オイルヘッド

夢みたいなことがしたくて、だけどナントナクの日々。

DR-MH35光学ドライブ交換(その8)

2008年08月03日 | DR-MH35

つい先ほどまで「読み取れません」と拒否されていたDVD-RWを、まるで何事もなかったかのようにキチンと認識。フォーマットもできるし、高速ダビングも初期性能通りのスピードで実行されます。
よかったよー。

でも、ぎちぎちに押し込んだケーブルが気になるので、はやく寸法の短いドライブを手に入れて、もう一度交換しないと。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DR-MH35光学ドライブ交換(その7)

2008年08月03日 | DR-MH35

もともと入っていたドライブと交換したドライブでは、筐体の奥行き寸法にかなりの差があり、ご覧の通り、後方の基盤コネクタから出るフラットケーブルをぐいっと押しのける(押しつぶす)ことになってしまいました。

しかし、幸いにもぎりぎりで収まっているようなので、今回はこのままの状態を強行することに。
これで様子が良ければ、あらためて正規寸法のドライブを購入し直すつもりです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DR-MH35光学ドライブ交換(その6)

2008年08月03日 | DR-MH35

あっという間に取り付け完了です。
しかし、ここでおもわぬ問題が…。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DR-MH35光学ドライブ交換(その5)

2008年08月03日 | DR-MH35

用意しておいた、PIONEER DVR-107BK と交換します。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DR-MH35光学ドライブ交換(その4)

2008年08月03日 | DR-MH35

ドライブを取り外しました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DR-MH35光学ドライブ交換(その3)

2008年08月03日 | DR-MH35

デッキ後方(端子側)から見た様子です。
光学ドライブを固定しているステー(取り付け金具)ごと取り外します。
4本足でボディ底板にねじ止めされているだけなので、それらをゆるめ、ケーブルを抜きつつ取り外します。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DR-MH35光学ドライブ交換(その2)

2008年08月03日 | DR-MH35

天板を外すと、ボディのど真ん中に光学ドライブがみえます。向かって左には160GBのHDDドライブが。
それ以外はスッカスカの隙間だらけです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DR-MH35光学ドライブ交換(その1)

2008年08月03日 | DR-MH35

DR-MH35の光学ドライブ(DVDドライブ)を交換しました。

ここ2ヶ月ほど、DVD-RWを認識しない等の不調が続いていました。
フォーマットできないとか、録画済みディスクを見つけられない等の症状です。
細かいことを追求する技能はないので、ここは思い切って光学ドライブをまるごと交換してみることにしました。

様子見がてら、普段Macで使っている自作の外付けDVDのドライブを取り出して換装します。
PIONEER DVR-107BK というドライブです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DVR-330H-W

2007年07月25日 | DR-MH35
DVR-330H-W

友人宅にあるパイオニアのHDDレコーダーはたしかこの型番だったように思うが、以下これで使えるDVDメディアをメモす。
+R/+RW は再生のみ可能ということか…。

-------
記録可能メディア
DVD-R(Ver.2.0・Ver.2.1)、DVD-RW(Ver.1.1・Ver.1.1、Ver.1.2CPRM対応(※1))
録画モード 最大録画時間 :
XP:約1H/SP:約2H/LP:約4H/EP:約6H/SLP:約8H/SEP:約10H

-------
再生可能メディア
DVD-R、DVD-RW、DVD-R DL(ビデオモード)、DVD-RAM(※2)、DVD+R、DVD+RW(※3)、音楽用CD/CD-R/CD-RW(※4)

-------
※1)DVD-RW Ver1.2/6xCPRM対応ディスクには録画できない。
※2)DVD-RAM再生時はディスクをカートリッジから取り出して使用する。
※3)DVD+R/+RWディスクはビデオフォーマットで記録され、かつファイナライズ済みのもののみ再生できます。
※4)音楽用のCDフォーマットで記録されたCD-R、CD-RWディスクの再生ができます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

+R はダメなのよ

2007年07月25日 | DR-MH35
DR-MH35 は、DVD+R とか DVD+RW とかを使うことができません。
収録はもちろんのこと、再生もできません(とマニュアルに書いてあります}。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再起動はじっくり

2005年03月16日 | DR-MH35
ビクターメンテ以来、たいへん調子良く稼働を続けたマイDR-MH35が、一昨日久しぶりにトラブりました。

ある番組を消去しようとしたら、突然動作が鈍くなり、削除画面から復帰できなくなりました。
電源+停止ボタンでリセットすると、今度は NOW LOADING 表示から先に進まず、何分待っても変化がない。ハードディスクだけカラカラまわっている様子で、できるのはリセットだけ。パワーオフもできなくなりました。
リセット時にハードディスク音が消える数秒をねらって電源を抜き、数分放置しましたが、再接続しても状況は変わりません。困って再度電源を抜き、そのまま1日放置しましたが、やはり同じ症状です。

またサービスマン召喚~? と思いつつ、そのまま20分くらいカラカラと NOW LOADING 表示を続けさせたところ、なんと何事もなかったかのように電源が切れました。恐る恐るパワーオンしてみると、これまたこともなげに起動!して、どの操作にも問題がなさそうです。

ということで、DR-MH35ユーザー各位。
ヤツは、ちょっとの不調ならリセット動作の後に各部の整合をとりながら、ちゃんと復旧・起動してくるようです。電源入れて使えるまで20分間というのは、家電機器のレスポンスとしてはまったく常識外な待ち時間ですが、その間にヤツはいろいろ一生懸命、内部で再起動処理を進めていたんですね。コンピューターならありがちな待ち時間。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なおった…かな?

