ。

さすがのび太の質問

2007年04月12日 23時19分09秒 | のび太の写真
お風呂の湯船にありったけの
お風呂用のおもちゃを浮かべた。
のび太もジャイアンもそれぞれの遊びに夢中。

のび太は何やら『ごっこ遊び』。
「うわ~、髪の毛が取れた~助けてぇ~」←かつら
「まぁいいや、お仕事いってきま~す」って。
その言葉に反応して、自分の遊びに夢中だったジャイアンも
中断して振り返って「ばいば~い」って。
で、ジャイアンはと言うと、ひたすら何かを食べる真似。
入れ物をもって、ず~っとモグモグ。
おもちゃのスプーンを持ってるんだと思ったら、
よく見たらおもちゃの包丁だったよ。
こわいこわい

今日のピカイチ

その1
 テレビを見ていたのび太。
 「かあちゃん、今日生中継やって。ってことはぁ・・・
  生中継って言ってない日は何かを焼いてるってこと?」

その2
 朝トイレに行ったとうちゃんを見てのび太が・・・
 のび太「かあちゃん、とうちゃんってウ○チどうやってするん?」
  母 「どうやってって?!」
 のび太「立ってするのか座ってするのか・・・」

多夫一婦制?

2007年04月01日 23時27分52秒 | のび太の写真
明日からのび太は、とうちゃんの方の
じぃじ&ばぁばと和歌山へ旅行
じぃじ&ばぁばと旅行へ行くのは2回目。
実家へは最近よく、のび太一人で
お泊まりもしてるんだけど、
やっぱり旅行となると何かと心配
車で5分の距離の実家へのお泊まりとは違って
車で3時間、高速に乗って・・・となると
事故に遭わないか・・・とかまで心配になったりして
帰ってくるまで心配で落ち着かないだろうなぁ~。

で、今日夕方。
急に思い立って旅行用に『お着替えリュック』を制作。
だって・・・昼間出かけた時にリュックを見てたら
結構良いお値段・・・キャラ物は絶対に飽きちゃうし
今買っても何回使うか・・・。
で、380円で布を買ってきて、それと
家にあったドラえもんの布を使って
『ナップサック』を作ってみました~
まぁ・・・1時間半くらいで作ったにしては
のび太も気に入ったようなので合格
のび太から奪って、ジャイアンも気に入って背負っていたので
今度はちっちゃいジャイアン用を作ろうかな。
ちなみに・・・のび太用のリュックを背負うと
ちっちゃいジャイアンはまるでカメみたいでした~

今日のピカイチ
金曜日の夕食の時の会話。

のび太「かあちゃん、のび太ってお父さんになっても
    ずっとかあちゃんと、ここに住むやんなぁ?」
 母 「え、お嫁さんもらわへんの?」
のび太「お嫁さんはかあちゃんでええわ。」
 母 「かあちゃんはとうちゃんのお嫁さんやで」
のび太「別に、かあちゃんお父さんが2人いてもいいやろ?」
 母 「のび太は、のび太のお嫁さんもらった方がええと思うけど?」
のび太「じゃあ、お嫁さんにもこのおうちで住んでもらったら
    みんな一緒にいられるな」

結婚前から同居をほのめかす男なんて・・・結婚できませんよ

梅園に行ってみた

2007年03月19日 06時36分53秒 | のび太の写真
昨日は珍しく『何も予定のない休日』。
で、急に思い立ったとうちゃんの一言で
午後から京都山科にあるお寺の梅園へ
うちからだと車で30分くらいのところ。

初めて行ったその梅園、お寺の一角に囲いがしてあって
その中に梅がたっくさん(240本らしい)植えてある。
その囲いの中に入るためには・・・拝観料大人一人400円。
とうちゃん&私は無言で悩んだ・・・だって・・・
その『囲い』は低いので、普通に外から梅が見られるのよ
しかもここからで充分だよね・・・ってくらい。
800円払って中に入らなくても・・・ねぇ?
そんな事で迷ってたら、のび太が切望
「お金払って中に入りた~い

