goo blog サービス終了のお知らせ 

のび太とジャイアン、そしてスネ夫の笑い日

笑えるマイペースのび太、ヤンチャで優しいジャイアン、
甘え上手な末っ子スネ夫。3兄弟の毎日。

小麦粉粘土 と セミはなぜ鳴く?

2009年07月13日 17時58分49秒 | 今日のお弁当写真
1週間前の月曜日、スネ夫を連れて
私の友達が主催している子育て支援の集まりへ
今回は、“小麦粉ねんどを作って遊ぶ”企画。

お部屋に入ったスネ夫、初めて会う人たちに
ちっとも動じることなくマイペース
ところが・・・いざ、小麦粉ねんどを
スネ夫の前に置いて、触らせようとすると断固拒否
ぷるぷるっって首を横に振って拒絶。
ちょこっと手に置こうとすると、すっごい勢いで
私の手を振り払う
隣に座った、一緒に行ったお友達が
ねんどをスネ夫に渡そうとしようものなら
すんごい勢いで後ずさり

スネ夫さん・・・ジャイアンと同様、
かなり“あかんたれ”のようですな
目の前で色々作ってみる。
お友達のママも色々見せてくれたり。

興味はあるものの・・・どうしても手で触るのは
怖いらしく、粘土遊びに使うために置いてあった
ストローやスプーンを持ってきて、
小麦粉ねんどのかたまりに、ぶすっぶすっっと
しばらく刺して様子を見るスネ夫
やっと、ほんの少し触ったのは、なんと
始まってから1時間後・・・もう終わりますけど

お片づけをして、手を洗ってみんなでおやつの時間。
お菓子は・・・ためらうことなく、さっさと完食
さすが我が家の子だわね・・・

初めてスネ夫を、こういう場に連れて行ったんだけど、
なんだか私も楽しかったので、また行きたいなぁ~


今日のピカイチ

先日、ジャイアンの園バスの乗り場の公園で
セミが鳴いていました。

 母 「セミが鳴いてるなぁ~。」
ジャイ「せみ、なんで ないてるんかなぁ?」
 母 「さぁ、なんでやろ」
ジャイ「あっ分かった
    お母さんが いいひん(いない)のや
 母 「えっ・・・そう・・・かもなぁ
ジャイ「あっなきやんだ
    お母さん、見つかったんや。良かったなぁ~


子供って・・・犬が鳴いたり虫が鳴いたりしているのを
大人とは違う感覚で聞いているのかもしれないね

あおむしくん その後

2009年07月04日 21時24分39秒 | 今日のお弁当写真
今週は、ジャイアンの腸炎に始まり・・・
ジャイアンの喘息、私の不調と続いて
引きこもりの1週間でした
ってことで、前回の記事から日にちが
えらく開いてしまいましたが、
“あおむしくん続編”でございます

今まで、ダンゴムシでさえ触れなかったジャイアン、
そんな“あかんたれ”が、なんとあおむし君がやってきた
次の日には、あおむし君をつんつん指でつついてました
「かあちゃんも あおむしくん つんつん してみ
なんてジャイアンに言われながらも・・・
「かあちゃんは ええわ~(やめとくわ)」って逃げる私。

ジャイアンは毎日、幼稚園に行く前に虫かごをのぞきます。
幼稚園から帰ってからも、一番に虫かごをのぞきます。
餌の山椒の葉っぱが少なくなっていると
「はっぱ入れたげな。ジャイちゃんが入れる」って。
そして糞をいっぱいしていたら
「かあちゃん う○ち いっぱいやで」って。
私が毎日、糞の掃除をする時も
ジャイアンが起きている時は横に来てお手伝い
そうこうしているうちに・・・私もあおむし君を
平気で触れるように
そればかりか可愛くさえ思えちゃうようになりました

そして飼育1週間で、あおむし君がサナギに。
ちょうどその数日前に幼稚園の青虫が蝶になって
逃がしたばっかりだったジャイアン。
今にも泣き出しそうな顔で、こう言います。
「ジャイちゃん、あおむし君のままが良かったねん。
 サナギになったら バイバイやねん
サナギになって蝶になったら、バイバイしなきゃ・・・
それを考えると、サナギになったのが悲しくて仕方が無い様子。
なんて可愛いんだろ~って親ばかな私。
ジャイアンの悲しみが喜びに変わるまで
なんと、2日くらいかかりましたよ

