1960年代生まれの、音楽のメモ。

あの時観た映像や好きな音楽をクリップしておくブログ。

本当に必要なことをじっくり考えていない。

2017-04-15 12:06:04 | その他
日本にも欧州にも「真の指導者」が欠けている という見方。

「私には日本と欧州の状況が似ているように思える」
ⅰ)「EUの指導部では明確で現実的な政治思想についての議論が行われていないと私は見ている」「欧州にとって真に必要なことをじっくり考えてきていない」
  「これは、まるで日本のようだ」
ⅱ)「EU」と「日本」の「どちらにも優れた官僚機構があるが真の政治の指導者がいない。米国との関係が強い点も似ている」
ⅲ)「EU」と「日本」の「双方とも言論空間の幅が狭い」「言論空間がメディアによって支配され、その大部分が決まり切ったことを言っている」
  「人々が本当に何に心を奪われているかを反映しない、表向きの言論となっている」
  日本にとって、あるいは「欧州にとって真に必要なことをじっくり考えてきていない。ここ15年ほど、特にそうだ」
  「このため」「世界に向けた『顔』を持つことができないでいる。『自分はこういう人間だ』と言えない。中身がないのだ」


言論について。

社会として人々が 共存(※) していくためには、「正しさ」 は/が 必要だ。

問題は、いま問題を引き起こしているのは、 「かっこ付きの『政治的正しさ』」 か
社会のなかで、どんな属性の人がどんな欲望あるいは不満を持っているのか、どんな属性の人がどんな属性の人にどんな加害をしているのか(それがどんなに酷いのか)、どんな属性の人がどんな属性の人からどんな被害を受けているのか(それがどんなにきついあるいは迷惑なのか)、という現実現場事実を視ない、既存の(?)言説に引っかからない部分(不都合な真実)はスルーしたうえで/目をそらしたうえで 「正しさ」を押し通(そうと)す(る)言説言論(=政治的正しさ) が問題、と。

少し前に流行った言葉でいえば、「事件(事実)は会議室で起こっているんじゃない、現場で起きているんだ」ということ、違う言い方をすれば、「茶の間で思い浮かべることと、実際に生身の人間として受ける場合」ということか。

※ まさに、共存。異なる属性、違う思い、違う利害をそれぞれ持っている人たちが同じ空間を生きて生活していくための。

差別や不公平について、「既存の言説」は、それが出たときには意味があったし、当初意味があった意味合いでは今も意味を持ち続ける。でも同時に、それらの言説によってまたは他の要因で社会が変化し、それらが出た当初とは社会とそれらの言説の関係、言説が持つ意味合いが違ってきている部分がある。言説を振り回す(?)価値にも変化した部分がある。そのような変化のなかで生まれたあるいは取り残された、以前苦しんでいて「既存の言説」によって救われた属性の人々、苦しんでいる/苦しめられている属性の人たちを救わなきゃならん(←なぜならその状態/状況は「正しく」ないから)と生まれた「既存の言説」 に 匹敵する 苦しんでいるんだけど救われていない/捕捉されていない在り方、明るみに出かかってきているいま苦しめられている存在 が無視できない状況になっている、でもその現実 に向き合う/を捕捉する 思想や哲学が生まれていない、言語化されていない、それが今日の問題ではないか、ということか。

社会の方々で、世の中のいろいろな場面で、上記のような、言説と現実の間の解離が生まれている「今」 ということか。
「人々が本当に何に心を奪われているか」を捕捉すること、「自己申告のフォーカスグループのデータだけに頼ることから来る落とし穴を避けて、人々が言うことと実際にやることとを結びつけ(※※)」たうえで、その違いをも視野・把握に入れた、現実に向き合う 言説・哲学・思想 が必要とされている、ということか。

※※ 1 : 人々が本当は何を欲して行動するかは、今は、広告や売れているもの がもっとも捕捉している?欲した先が「前向きな面(たとえば、『売れるもの』)」である面/場合は、売れ筋をそのまま見ればいい?欲した先が「後ろ向きな面(たとえば、他者の人格の無視)」である面/場合は、捕捉するには、哲学や思想の出番か。あるいは 広告や売れているもの を見るなら、売れ筋の裏面を見ればいい?

