リガチャー編の続きです。

写真はビーチラー・メタル用。
ビーチラーのメタルは、マウスピース自体も細身で少し変わった格好してますが、リガチャーもかなりイカしてます。
横バーに突起が3つという考えてるんだかいないんだか不思議なコンセプトですね。他のマウスピースにはあまり使えないので、なかなか比較が難しいですが、オットーリンクのメタルに付属しているリガチャーにも言えるように、その独特なキャラクターがいい味を出しています。
「このマウスピースにはこれ使ってね!」と言っているような感じとでも言うか、変にまとまる系のリガチャーだとビーチラー・メタルのサウンドは生きないような気がします。写真左は突起を削ってみたもの。サウンドの方は少しバズが抑えられ、コントロールしやすくなる感じです。しかし、ビーチラー・メタル独特の野太さはオリジナルのままの方が出るでしょう。

そして、ちょっと前のベルグラーセン・メタルに付属のリガチャー。
これ、結構好きなんですよね。
ネジは締めにくく、指の皮がむける!
しかし、形が男らしい!
ラーセンにはこれが一番似合う!
音色なんか吹く人の腕!と言ってるようなリガチャーですね。
意外にこれもラーセンの野太いゴロゴロとした吹き心地の一因になっいるようです。
以前、ワンサイズ太い2Mのリガチャーの内側に銅のメッシュを挟み込んで接点を増やし、1Mに使うなんてこともやってました。音色はかなり変わり、ロス無く鳴るような感じでしたが、やはりラーセンの面白みが薄くなってしまいそのアイデアは定着しませんでした。でも、まだまだ色々遊べそうですね。

写真はビーチラー・メタル用。
ビーチラーのメタルは、マウスピース自体も細身で少し変わった格好してますが、リガチャーもかなりイカしてます。
横バーに突起が3つという考えてるんだかいないんだか不思議なコンセプトですね。他のマウスピースにはあまり使えないので、なかなか比較が難しいですが、オットーリンクのメタルに付属しているリガチャーにも言えるように、その独特なキャラクターがいい味を出しています。
「このマウスピースにはこれ使ってね!」と言っているような感じとでも言うか、変にまとまる系のリガチャーだとビーチラー・メタルのサウンドは生きないような気がします。写真左は突起を削ってみたもの。サウンドの方は少しバズが抑えられ、コントロールしやすくなる感じです。しかし、ビーチラー・メタル独特の野太さはオリジナルのままの方が出るでしょう。

そして、ちょっと前のベルグラーセン・メタルに付属のリガチャー。
これ、結構好きなんですよね。
ネジは締めにくく、指の皮がむける!
しかし、形が男らしい!
ラーセンにはこれが一番似合う!
音色なんか吹く人の腕!と言ってるようなリガチャーですね。
意外にこれもラーセンの野太いゴロゴロとした吹き心地の一因になっいるようです。
以前、ワンサイズ太い2Mのリガチャーの内側に銅のメッシュを挟み込んで接点を増やし、1Mに使うなんてこともやってました。音色はかなり変わり、ロス無く鳴るような感じでしたが、やはりラーセンの面白みが薄くなってしまいそのアイデアは定着しませんでした。でも、まだまだ色々遊べそうですね。