goo blog サービス終了のお知らせ 

さあ☆岡ゼミで『夏季特別特訓・2023』スタート!


受験生一人一人を心から応援します。
2023夏季特別特訓講座プロジェクト。

(13) 憲法記念日歩きました。

2021-05-04 18:30:54 | 合宿日記

いよいよ連休も終盤です。昨日は憲法記念日でしたが少し遠出して歩いてきました。ただし、感染症に注意してマスクの着用、消毒の徹底、絶対にほかの人と交わらないことをルールに歩いてきました。

コースは、ようか但馬の蔵から和田山駅までの約15kmです。行程は4時間弱でした。

これはタニウツギです。姫路でも中国自動車道付近の山間で見られます。主に山陰側でこの時期に見られるので田植え花とも呼ばれます。姫路市内南部では見られないのに山陰側の山沿いの道路では良く見かけて気になっていたので調べてみました。

道路沿いの神社です。『養父神社』があるのは分かっていたのですが今回初めて行ってみました。そこで神社の方に教えていただいた所では、毎年の5月3日は春の祭りで餅蒔きがあったそうです。しかし今年は事情により中止になってしまったそうです。残念な限りです。

特急こうのとり、特急きのさきです。かっこいい姿ですが、「きのさき」は山陰本線経由で、「こうのとり」は大阪発着で福知山線経由になります。この日は上りには全く乗客はありませんでしたが、下りにはそこそこの乗客がありました。

今日のお昼ご飯はこれです。

知る人ぞ知る、バーガーシティサンロード店です。どうかまだまだ健在で頑張って欲しいです。ではでは、ありがとうございました。

 

 


(12) 今日の活動報告。

2021-05-02 20:41:23 | 合宿日記

今日、5月2日の活動です。

今日も一日、資料の作成と散歩に頑張りました。

近くの街まで散歩に行きました。

1枚目は道端で見つけたサクランボの写真です。

思わず、写真を撮ってしまいました。そしてこっそり味見もしましたが、残念、とてもスッパかったです。

 2枚目は知る人ぞ知るお家の庭先の風景です。今日の散歩はこの近くの神社でお参りをして終了です。

ここの周辺には温泉地で旅館やホテルがそこそこありますが、どこもお客さんで賑わっており、早々と退散いたしました。ただし、クルマはほとんどが県内のクルマでした。

今日、最後は野口宇宙飛行士の帰還の様子です。

これこれ、今日一番の素晴らしい出来事だと思います。みなさんも野口さんから勇気や夢を貰って明日からも頑張りましょう。


(10) 今日の散歩1

2021-05-01 11:14:42 | 合宿日記

中3生のみなさんお元気ですか。5月1日の今現在もどうにか天候は晴れています。この後、一雨来そうです。洗濯物にはお気をつけください。さて今日も散歩の日々です。

これはごく近くで撮影した、小麦『ゆめちから』です。先端をよく見ると白いヒゲの様な糸がたくさん出ています。これは麦の穂から花粉が飛び出して受粉している様子です。この麦の穂の花粉でも、花粉症になる人はありますが、大事な醤油の原料になりますので、人間の方で気をつけないといけないですね。

もう一つの写真、これは何だかわかりますか?川を挟んで向こう岸にも同じ様な構造物があります。ちょうど水が流れ落ちている左側です。

これを見てこれが何か分かる人は相当な水路マニアです。

実は向こう岸まで水路にのって流れてきた水が、向こう岸の入口から落ち込んで、手前の出口から上ってきます。つまり水の流れは川底の下を潜り、反対側の岸で持ち上げられてまた、下流の田畑を潤します。これがなにを隠そう『サイフォン工』です。

多分、水路橋の方が低コストで築造できるはずですが、何かの理由でこの形になったのでしょう。作られて50年以上は経つと思います。先人達の努力と苦労の結晶がしのばれます。

水が流れていればもっと迫力がありますので、また田植えの頃に見に来たいです。

みなさんも是非、身近な少し変わった構造物を探してみてください。

 

 

 

 


(9) 自主トレ実践中

2021-04-30 11:26:06 | 合宿日記

岡村ゼミナール 中3生のみなさんお元気ですか。

自らのいのちを守るぎりぎりの闘いを頑張りましょう。ただし、オンラインゲームだけは気をつけましょう。ケジメをつけた関わりを構築しましょう。

これが、今日の自主トレの成果です。

頑張って15000歩歩きました。みなさんもそれぞれ頑張りましょう。


(8) 夢をのせて。

2021-04-29 22:10:00 | 合宿日記

4月29日(木)今日も雨。朝から一歩も家から出ず、動画の編集をする。それにしてもよく降りました。夏野菜の苗にとっては恵みの雨です。ここまで休日に雨が多いのは、「家から出ないでね。」という天のお告げの様にさえ思えてきます。夜ごはんのあと、ようやく雨があがったのでコンビニまで片道25分の道のりを散歩しました。今日初めての外出です。大きな令和跨線橋ができて一年になります。そのしたを姫路行の普通列車が軽そうに通過していきました。

