goo blog サービス終了のお知らせ 

大堀サックス研究所

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

All Hands on Deck

2005-11-04 03:59:25 | ライブリポート
11/3(thu)僕の母校、逗子開成学園吹奏楽部OB会演奏会。

開場前から長蛇の列!いい感じ!

開場と同時にロビーのあちこちで小規模アンサンブルをやるという企画で、僕はジャズコンボで登場!コード楽器無しのトリオです。曲は「ストレート・ノー・チェイサー」。


ベースの原雄二さん。「ほれほれっ!」


ドラムの斉藤公平さん。「おりゃおりゃっ!」


そして僕。「がんばりますっ!」まだメインディッシュが来る前だっていうのに吹きまくり!もつのか?ヒロシ?


金管、木管の混成アンサンブル。「ジブリメドレー」
ポップな選曲に人がどんどん集まってきます。


編曲したのは今回のコンサートの音楽監督、水戸浩一(tp)さん(左)。ビッグバンドのリードもブイブイです。スゴイ!


そしていよいよ本番開始。


西野明男先生登場!いくぞ!野郎ども!


もの凄いテンションの高さがステージの隅々まで行き渡っています。まるで、ステージ丸ごと楽器になっているかのよう。


クラリネット隊。みんな高校時代に戻ったかのような気迫溢れるプレイ。


高音木管。とてもシャープかつ明るい!今日はスゴイことになりそう!


中低音。吹いてる方がビックリする位の厚み!


まるでオーケストラのようなコントラバス隊。すごい響きだ!

そしてOBのみの1部が終了。みんなそれぞれに手応えを感じつつ、2部へ…


2部の開始直前、怪しげな黒ずくめの9人がステージ上へ…


あ!自分達の身体を叩き始めたぞ!それが、徐々にグルーヴしてきた!「ボディー・パーカッション」彼らはパーカッション隊の面々。さすが!芸達者!面白い!


そして2部の幕が開くと…


ビッグバンドだ!


本日最年長の三沢勝さん。なんだか、こうして一緒に母校のコンサートのステージに立てるなんて感激です。


コンサート前日にオヤジとオフクロに手伝ってもらって完成した手作りバンド・ロゴもバッチリはまってます。「O.B3」とはOld Boy Big Bandのこと。


僕と、テナー古澤研のソロ・チェイス。来年はもっと長くやりたいね!曲を考えておこう!ふふふ!


熱演中!ピアノの山下正さん。


そしてコンガの石川高士さん。


ギター匹田竜介、ベース熊岡博道さん。マンテカではスラップも飛び出してました。ビッグバンドの選曲も1920~最近のものまで幅広くなりましたね。こういう人がいるから出来るんです!


そしてバンドマネージャー岩堀祐一さん。この方がいなかったら、このビッグバンドは実現しなかったでしょう!次回は「セントルイス・ブルース・マーチ」絶対やりましょうね!もちろん岩堀さんのソロをフューチャーするんですよ!


そして第2部終了!楽しかったああああ!
みんな終わってからも目が輝いてました!
ホントに今後が楽しみなバンドです。


進行を確認中の撮影班。美間浩。僕の同期で、映画サークルを主催してます。彼の映画には、僕は音楽制作で参加してます。お疲れさん!しかし、逗子開成は人材豊富。美間!お疲れさん!


そして3部!現役学生のステージ。部長の蝦名友和トーク中。
僕らも在学中はこのユニフォームでした。


指揮は逗子開成学園吹奏楽部7代目指揮者、千葉大樹先生。


いい音してんじゃん!


OBのハイ・テンションがだんだん現役にもうつってきたか?


OB会会長の碓井弘明さんがトークで繋ぐ間、こちらはステージをまたまた転換。


そしてOB・現役の合同演奏。


西野先生トーク中。「オレにしゃべらすと長いぞぉ!」


秘密兵器!アイーダトランペット!長いっすね!さすがにこれだけ並ぶと迫力!


バンダ部隊!美しくもパワフル!独特なブレンドの具合!