そしてその後すぐに、くろむし君だった幼虫があおむし君に。
2日前、そのあおむし君もサナギになりました。

そして、今日。
ついに始めにサナギになったあおむし君が蝶に
こんなに大きな羽が、どうやって
あのサナギに入っていたんだろう、って
不思議なくらい、大きなアゲハ蝶。
ジャイアンは羽を動かす練習をする蝶を眺めて
目をキラキラさせて、一生懸命手をパタパタさせて
蝶の真似をして興奮気味。

午後になって飛べそうになった蝶を、
家族み~んなで逃がしました
なかなか虫かごから出ようとしない蝶に
のび太とジャイアンは一生懸命
「頑張れ~頑張れ~」って声をかけてました。
そして無事に飛び立ったアゲハ蝶。
1匹いなくなちゃうと、なんだかさみしいな~、
私が。(笑)

あおむし君なら、来年も飼っても良いかも~


今日のピカイチ

今週初め、腸炎でお腹が痛かったジャイアン。
大好きな『はらぺこあおむし』の絵本では
食べ過ぎたあおむしがお腹が痛くなって泣くのです。
そしてその後、葉っぱを食べて、サナギになるんです。
それを思い出したのか、痛いお腹を抱えて
真剣な顔でジャイアンが・・・

「お腹が痛い・・・
 ジャイちゃんサナギになったらどうしよう

あおむしくん ようこそ

2009年06月26日 22時53分29秒 | 今日のお弁当写真
ジャイアンの幼稚園のクラスで
少し前から、青虫を飼っていたんだって。
それにあわせて、先生が『はらぺこあおむし』の絵本を
子供達によんでくれてたみたい。
ジャイアンは、幼稚園のあおむし君も、絵本のあおむし君も
ホントに大好きみたいで、頭の中はあおむし君一色
家でも一日に何回も『はらぺこあおむし』の本を
眺めたり、読んでいる真似をしてみたり。
字はまだ全く読めないんだけど、
お話の流れや言葉を覚えちゃってるみたい
「“へれこぷあおむち”な、いっぱい食べて
 お腹いたくなってん
「幼稚園の“あおむち”な、さなぎになって、
 もうずぅーっとネンネしてるねんて
「起きたらな、蝶々になるねんでぇ
あおむし君の話を始めたら止まらない。

そんな“あおむし君ブーム”を知ったお友達のママが
2週間くらい前に私にこんなメールを。
『ねぇ、本物の“あおむし君”いらない?
  のびママ、虫とか苦手やったけ?!』
えぇ、とっても苦手ですとも
でも・・・愛するジャイアンのため・・・
あおむし君を育ててみる事に。

さて、あおむし君が我が家にやってきた日、
ジャイアンは何回もリビングと
あおむし君のいる玄関を行ったり来たり
玄関に行くたびに何分も、葉っぱを食べるあおむし君を
じーっと本当に真剣に見つめているほど。

その日にもらったのは、あおむし君と、
あおむしになる前の黒い幼虫(我が家では“くろむし君”)。
ジャイアンはお風呂に入って体を洗いながらも
「あおむち、どんなんなったかなぁ~」って。
もらってから、まだ30分くらいなんですけどね
とうちゃんが帰ってきたら、興奮気味に
「あおむち な、こうやって動くねん
ってクネクネ実演。
その日は布団に入ってからも
「あおむち・・・どうやって寝るんかな
「あおむち、起きたらパン食べる?
 葉っぱがパンの代わり?
って、寝るまであおむし君で頭がいっぱい。

こうやって始まった『あおむし君の飼育』
続きはこの次で・・・

パパは今もすてき・・・だよね?

