オイルヘッド

夢みたいなことがしたくて、だけどナントナクの日々。

ボタン電池フォルダ

2007年07月26日 | DX7電池交換

基盤から出た端子にリード線をハンダ付けして、その先にボタン電池フォルダを取り付けた。

取り付けるボタン電池ホルダー

2007年07月25日 | DX7電池交換

新たに取り付けるボタン電池ホルダー。
秋葉原マルツ・パーツ館にて購入。
失敗ほか諸々を考慮し、2個買っておいたが、結果的にはひとつですんだ。

僅かにふくらんで見えるような気も

2007年07月25日 | DX7電池交換

これがDX7から取り外したボタン電池。
取り外したボタン電池は、心なしか円盤の中心部がふっくらとふくらんでいるようにも思える。

消耗した内部電池をむしり取る

2007年07月25日 | DX7電池交換

消耗したボタン電池をとりのぞく。
本家メンテ解説サイトに倣い、マイナスドライバーを使ってクキクキとひっぺがした。
無茶苦茶なようでいて、案外簡単。

基盤を見ると、電池の端子には「+」「ー」の記号が記されていて、次の取付作業の不安も解消。

消耗した内部電池を発見

2007年07月25日 | DX7電池交換

拡張ボードのねじをはずして横にズラしてやると、その下から目指す内部電池が姿を現した。正確には拡張ボードから伸びたフラットケーブルの下あたりに隠れていた。写真中央、基盤のフラットケーブルの少し右手に見えている、黄色い縁取りの小さな円盤がそれ。いわゆる CR2032 型のボタン電池で、メイン基盤の端子に直付けされていた。

他の部品や基盤が覆いかぶさっている様子もなく、ノーマルDX7ならトップパネルを開いただけでズバッと発見できるはず。

拡張ボードを発見

2007年07月25日 | DX7電池交換

あらかじめ開腹手順を紹介したサイトで確認してあったものと、目の前のDX7の様子がなにやら違っている。…なぜ?

…あまりにも昔のことで自分自身忘れてしまっていたが、実は私のDX7にはサードパーティ製の拡張ボードを搭載していたのだった。何を隠そう、拡張ボード実物をこの目で見るのも今回が初めてだったりする。

DX7自体には目立った錆などもなく、さすが1980年代の製品は作りが違うな、などと感心していたんだが、この拡張ボードを実装する為に使われているネジやナットが派手に緑青を噴き、その周辺がだいぶ緑色に汚染されていた。(T_T)

消耗したDX7の内部電池の交換にチャレンジ

2007年07月25日 | DX7電池交換

結婚後ほとんど使うチャンスがなく、いつかはと思っていたDX7の内部電池の交換にチャレンジした。

長年の放置により電源まわりの残留電力も気にならない。安心して、まずトップパネルをあけてみる。
上面4ヶ所と背面1ヶ所、5つのネジを緩めれば簡単に開く。

DVR-330H-W

2007年07月25日 | DR-MH35
DVR-330H-W

友人宅にあるパイオニアのHDDレコーダーはたしかこの型番だったように思うが、以下これで使えるDVDメディアをメモす。
+R/+RW は再生のみ可能ということか…。

-------
記録可能メディア
DVD-R(Ver.2.0・Ver.2.1)、DVD-RW(Ver.1.1・Ver.1.1、Ver.1.2CPRM対応(※1))
録画モード 最大録画時間 :
XP:約1H/SP:約2H/LP:約4H/EP:約6H/SLP:約8H/SEP:約10H

-------
再生可能メディア
DVD-R、DVD-RW、DVD-R DL(ビデオモード)、DVD-RAM(※2)、DVD+R、DVD+RW(※3)、音楽用CD/CD-R/CD-RW(※4)

-------
※1)DVD-RW Ver1.2/6xCPRM対応ディスクには録画できない。
※2)DVD-RAM再生時はディスクをカートリッジから取り出して使用する。
※3)DVD+R/+RWディスクはビデオフォーマットで記録され、かつファイナライズ済みのもののみ再生できます。
※4)音楽用のCDフォーマットで記録されたCD-R、CD-RWディスクの再生ができます。

+R はダメなのよ

2007年07月25日 | DR-MH35
DR-MH35 は、DVD+R とか DVD+RW とかを使うことができません。
収録はもちろんのこと、再生もできません(とマニュアルに書いてあります}。

それなら、なるわ

2006年02月20日 | アニメ
Rec。
3話まで、どれも楽しく観ました。
恩田 赤のカワイイ感じとか、やっぱり世間的には「萌え系」アニメ…なんですよね?
でも、僕としてはとてもそれだけには思えず、誠実な作風に心密かに打ち震えてマス。

とはいっても、やっぱり、酒井香奈子さんがとってもよいのは確か(*^_^*)。
なんていうのかな、しゃべり全体が「先読みできる一定の感じ」におさまってなくて、一言ヒトコト全部が、常にこちらの想像と違う、揺らぎのちょーっと先にいる感じです。
3話で松丸をはね飛ばした後のしどろもどろ、とかも絶妙でした。