これはたいへん綺麗にとれたのですが、そのあとに来た少しかわった列車を取り損ないました。後から調べて分かったのですが、列車は『サンライズ出雲92号』の特別列車でした。緊急事態宣言中の為ほとんどお客さんは乗っていないかもしれませんが、あすの朝に東京に到着する予定です。夜に見る列車にはいつもどこかで哀愁を感じてしまいます。本当なら楽しい連休の楽しい思い出を乗せて走っていたはずですが、今年だけは難しいところですね。‥‥どうか明日は晴れますように。

 

 


(6) 合宿開催祈願の旅③

2021-04-26 19:43:40 | 合宿日記

現在、緊急事態宣言が発令中です。

合宿開催祈願の旅も今回シリーズ3回目で、少し休憩です。

今日のスタートは全但バス「尾崎」バス停から、「道の駅 八鹿但馬の蔵」までの約8kmです。

全線国道9号線が最短距離ですが、安全優先で少し離れた農道を歩くことにします。

朝、8時45分の出発。

振り返ると氷ノ山の山頂にはわずかに残雪が残っていました。

季節は芝桜と藤の一番綺麗な頃でした。

途中、休憩したトイレではツバメの巣を発見!しました。

農道沿いにはちらほらと大きなビニールハウスがありました。いったいビニールハウスはどれ位の費用がかかるのか、以前から気になっていましたので少し調べて見ました。一般的な長さ50m.間口7.5mのビニールハウスで200~300万円位だそうです。本格的な農家さんは一棟では足りないのでだいたい三棟位持っておられますので、本当に大変な経営です。

さて、そんなこんなで3時間近くかかってなんとかゴールできました。

そして今日のご褒美は、

『あゆのささやき』です。美味!最高です。

では、また、次回です。

ありがとうございました。


(5) 悲劇発生。

2021-04-24 22:16:13 | 合宿日記

岡村ゼミ 中3生の皆様こんばんは。

福崎校古川です。現在、24日の22時22分。

悲劇が発生しました。

帰りじたくで、弁当箱を取り上げたら、たいへん重く、中を開ければ、食べるのを忘れていました。

ショック!

久々にシュウチュウして頑張った証かもしれませんね。明日は早朝より、合宿開催祈願旅での行脚を予定しています。感染防止に努め安全に行って参ります。

またの報告をお楽しみに♪


(4) 今日は4月22日、さあ、今日から。

2021-04-22 12:36:38 | 合宿日記

岡ゼミ中3生のみなさま。こんにちは、お元気ですか。本当に新緑の眩しい季節です。こんな素晴らしい天気とはうって変わって社会情勢は本当に厳しいですね。私も忙しい忙しいと言いながら、仕事をさせていただけることに心から感謝です。さて今朝車に乗ったところ今日のアナウンスで『キョウハ、ヨイフウフノヒデス』と教えてくれました。朝から洗濯物とゴミ出しと洗い物もお手伝いしましたから多分大丈夫でしょう。世の中では再度の緊急事態宣言へ向け気持ちが下がり気味ですね。校舎の生徒の中でも修学旅行へ行けるのかどうか本当に悩ましい限りです。今週の学校は行けたのに、来週からの学校はどうなるのでしょうか。そんなことを思いつつ、1年前の写真を探していたらちょうど1年前の4月22日には近所の山に散歩に行っていました。近所と言っても車で30分かかる、赤穂の雄鷹台山です。

割りに低山なのに結構な上り坂で息が上がってしまい相当つらかったです。その道を常連の高齢の方々は行きも切らせず我々を追い抜いて行かれます。弊塾のE先生も毎週日曜にはSH山登山で鍛えておられますので、今日からは今一度反省して運動を心掛けたいものです。

山頂へたどる尾根道の木陰のトンネルが真白に萌えていたのを今でも良く覚えています。満天星つつじと書いてドウダンツツジと言うそうです。自宅の庭にも埋めて見たことも有りますが、なかなか定着せず難しい木だなあと思っていました。でもこの尾根道では人の背丈ほどのドウダンツツジが満開で本当に美しかったですよ。あまり密になると叱られますが、週末にでも散策に出かけてみたいです。ただ次回のブログこそは『合宿開催祈願の旅』が掲載できるよう頑張りたいものです。