2009年06月17日 00時57分10秒 | 今日のお弁当写真
幼稚園に入ってから“知っている言葉”が
急に増えたジャイアン
でも、ジャイアンはまだまだ言葉に言い間違いが多くて、
絵本の『はらぺこあおむし』も『へれこぷあおむし』
なんて言ってるし、その中に出てくる
果物の『なし』をこの間まで『なす』って言ってたし
『お留守番』は『おしるばん』なの
時々何回聞き直しても分からない言葉も

さて、父の日が近づいてきましたね。
ジャイアンの幼稚園でも、日曜参観にむけて(?)
『すてきなパパ』の歌を練習しているみたい
得意気に歌っているジャイアン。
でも・・・やっぱり、ちょっと違うんだよね


  パパ パパ えらいえらい パパ(ココまでは正解

正→せかいの だれより えらいんだ
誤→せかいの やねより えらいんだ(屋根?)

  おおきなおくちで わらったら(ここも大丈夫

正→かいじゅうみたいに みえるけど
誤→かいじゅうみたいに きえるけど(消えちゃう?)

正→すてきな すてきな パパなんだ
誤→すてきな すてきな パパだった(過去形

屋根より偉いパパが、大きなお口で笑ったら
怪獣みたいに消えちゃった。あの時は素敵だったな~。
なんだかすごい歌になってますけど?
一応、訂正しておきました。
“消える”だけはちゃんと“見える”になったけど
やっぱり今もパパは屋根よりえらくて
素敵だったのは過去のことです

変化

2009年06月13日 00時05分25秒 | 今日のお弁当写真
ジャイアンが入園して2ヶ月。
なんだか、まだ2ヶ月?ってくらい
幼稚園へ行く生活に慣れてきたジャイアン。
この2ヶ月で、色んな変化がありましたよ

その1つが食べ物の好き嫌い
ジャイアンの園は、毎日がお弁当
ジャイアンは入園前は玉子があんまり好きじゃなくて。
“言われなかったら食べない”って感じ。
ところが、幼稚園でお弁当が始まって何日かした時、
幼稚園から帰ってきたジャイアンは私に
「かあちゃん、お弁当に玉子焼き入れて」って言うんです。
コレにはホントびっくり。
聞くと、大好きなIちゃんのお弁当に
いつも玉子焼きが入ってるんだって
一応、一日目はちっちゃ~な一切れを。
ちゃんと食べてきました
そして、いつの間にか玉子が大好きに

この間は「明日ミートボール入れてな」って。
これも、Iちゃんのお弁当に入っていたんだって。
肉団子にそれらしい味付けをして入れると、大満足の笑顔
(私はよくあるレトルトのミートボールが好きではないので)
そしてまた別の日には「明日ひじき入れて欲しいねん
またまた、Iちゃんのお弁当に入っていたみたい

そして、ジャイアンはお弁当に入れた物で
食べなかった物が無いんですよ
まだ1度も残してきた事がないんです。
今まで家だとすすんで食べなかったお肉も。
それと同時に、家でも苦手な物が少しずつ
頑張れるようになりました

お友達の影響ってすごいんだね~。
Iちゃん、次は切り干し大根の煮物か焼き魚、
入れてきてくれないかな~

避難訓練

2009年06月09日 13時01分54秒 | 今日のお弁当写真
「あした 幼稚園 燃えへん?
数日前に幼稚園から帰ったジャイアンが
おやつを食べながら、しきりに聞きます。
「幼稚園は燃えへんよ」と、とりあえず返事。
何言ってんだか・・・
あっ、もしかして・・・やっぱり
幼稚園の予定表を見た私は納得。
次の日は『避難訓練』だったのです

きっと、幼稚園で先生が、
「明日は、もしも幼稚園が火事になった時に逃げる
 練習をしますよ」
なんて話をされたんでしょう。
『練習』って意味が良く分かっていないジャイアン、
『火事』って言葉だけに反応したのかも。

その後も寝るまで、何回も思い出しては
「明日、ジャイちゃん、幼稚園お休みする
「ジャイちゃん、明日起きたらしんどいかも
「なんか、おでこの熱上がってきたんちゃう?」
  (熱が出てきたって意味)
なんてしきりに言ってたジャイアンは
なんと次の日も、起きてきてリビングに入ってきたと同時に
「ジャイちゃん、なんか おでこしんどいしお休みする
と、演技をしてみる始末。
「幼稚園は燃えないよ。避難訓練は怖くないよ」と
ひたすら言い聞かせ、なんとか幼稚園へ

その日、帰ってきたジャイアンは、笑顔で一言。
「避難訓練、怖くなかったぁ~
良かったよかった。でも、やっぱりあんまり避難訓練は
お好きじゃ無いようで
「明日は避難訓練ない?その次は?その次は?」
なんて聞くのが日課になってきました
「大丈夫。明日もあさっても、その次もその次も、
 避難訓練は無いから
そんな会話を何日か続けて、1週間経った今、やっと
ジャイアンが、次の日に避難訓練がないかを聞かなくなりました。

さて困った・・・。
来月も・・・そのまた次の月も・・・
避難訓練は毎月あるんだけどなぁ

あした天気になぁ~あれ!