そしてなんといっても、赤がオードリーを演じる時の声が素敵です。
「それなら、なるわ」…3話は鳥肌が立ちました、イヤほんとに。
赤はRecの中のキャラクターだけど、香菜子さん、いつかほんとうにオードリーの声をあてたら素敵でしょうね。
応援しています>酒井香菜子さん。

抑え気味の演出も、大人っぽくていいです。
もっといくらでも「オモシロおかしい流れ」にできるだろうに。必要なことをひとつづつ積み重ねて行くドラマ作りは、たった15分とは思えない手応え。毎回スッキリした充実感を感じます。
もちろん、それに応える作画の良さにも拍手を送りたく。

このまま全話、走り抜けてくれることを希望します。

Rec

蟲師 14話と15話

2006年02月09日 | アニメ
第14話「籠のなか」第15話「春と嘯く」をまとめて観ました。

14話は、この作品特有のやりきれない寂しさ、のようなものが溢れる回でした。
5話「旅をする沼」で緑の髪の少女が、治水の贄となる短い回想シーンなどは、おもわず目頭が熱くなったものですが、今回もそういう感じでした。1人深夜のリビングでテレビに向かい、思わず「そんな…かわいそう」などとつぶやいてしまいます…(*^_^*)

15話では、すずがギンコに好意を寄せる感じがなんともいとおしく、もどかしく、懐かしい気持ちになりました。
昨今巷にあふれる「萌え」というヤツ、どことなく馴染めない別世界の話のようにも思うんですが、その一方で、一笑に伏すことも出来ない、中途半端な自分を自覚する瞬間があります。
すずの様子をみて感じたこの気分、これが僕が感じる「萌え」のいちばん根っこかなー。自分としてはかなり純真で懐かしい気分だったりします。

マウスを買いました

2006年02月06日 | コンピューター
iBook用のマウスを買いました。
ELECOMのPALVOってやつで、変なカタチなんです。
が、今までうまく行かなかった 真っ白な机とかベージュの木目とかの面上でもちゃんと動いてくれてナイスです。
レーザー式のマウスを購入しようと思ってお店に行ったんですけど、従来の光学式をちょっと工夫してレーザー並の追従性をあげたというふれこみに萌えました。
使い始めてみると、そのへんなデザインが、なんともいえずエルガイムみたいです。気に入りました。

pop PALVO

蟲師に感じ入って

2006年01月24日 | アニメ
ひさしぶりに書きます。なんかジーンとしてるから。
蟲師、イイですね。
これまでに観たどんな作品とも似ていない。

ぐっとトーンを抑えた作画や説明っぽくないセリフ回しなんかも、イイ。カラーの墨絵…みたいな美術も綺麗だし、ともかく毎回30分、静かに観ることができる。

原作者の漆原さんという人はいったいどんな人生体験を持っている人なんでしょうか。
畏敬の念というようなものを、幽霊とかもののけとかとも違う、蟲に現して作品としているようですが、いったいどうして「蟲」なんてものに思いが向いたんだろう。

そうして、毎回、ほんのちょっと、深いところからジーンときて、泣かされるんだよな。

蟲師

再起動はじっくり

2005年03月16日 | DR-MH35
ビクターメンテ以来、たいへん調子良く稼働を続けたマイDR-MH35が、一昨日久しぶりにトラブりました。

ある番組を消去しようとしたら、突然動作が鈍くなり、削除画面から復帰できなくなりました。
電源+停止ボタンでリセットすると、今度は NOW LOADING 表示から先に進まず、何分待っても変化がない。ハードディスクだけカラカラまわっている様子で、できるのはリセットだけ。パワーオフもできなくなりました。
リセット時にハードディスク音が消える数秒をねらって電源を抜き、数分放置しましたが、再接続しても状況は変わりません。困って再度電源を抜き、そのまま1日放置しましたが、やはり同じ症状です。

またサービスマン召喚~? と思いつつ、そのまま20分くらいカラカラと NOW LOADING 表示を続けさせたところ、なんと何事もなかったかのように電源が切れました。恐る恐るパワーオンしてみると、これまたこともなげに起動!して、どの操作にも問題がなさそうです。

ということで、DR-MH35ユーザー各位。
ヤツは、ちょっとの不調ならリセット動作の後に各部の整合をとりながら、ちゃんと復旧・起動してくるようです。電源入れて使えるまで20分間というのは、家電機器のレスポンスとしてはまったく常識外な待ち時間ですが、その間にヤツはいろいろ一生懸命、内部で再起動処理を進めていたんですね。コンピューターならありがちな待ち時間。

なおった…かな?

2005年02月27日 | DR-MH35
先週末、2月19日(土)にビクターのサービスマンがやってきて、DR-MH35を修理(アップグレード)してくれました。
すったもんだで微妙な課題も残しつつ(笑)、それでも、とりあえず2月20日(日)のガッシュとレジェンズは無事に収録・再生できました!
今日、2月27日(日)朝に、もう一度、2番組の録画にチャレンジです。
2週続けて問題が起こらなければ、これは私のDR-MH35では、かつてなかったこと。
症状解消と考えて良いでしょう。