結局、「せっかくだしね、のび太もこう言ってるし」って
中に入った私達一家4人。
いざ入ったら『何分梅園に入ってるんだよ』ってくらい
かなり梅を楽しんで帰ってきました~
誰でしたっけ?わざわざ入らなくても・・・なんて言ってたのは?
のび太にとっては、梅園の細い石畳の道が迷路気分。
ジャイアンには梅よりも下の砂利や植木のはっぱが
気になってしかたなかったみたい。
二人ともそれぞれ・・・もちろん大人も満喫して帰宅。
うん、こんな休日も良い感じ

今日のピカイチ
少し前に、のび太に
『かあちゃんの食べた物が赤ちゃんの栄養になる』って
教えた事があって。で、この間、私がご飯の上に辛子明太子を
のせて食べていると・・・

のび太「かあちゃん、それ、おいしい?」
 母 「食べてみたら?」
のび太「辛くない?」
 母 「食べたら分かるよ」
ちょっとだけご飯にのせてあげる。
のび太「うわっめっちゃ辛いっ
    かあちゃん、これはあかんわ!赤ちゃんには辛すぎて
    お腹の中でびっくりするもうやめときっ

のび太『ちょんまげ』と『シュウマイ』のこだわり

2007年01月07日 00時46分52秒 | のび太の写真
前回記事のピカイチで・・・
『ちょんまげにするから』なんて言ってたのび太。
今日、とうちゃんと一緒に散髪へ
行く直前まで『ちょんまげ』にこだわっていたので
頼むから普通の髪型で・・・と、母は懇願。
帰ってきたらこんな髪型になってました。
はぁ~、よかった

とは言え・・・、いつもの散髪屋さんに行って
店に入った途端、大好きな『散髪のおっちゃん』に
「のび太は『ちょんまげ』がいいねん」と
しっかり言ったようで・・・。
それを聞いたおっちゃんも、
「ちょんまげそりゃ、ココをこうやって
 くくっておくしかないなぁ~」って
てっぺんの髪を持って、笑ってくれたそうで。
すみません・・・お馬鹿なお客で

ところで・・・朝から「シュウマイが食べたい」と
しつこいくらいにうるさいのび太。
「そんなん無いよ。欲しかったら買っておいで」って私に言われ
散髪の間も「シュウマイ食べたい」って言い続け
ホントに散髪の帰りにとうちゃんとスーパーで
冷凍のシュウマイを買ってきた。
お昼にチンしてあげると・・・一個食べて
「後はかあちゃんと、とうちゃんとジャイちゃんにあげる」って。
なんで?やっと食べられたのに
そしたらのび太がこう言った。
「のび太が言った『シュウマイ』は丸くてこんなので
 中に何か入ってて、もっとおっきいやつ
もしかして・・・あんたが言ってるのは『肉まん』?
「そうそれ~

実は今日来てくれる事になっていたhanaちゃん親子の為に
今日は朝から私が肉まんのレシピを広げてて、
それを見たのび太が「食べたい」って思ったみたい。
無事に(?)おやつの時間にhanaちゃん達と肉まんを食べられて
のび太もご満悦ミニサイズとは言え・・・2つ完食。
よかったね・・・願いが叶って

今日来てくれたhanaちゃんと、愛娘の姫ちゃん。
姫ちゃんはジャイアンの一ヶ月違いの女の子。
気に入らない時のスネ方も、ジャイアンと一緒
みんな同じ道を通るんだね~
でもやっぱり女の子。ジャイアンと比べると・・・
スネ方もまだまだ可愛いもんだわ。
haanちゃん今日はありがとう

今日のピカイチ
散髪のオッチャンとのび太のピカイチ。
帰りに「シュウマイ」を買って帰るんだ、って話していたのび太。
会話の中で、オッチャンがこう言ったんだって。

おっちゃん「・・・帰りに『シュークリーム』買って帰るんやろ?」
    (↑ついつい子どもらしい物に勘違い)
 のび太 「違う!『しゅうまい』!」
    (↑ここは間違ってもらったら困るのび太)
おっちゃん「細かい男やなぁ~(笑)ええやんどっちでも

うん・・オッチャンの言う通りだ。
しかも・・そうだよね、子どもが欲しがる物としては
『シュウマイ』よりも『シュークリーム』の方が自然だわ。