2009年06月01日 13時50分17秒 | 今日のお弁当写真
先日の朝、のび太が傘を持っていかなかったので
集団登校の集合場所の公園まで、
ちょうどお休みだったとうちゃんが
傘を届けてくれることに。
間に合わなかったらいけないので自転車で

そして、すぐに帰ってきたとうちゃんは、
なぜか急いだ口調でこんなことを。
「のび太の靴、もう一つあるか?」
靴?どうしたん?水たまりにでもはまった?
でも・・・昨日も今日も雨なんて降って無いし。
「のび太、滑り台のてっぺんから、
 “あした天気になぁ~あれ”って靴とばして
 公園の隣の家と塀の隙間に靴入ったんやて

はぁ~

入った場所を一応聞いて、靴を前カゴに乗せて
今度は私が自転車でダッシュ
自転車をこいでる、わずか1分くらいの間に
私の頭の中は色々考えてみる。
のび太は、どうやってそこに入れた?
滑り台の向きとか、家の場所を考えると・・・

集合場所の公園に行くと、のび太が靴をちゃんと履いて
ニタニタ笑ってる・・・取れたの?
どうも1学年上の子が、塀と家の隙間に入っていって
取ってくれたらしい。
ありがとうね隙間を10メートルくらい
カニさん歩きで頑張ってくれたようで

朝からお騒がせいたしました・・・。
「ほんま、朝からやめて欲しいわ」って私が言うと、
「あははっかわいいやん
 ま、私も自分の子やったら“アホ~”って言うわ
って、近所のママさん達も爆笑。

ところでさぁ、どうやったらあんな所に飛ぶわけ?
「あんなぁ、滑り台のてっぺんで
 “あした天気になぁ~あれ”したら、
 靴が後ろに飛んでいってさしかもめっちゃ飛んでん
やっぱりねぇ・・・すごいコントロール
ホント・・・『真後ろ』だもんね

将来、サッカー選手にはなれそうにないね


知らぬ間に・・・

2009年05月26日 14時15分38秒 | 今日のお弁当写真
少し前ですが・・・子供達を寝かそうと
寝室に行って、私が布団を敷いていると
のび太がこんな話を始めました。

のび太「かあちゃん、こうやってまっすぐ歩いたり、
    走ったり出来るのは、耳のおかげって、知ってた?」
 母 「知ってるよ。のび太はなんで知ってるん?」
のび太「今日、耳鼻科健診があって、耳の話を聞いてん。」
 母 「へぇ~、そんな話してくれはんねや。」
のび太「それから、耳の中には“鼓膜”ていう
    障子みたいな膜があって
    音がしたらそこが振動して脳に伝わって
    音が聞こえるねん。」
 母 「へぇ~。
    ところでのび太、“脳”って何か知ってるん?」
のび太「脳って言うのはココ(頭)の中にあって、
    “何かあるな~って気が付いたり考えたりする所”」

私はひたすら感心。
いつの間に、こんなに難しい事を理解できるようになったのかしら。
振動なんて言葉、知ってたんやね~
ちゃんと聞いた事を人に説明出来るんや。
頭でっかちにはなって欲しくないけど・・・
色んな事に興味を持って、どんどん知識が広がるのは
とっても良い事ですね


今日のピカイチ

のび太がチャレンジをしていました。
『身の回りの植物や生き物を観察する』というお勉強。

問題“きみの まわりの しょくぶつや生きものをさがしてみよう”

のび太の答え ・すずめ
           ・犬
           ・ミニトマト
           ・ざっ草     ・・・

のび太 人生初の・・

2009年05月14日 00時09分54秒 | 今日のお弁当写真
「かあちゃん、お手紙のプリント出すの忘れてた~。
 で、コレはKさんからのお手紙。内緒って言うたのに
 ○○君がみんなにもうバラしちゃってんけどな。」