出演者に拍手する西野先生。


お互いに讃え合う両指揮者。


そして花束贈呈。いい写真だ~!


アンコールは「シンクロBon-Ba-Ye」照明も水のイメージっぽいですね。


あと一息!


ドラムマーチから「星条旗よ永遠なれ」という黄金パターンでシメ!


ご来場の皆さん!ありがとうございました!

最新の画像もっと見る

22 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (碓井)
2005-11-04 10:29:29
早速これだけのアップ、さすがSax隊の隊長!
お疲れ様でした。
客席からはこんなふうに見えていたんだな、ということがよくわかりますね。撮影してくれた美間君、ありがとうございました。
返信する
Unknown (大堀博士)
2005-11-04 12:10:19
碓井さんもお疲れ様でした!
ホントに楽しかったですね。
後半はもう吹いてて涙ボロボロでしたよ。
2次会の帰りに、薬袋さんが、「ブログ見てる
よ!」とおっしゃていたし、桑原さんはブログに掲
載した写真を携帯の待ち受けにしてるしで、早く
アップしなくてはと思い、ちょっと頑張りました。
(笑)ビデオの方も楽しみですね。
ここに掲載した写真はオヤジが客席から撮ったもの
ですが、結構良い写真がまだあるので、CDに焼いて
おきますね。
返信する
Unknown (浜名)
2005-11-04 15:28:50
碓井君、大堀君、お疲れ様でした。
三部は吹きながら感動してウルウル状態でした。
ホントにすばらしい演奏会でしたね。
アイーダでは、負傷兵も酔っぱらいもいなかったし。
自分としてはビッグバンドが一番緊張しましたが、一番楽しめました。
碓井君、原君、今度は一緒にビッグバンド吹こうぜ。
現役の学生も良い音していましたね。これからが楽しみです。
返信する
Unknown (志村)
2005-11-04 21:33:49
バンマス!
お疲れ様でした!
2部に照明でご一緒した志村です!(笑)
またやろうね!
返信する
Unknown (大堀博士)
2005-11-04 22:31:21
浜名さん、志村さん!お疲れ様でした。
ホント、今から次回の企画考えちゃってます。(笑)
ビッグバンド、現役にもやらせてみたいですね。
創部80周年は一日で収まるんでしょうか?
県民ホール2Daysなんかになったりして。
返信する
Unknown (会長)
2005-11-04 22:51:16
はじめまして。hiroさんのブログから来ました。
昨日は皆さんお疲れ様でした。
思っていたとおりの感動をありがとうございました。トラバさせていただきました。
大堀さんは開演前のホールで3人のセッションの
サックスですね。見てましたよ。
皆さん、本当にお疲れ様でした。
返信する
Unknown (大堀博士)
2005-11-05 00:39:12
会長さん、はじめまして。
ご来場ありがとうございました!
来年も絶対やると思うので、今後ともよろしくお願いします。
あの開演前のトリオは、そのうちライブをしてしまうかもしれません。(笑)
返信する
Unknown (mama)
2005-11-05 07:57:41
はじめまして!
hiroさん繋がりで、やってまいりました。
本当に、素晴らしい演奏をありがとうございました!
ブラヴォ~~~!!

思わぬところで得した気分になりました。(失礼)
勿論次回を期待しております。
私も、サックスを吹きたくなりました(ムリですが)
返信する
Unknown (mama)
2005-11-05 08:02:26
またもや失礼致します。
実は、大堀さんのご使用になっていらっしゃった
現役君たちの写真を、1枚だけ、無断で、
ブログに使わせて頂いてしまいました。
彼達の写真が、無くて…。
申し訳ございません。
事後承諾で、許して頂けますか?
返信する
Unknown (85卒Tb西田)
2005-11-05 08:04:06
バンマスお疲れ様でした
最高に緊張しましたが最高に楽しかったです!
岩堀先輩、こんな素晴らしい機会を作って
いただき感謝いたします、そしてそして
佐久間大先輩!Tb隊を引っ張っていただき
本当に有難う御座いました。
またよろしくおねがいします。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。