加害者の責任、傍観者という悪。

2017-04-05 20:11:06 | その他
大学に、性的暴力の加害者・被害者を生み出さないことはできるのか? ー 千田有紀さんのご記事から考えた


この記事↑は、加害者を「男性・集団やグループ」、事柄を「性暴力」、場所を「学校・大学」としているけれど、「欲望(一次・二次欲求)や(願いを叶えてくれない、願いが現実のものにならない)恨みに基づく行為(暴力・ハラスメント)全般」について、「性別・年齢・人種・個人か集団か」を問わず、社会の全ての場所で、当てはまると思います。

引き出してみると、

「傍観者が加害サイドの行為を黙認したり助長したりすること自体が悪」
「被害者の自己責任が厳しく問われ、よほどのことがなければ加害者は責任を問われず、まして傍観者の対応の落ち度が指摘されることはない」

組織や体制は

「不祥事は発生しないでほしい」と動く
「加害者と被害者がはっきりした不祥事であり、場合によってはクラス担任などの教員や大学の責任が問われるような出来事は、発生しないでほしい」と動く
「『問題というほどの問題は発生していなかった』『苦しめられた1人の問題であった』こそ、組織として望まれがちな解決」
「残念ながら、これが日本の」「現状」

欲望の的、恨みの対象になった者からしてみれば

「『不利な状況の人(自ら陥ったかもしれない)の自己責任を問わず、加害者に対しては“その行動を選択した”という責任を厳しく問い、傍観者にも一定の責任を問う』」を原則とすること
「まず目指すところは」「暴力的行為を、『被害者の自己責任』としないこと」

です。

これは、閉じた集団のなかだけではなく、開かれた公共の場でも同じですよね。


----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2017年5月12日追記。

原文を読んだ。
いろいろ思うところある一文でした。

ただ、

“加害者にならないためになによりも重要なことは、「同意をとること」です”
“いつどこで相手が、「イエス」といったのか。
それが証明できれば、加害者であるとはいわれないでしょう。
もちろん、イエスといった相手も、「それ以上は嫌だ」ということがあるでしょう。一度イエスといったからといって、ずっとイエスとは限りません。
ですからつねに、相手の意向を気にし続ける必要があります”
“それは「加害者」とされてしまう側が、身を守ることにもつながります”

↑上記の1点 について(は)、とても同意した。老若男女問わず、心に留める(べき)ことです、加害者にならないために。

人間として、

「相手の意思を無視して人に対して何かすること」が、人と人の関係における「悪の根源」だから。「相手の意思を無視して人に何かしていいと思うこと」が、「悪そのもの」「悪それ自体」だから。

関連:
そう言うのなら

白バイ野郎ジョン&パンチ。

2017-03-25 15:00:03 | テレビ
少年少女のまま繋がりで。

たしか中学生の頃好きだった「白バイ野郎ジョン&パンチ」のジョンはいま69歳、パンチは67歳、彼らは、充分老けて見える...。70近くになったら、それはそうか...。

"CHiPs" Music
『白バイ野郎ジョン&パンチ』(CHiPs)1977年 - 1983年

白バイ野郎ジョン&パンチ キャスト - Google 検索
30 Years Later, ‘CHiPs’ Cast Reunites
CHiPs 35 YEAR CAST REUNION - FULL EPISODE

原田知世さんと小林選手。

2017-03-25 08:22:21 | 音楽
くちなしの丘 - 原田知世
 ・music & me - Wikipedia
 ・原田知世『music & me』 Interview|ローチケHMVニュース

原田知世さんって不思議な人だ。話は飛ぶけど、WBCのラッキーボーイで有名になった小林選手なんかも、きれいな顔の美青年(?)のまま、少年のような雰囲気のまま、40, 50, 60歳になっていくのかなあ?