何訳わかんない事言ってんだか
見ると学校からのプリントの一番上に
銀色の小さく折りたたんだ折り紙。

『のびくんへ
 のびくんのこと
 すきだから
 また いっしょに
 あそぼうね。
 Kより

・・・って ラブレター
名前の横に、ちゃんとハートまでついてるし。
どこが良かったの~
・・・って、それはのび太に失礼か
いやぁ~、びっくり。

なんだか、可愛いよね~

「なんてお返事書こっかなぁ~。」ってのび太。
「いつ遊ぶか決めて書いたらいいねんなぁ?
 明日にしよっかなぁ~、遊ぶ日。」

えぇ~
もしかしたら人生で最初で最後のラブレターかもしれないのに
そんな返事でいいの~???


今日のピカイチ
久々のピカイチはジャイアンのピカイチ。
毎朝のようにヨーグルトを食べるジャイアン。
先日、いつものようにヨーグルトを食べていたジャイアンが・・・

「あれっかあちゃん、ヨーグルトって“ごっくん”するだけ?
 “かみかみ”しんで良いの?

って・・・いまさら?

チャリンコドライブ

2009年05月11日 11時55分25秒 | 今日のお弁当写真
行ってきました サイクリング

実は・・・サイクリングを予定していた5日、
週間天気予報では『晴れ』だったはずが
前日になって『くもり→雨』になっていて
「当日の天気次第で、近くの公園にでも行こうか」
なんて予定に変更していたんです。
ところが、なんと朝起きたら、私の首が動かない
寝違えたのか、右を向いても左を向いても激痛
湿布貼って、痛みに耐えきれず痛み止めを飲む始末。
とてもじゃないけど自転車乗って公園なんて
絶対行けない・・・って、断念

で、10日の昨日、行ってきました~
子供達みんな乗せて、ママチャリ2台で。
行き先は京都では人気のある観光地『嵐山』。
自宅の近くから自転車道に入って、1時間くらい。
ちなみに我が家の三兄弟、
   のび太  (7歳)18キロ
   ジャイアン(3歳)15キロ
   スネ夫  (1歳)12キロ
のび太が小柄なので年齢の割に差がありません・・・
もちろんジャイアンとスネ夫の2人を乗せるのはとうちゃん。
私はのび太を乗せて出発
普段は車とバイクだけのとうちゃん。
ちっちゃいママチャリに2人の子供を乗せて走る姿、
なんだか違和感ありすぎて笑ってしまいそう。
昨日は予想最高気温が30℃の暑い休日、
サイクリングの人が本当に多かったですよ
私たちもその人達に混ざって、「しんどぉ~い」なんて
言いながらも問題なく嵐山に到着
お腹を満たして河原でちょっと遊んで、鳩とたわむれて、
ソフトクリーム(“お豆腐とさくらソフト”美味~)を食べて。
のび太とジャイアンは、もっともっと遊びたかったようだけど、
スネ夫が眠たくてグズグズ・・・帰るのにも1時間かかるしね、
そう言って嵐山で1時間半遊んで再び自転車へ

でも・・・やっぱりスネ夫は自転車で寝ちゃいました。
しかも自転車乗ってすぐに
多分帰りの1時間ちょっとのうち、50分くらい寝てたかも
とうちゃん、首の力が完全になくなったスネ夫を前に乗せて
何だか変な手の向きでなんとか自転車をこぐ。
しんどそ~しかも帰りは一番暑い時間帯。
行きは感じなかった、なだらかな坂もなんだかきつ~い
ちょこちょこ休憩しながら家まで到着。
家に着く頃には、スネ夫もお目覚め。

帰ってきたら私ととうちゃんは、足がフラフラ~
おしりもいたぁ~い
でも、楽しかった~
みんな日焼けして顔も首も真っ赤。
なんと私は七分袖の後がくっきり

のび太「また行きたぁ~い」
 父 「もう行きたくなぁ~い

今度は、のび太が自分の自転車で行けるようになってからかな。
それまでは・・・近場までの“チャリンコドライブ”に
た~くさん行くとしましょう