2005年02月27日 | DR-MH35
先週末、2月19日(土)にビクターのサービスマンがやってきて、DR-MH35を修理(アップグレード)してくれました。
すったもんだで微妙な課題も残しつつ(笑)、それでも、とりあえず2月20日(日)のガッシュとレジェンズは無事に収録・再生できました!
今日、2月27日(日)朝に、もう一度、2番組の録画にチャレンジです。
2週続けて問題が起こらなければ、これは私のDR-MH35では、かつてなかったこと。
症状解消と考えて良いでしょう。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

購入2日で初期不良

2005年02月16日 | DR-MH35
うちのDR-MH35、実は購入2日目から初期不良バリバリでした。

ホクホク顔でマシンを設置したのが土曜の夕方です。その晩は、操作を覚えたばかりの新品レコーダーでEPGを使ってワクワクしながら録画予約をして寝床に入りました。まるで遠足前日みたいでした。

翌朝、午前中の野暮用を終え、昼過ぎにレコーダーを起動してみると、録れてる録れてる…?
一覧に親子で楽しんでいる日曜朝のアニメ「黄金のガッシュベル」と「レジェンズ」のサムネールがありました。
クリクリッとカーソルをあわせていざ再生!

ところが、それきりカーソルが反応しなくなりました。あれれと思っているうちに、画面がビクターのスタートアップ・ロゴになって、LEDパネルに(なぜか)起動中を示す「LOADING」の表示が点滅し始め、やがて電源断…。
まだ、買って数時間も使っていない時のことですから、何が起きたのか把握できず、ただ呆然としてしまいました。

詳しく調べてみると、録画した「黄金のガッシュベル」のサムネールにカーソルをあわせると、つまりガッシュのファイルにアクセスしようとするとレコーダーが強制終了されることがわかりました。

さいわい、前日に購入したばかりの機体ですから、あれこれイジクリ回すより、初期不良として交換してもらった方が得策と考えました。購入店のヤマダ電器に連絡をとったところ、非常に丁寧かつテキパキした店員の対応で、持ち込めばその場で新品交換と言うことになり、その日のうちに交換してもらいました。

なんでそんなことになったのかなーと、やや不審に思いながらも、いちおう一安心。
それから1週間は何事もなく、年末のスペシャル番組などをガンガン収録し続けました。

そして次の週末…。
日曜朝の「ガッシュ」と「レジェンズ」の収録で、またもや同じ現象が発生しました。
まさかそんなことが!と思う気持ちもあったけれど、目の前のレコーダーは、何度やってもガッシュで「落ちる」んです。

その1週間の間、どんな雑なリモコン操作にも重複収録にもびくともしなかったレコーダーが、なぜ、2週にわたって同じ時間の同じチャンネルでエラーを起こすのか。この時点で「初期不良」…それもレコーダーOSあたりのバグだなと思い始めました。これは、ボディを交換してもらっても根本的にはダメだな、と気付いたのもこの時ですが、かといって放置するわけにも行きません。

またヤマダ電器に連絡をすると、同じ店員がキチンと対応してくれて、これまた即日新品交換となりました。
ヤマダ電器のこの対応ぶりはホントにありがたい話ですが、1週間録りためた番組を全部DVDに書き出すわけにも行きません。結局それらはあきらめて機種交換をしましたから、その気分的な寂しさは言いようがありません。
肝心のレコーダーのバグも、同じ症状が2台の個体で発生したわけですから、どうやら個体差ではない気配になってきたわけで、内心はちょっと深刻でした。

その後、頭をひねって自力対応で様子を見ることにしました。
まあ早い話が、ガッシュとレジェンズを同時に録らないようにしてみたのです。具体的にはガッシュの収録をあきらめ、レジェンズだけを録りました。すると、まるで何もなかったかのようにマシンは快調に稼働し続けました。年末から年始を越え、ガンガンいろいろな番組を呑み込んでくれました。

ことの真相を明らかにする意味もあり、2月6日の日曜には思いきって問題の2番組を同時に(連続して)収録してみたところ、これに成功!しました。
前の2台の不調が偶然重なったか、もしくはなんらかの不良ロットだったのかなーと納得し、安心しました。

ところが!

