1960年代生まれの、音楽のメモ。

あの時観た映像や好きな音楽をクリップしておくブログ。

同時代に起きている差別(リアルタイムに経験している差別)、気に留めることすら。

2017-05-03 07:06:48 | テレビ
知恵泉
 ”If you have the feeling that something is wrong, don’t be afraid to speak up.”
  ・フレッド・コレマツ 知恵泉
  ・フレッド・コレマツ


差別はなんでもそのようだけど、声を上げる(SPEAK UP)行為またはその声は、「その差別」が広がっているそのときは、誰もが取り合わない、もしくは、仮に気づいていても、「その差別」に気づかないふりを装うケースが多いもののようです。差別している側 or 大勢に乗っかる方が、ラクなのは間違いないかもしれません。周囲に合わせて、周りが右を向いていたら右を向く方が、ラク。声を上げないまでも、ふと「あれ?これ違う」と感じたことを気に留めることすら、「エネルギーが要る」ことかもしれません。自分で思うだけでも、ですね。多くの場合、人は、フレッド・コレマツ氏のようには振る舞えない(かもしれません)。(「その差別」が差別として認識された後世、自分たちがどのように認識されることになるとしても(仮にそれが予想されたときでさえ(気持ちのどこかでそれを感じていたとしても)))

差別 : 「特定の個人や集団に対して正当な理由もなく生活全般にかかわる不利益を強制する行為(コトバンク(ブリタニカ国際大百科事典))」。


「人間としての尊厳」とは。
  Sigh...。スヌーピー風に。



関連する?
ハンナ・アーレント
 ・「悪の凡庸さ」(NHK 視点・論点 「ハンナ・アーレントと"悪の凡庸さ"」 2014年06月25日 (水))。
   ・絶対の悪は、「悪魔のような人物ではなく、思考の欠如した人間によって担われた」という把握/理解。
   ・「『思考の欠如』とは、表層性しかないということ」。「悪は『根源的』ではなく、深いものでも悪魔的なものでもなく、菌のように表面にはびこりわたる」もの。
   ・悪を担った者が裁判でみせた「話す能力の不足は、考える能力、『誰か他の人の立場に立って考える能力』の不足、と結びついている」。
   ・悪を担うもの。
   ・その「悪に抵抗しうる可能性」は、「思考すること、考えること」、「自立的な思考」。

白バイ野郎ジョン&パンチ。

2017-03-25 15:00:03 | テレビ
少年少女のまま繋がりで。

たしか中学生の頃好きだった「白バイ野郎ジョン&パンチ」のジョンはいま69歳、パンチは67歳、彼らは、充分老けて見える...。70近くになったら、それはそうか...。

"CHiPs" Music
『白バイ野郎ジョン&パンチ』(CHiPs)1977年 - 1983年

白バイ野郎ジョン&パンチ キャスト - Google 検索
30 Years Later, ‘CHiPs’ Cast Reunites
CHiPs 35 YEAR CAST REUNION - FULL EPISODE