監視、干渉、暴力。

2017-03-21 01:06:48 | その他
監視や干渉、暴力といったバイオレンス(2017年03月13日の記事)
 監視、干渉は、暴力と並び立つ「バイオレンス」ですよね。

それは、内輪の人間関係、閉じた組織、開かれたストリートいずれでも同じだと思います。内輪の人間関係、閉じた組織では記事のこと。開かれたストリートでは、「監視(関心や注意を向け続け(られ)ること)」、「干渉(街を歩いているのに自然な体/頻度を越えて視線を向け(られ)ること/視線を求め(られ)ること(※)。 → 絡みつく(絡みつかれる)こと)」「暴力(言葉の暴力、物理的暴力)」のことです。

その「嫌さ」、それはひとことで言うと「支配」。
人(他人、相手)が自分の思い通りに動くことを望み、望み通りにならないと恨み、不満を発火させ、意のままに動くことを強制(無理強い)しにかかる(コントロールしようとする)こと、状況が自分の思い通りであると周囲に嘘をつく(演技性人格障害?)こと(状況をコントロールしようとすること)です。


関係項目
ストリートハラスメント
暴力、ハラスメントの核心
自分がされて嫌なことは人にしない


※監視と干渉 :
注目し(続け)て、「いいよ」とか「嫌だ」といったこちらの表情(意思・応答(暗に返事)) とは無関係の/を無視した 気を引こうとする行為、または延々と続く際限のない気を引こうとする行為(1)。または、街を歩いているのに自然な状態で目を開きいろいろ見て歩いているのを、「見た」瞬間に「私を見たでしょ?」としがみつく行為 (しがみつかれないようにする為には、目をつぶって歩かなければいけないかのような、対象を捕えて離さない行為)。
2017年5月13日追記 :
そうそう、受けた方に(された方に(被害者に))ちょうどこれと同じ苦痛を感じさせるのが、「営業スマイルを受けてとりついてしまう男」だ。スマイルを受けて気分がいいところまでは自然な感情として、そのあと、この女は俺の思い通りになると思(ってしま)う心の運びがやばい。たとえそのスマイルが「本当の」ものだった場合でも、そのあと、無条件に自分の思いが叶う/叶っていると考え粘着してしまうところが怖い。
どちらも、自分の願望が大きくなって、相手の意思表示が見えなくなっているところがまずい。
男女問わず、刹那でも長期間でも、(他)人に執着・粘着する人物はやばい。
「男女」を離れて、たとえば、「コンビニで店員に無理難題をふっかけて食い下がる(店員にしがみつく)客」も同じ。
上記三者、同じ種類の(苦痛を相手に感じさせる)行為/人だ。すなわち、双方向の意志疎通がない(意志疎通を欠く(相手の意志を無視する))、「一方的な思いを押し付ける行為/人」が相手に感じさせる嫌な感じ(参照:2017年5月12日追記部分)。


※※監視、干渉、暴力をする側の恨みや嫉妬や欲望は、嫉妬されたり欲望の的になった方の知ったことではない。
つきまとい行為
禅問答?

※※※その瞬間(その人)を逃してはならない(どうしても我慢出来ない、相手の気持ちを想像するどころではない(心にそんな余裕はない))、という気持は、頭ではわかりますけどね、「茶の間で思い浮かべる」分には。でも、生身の人間ですからね、受ける方も。

※※※※たぶん、キー(ワード)/根源/諸悪の根源は、際限のない行為/人物の存在、他者(相手)の応答や意思や気持ちを無視する行為/人物の存在、だと思う。「監視、干渉、暴力」についての全ての根源は、 「 そういう行為/人物が存在すること 」 なんだろう、と思う。何かした、肯定が返ってきた、では続けよう!/何かした、拒否が返ってきた、なら手を引こう、無理強いはやめよう!というのが、「理想/目指すところの状態」だと思う。一言で言いかえれば、世の中の人みんな、加減を知ろう、ということだと思う。自分の欲望は微塵もゆずらない、絶対にゆずらない、たとえ相手が拒否していても、ということはやめよう、ということだと思う。「目指すべき」「コミュニケーション」は、双方向のものだ。
問題は、男性が女性がという問題ではない。若者が年配者がという問題でもない。「(他)人/相手が違う反応/意思を示しても、無視して我欲を無理強い(強要)する人」の問題だ。


※※※※※しがみつく : 強く取りすがる。また、荒々しく組みついて行く。むしゃぶりつく。(1