2月13日の日曜日。
あろうことか、今度はレジェンズで同じ現象が起こったんです。
これはもう、偶然などではありません。詳細は謎ながらも、あきらかに、その時間に、その番組をふたつ続けて収録することに問題があるのです。むしろ先週うまく録れた方が偶然だったのでしょう。

ヤマダ電器に連絡をして、今度は機体交換はしなくてイイので、症状を詳しくビクターに伝えて、対応を迫るように依頼しました。今度もヤマダ電器の店員は依頼通りに迅速に行動してくれました。

翌日、すぐにヤマダ電器店員から電話連絡がありました。
症状と要求をビクターに伝えたこと、ビクターの対応としてソフトウェアアップグレードの名目でサービスマンが修理に出向いてくれる約束を取り付けたこと、詳しい日程はビクターから直接連絡が入ることなどが知らされました。

今週末、ビクターのサービスマンが私の家にやってきて「ソフトウェアアップグレード」なる作業をしてくれる予定となりました。その作業には「ガッシュ」と「レジェンズ」の食い合わせの悪さを解消してくれるパッチは含まれているのでしょうか?
全国の(というか、日曜朝にガッシュとレジェンズを放映している地域にお住まいの)DR-MH35ユーザーのみなさんから、同じような苦情が寄せられて、すでに対処プログラムが作成されていたのでしょうか。
即答にも近いビクターの対応は、うれしくもあり、怪しくもあります。

20年ぶりに出会った楽しい「AV家電=DR-MH35」は、無事に健康体になるでしょうか。
乞うご期待と言ったところです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高速ダビング

2005年02月12日 | DR-MH35
DR-MH35では、HDDからDVDへダビングする際に高速ダビングができるケースと、実時間をかけて番組全体を再エンコードしなければならないケースがあります。
HDD収録時と違うモードに変更してDVDにダビングする場合に再エンコードが発生するのは理解できるのですが、LPモードで収録した番組をLPモードのままDVDにダビングしても再エンコードが発生するというのが、使い始めた頃はなんだか腑に落ちなかったものです。

一見不可解な現象ですが、これは単にDR-MH35の仕様です。
DR-MH35は、FR60~150のモード(XPとSPを含む)で収録された番組を、モードを変更せずにDVDダビングする場合に、再エンコードが発生しません。乱暴に言えば、HDDからDVDへの単なるファイルコピーという感じです。
しかし、FR155以上で収録された番組(LPとEPを含む)をダビングしようとすると、すべて再エンコードされる仕様になっています。

この「FR」というのは「フリーレート」と呼ばれる単位で、120分のDVDディスクに何分間の番組をつっこむかというものです。DR-MH35は、FR60(60分)~FR480(8時間)までの間を、5分刻みで選択できるというなかなかのスグレモノ。
このうち、FR60~150までが高速ダビングが可能で、これを境に、FR155以上ではすべてのモードで再エンコードしながらDVDダビングが行われます。むろん再エンコードもリアルタイムで行われますが、なんといっても番組分の実時間がかかるため高速ダビングの手軽さは失われます。さらに残念なことに画質も劣化します。

最高画質(XP=FR60)で収録した番組をSP(=FR120)で再エンコードしてDVDへ書き出すよりは、はじめからSPで収録し、ダビングしたほうが綺麗です。
つまり、FR150付近の設定を充分理解して使いこなすことで、画質を維持したまま手軽なダビングができるようになる、と言うわけです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DR-MH35

2005年01月09日 | DR-MH35
2004年末に念願のHDDレコーダーを買いました。
そのつもりはなかったのですが、お・これは安いんじゃない!? って商品に出会ったので、思いきって買いました。
ビクターのDR-MH35という、たぶんややマイナーな機種。

僕の選択基準は「EPG付/DV端子付/160GBくらい/十分安いこと」でした。
このDV端子という条件が十分安いってのと拮抗しまして、なかなか納得のいく商品に出会えなかったんです。
購入前までの、僕の「心のリファレンス機」は、pioneerのDVR-625H-Sだったんですけど、この機種は、7万円に手が届きそうな価格で、んー、思ってる予算よりちょっと高い。
そのうえ、容量160GBの同型下位機種だと、わざわざDV端子が省かれていたりして、実になんとも悩ましいところでした。
結局、購買行動を引き起こすところまで行ってなかったんです。

そんな折り、12月のある週末に、店頭でこのビクターDR-MH35が47,500円というのをみつけました! 値段とDV端子付に気が付き、カタログとウェブ巡りで、その後の1週間を悩み過ごすことに…。
結局、思いきって翌週末に購入しました。47,500円!

結果。なかなかグッドです!
EPG録画、楽しいですね~。これまでだったら絶対見ないような番組までついつい予約しちゃいます。
新発売なのにやけに値引率がよかったのは、後追いブランドだってことなんでしょうか。僕が必要だった条件は漏れなく満たしてくれているし、とっても満足です。

お正月は「行く年来る年」を美し~く録画しました。
あと、5時間連続の落語とか、新作深夜アニメの数々とか。
ああ家電AVがこんなに楽しいなんて!(笑)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする