goo blog サービス終了のお知らせ 

大堀サックス研究所

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

路上ライブ!

2006-05-07 22:35:35 | ライブリポート
5/5,6の昼間、僕は先日ライブした「横浜人形の家」の前の路上でライブ!
さすがゴールデンウィークだけあって人通りも多く、子供からお年寄りまで色んな人が通ります。

5日は僕の元職場!横浜のキャバレー「パリ」のバンマス、岸真澄(gt)と2人でスタンダードから歌謡曲まで色々やりました。
「マツケンサンバ」はやっぱりウケますねえ。(笑)

6日は高校の先輩の斉藤広平(ds)と横浜のライブハウスでよくセッションリーダーとかやってる神大ジャズ研OBの石川栄(b)とのコード楽器無しのトリオ!
こっちはジャズオンリーで、ゴリゴリと演奏しました。(笑)

6日の帰り道、みなとみらい線の元町・中華街駅の入り口で前を歩いているテナーを持った人をよく見ると、なんと達哉さんじゃないですか!
お互いビックリ!(笑)

怒濤のゴールデンウィークもやっと終わりました。

小岩でブガルー。

2006-05-04 23:48:07 | ライブリポート
5/3(wed)ゴールデンウィーク真っただ中に、小岩でラテンスインガーズ

ジョニーエンジェルはなかなかこじんまりした、ロック魂あふれるいいお店。雰囲気は60~70年代といった感じでしょうか。
休憩時間に晩メシを食べにいった中華料理屋が大当たり。しかも安い!BGMにコルトレーンがかかってる!(笑)

テナーのリードを何にしようか最近迷っていたのですが、V16の3番に戻したら調子良くてビックリ。そういえば最近試してなかったなあ。
しばらくはこれで落ち着きそうな感じです。


横浜人形の家

2006-05-02 16:47:07 | ライブリポート
4/30(sun)の夜は最近リニューアルオープンした横浜人形の家「あかいくつ劇場」という小さいホールでライブしてきました。

急遽決まったので集客が心配でしたが、そんな心配はどこへやらライブハウスでやるより沢山お客さんも来てくれて実に楽しいライブになりました。

メンバーは僕の高校の先輩の原雄二さん(bass)斉藤広平さん(drums)とカオリ6でもお馴染みの諸戸勝也(piano)で、ジャズのスタンダードから日本のポップスまで飛び出すバラエティ豊かな選曲でお送りしました。

この横浜人形の家のジャズライブは今後も継続してやるような雰囲気なので、次回は皆さん是非お越し下さいませ!

ブガりました。

2006-05-01 03:56:49 | ライブリポート
4/29(sat)僕は田中さんのマウスピースの調整を途中で失礼して、長者町のFRIDAYへ。
ラテン・スインガーズのライブでした。

今回は特別にラッパが2本!レギュラーの唐沢さんと一緒に角田健一ビッグバンドのリードラッパの田中哲也氏が登場!いつもこのバンドは野獣度が高いのですが、今回はいつにもまして野獣。歌伴であることを忘れる程バンマスのチャーリーさんがホーン隊のソロをフューチャーしてくれるので、気合い入りまくり!
いやー吹きまくりました!

そしてライブ2連チャン。

2006-04-24 21:11:36 | ライブリポート
4/22(sat)は達哉さんのマウスピース製作を途中で失礼して赤坂Bbへ。
Sweet Pepper Orchestraのライブでした。

今回もまた難曲揃いで大苦戦。いや~キツかった!
ノナカのサクソフォーンコンテストで2位だった土井徳浩君のクラリネットをフューチャーしたSing Sang Sungがすごく良かった!土井君ウマイ!ステキ!今度教えて!(笑)

このバンドのためにバスクラを買った(笑)土田さとし君!サックス隊みんな最低2本は持ち替えが並ぶというライブでした。僕→3本、土井君→3本、長嶋君→3本、上杉君→2本、土田君→2本!割と広めなはずのBbのステージがなんとなく狭く感じたのはこのせいでしょうか?

そして4/23(sun)は吉田町アート&ジャズフェスティバルでサリー佐藤バンド。
あいにくの天気でしたが、僕たちはテントの中で演奏!小雨降る中お客さんも傘持って聴いてくれました。
みんなが良く知ってるスタンダードをバリバリと3管で演奏!
カオリちゃん(tp)も村本君(tb)も飛ばす飛ばす!ブイブイです。
塩崎さん(gt)もシブくファンキーなープレイ。ごきげんです!
サリーさん(b)はエレベで長ーいシールドを使いお客さんの前までドンドン出て行ってパフォーマンス!さすがです!
竹内武君(dr)は今時の若手のやらないようなスイング系のドラマーの大技、小技を駆使したとても面白いソロをやってくれました!
いや~楽しかった。

野外ライブが終わってから、村本君(tb)が見たいと言っていた腕時計、僕とオヤジも使ってるORISを見に伊勢佐木モールの時計屋さん「秋山ミカド商会」へ。
彼は腕が超細いので今の大きいサイズが主流の機械式ではなかなか合うサイズが無く困ってたのですが、丁度レアモノのデッドストクのパーツを組み上げて最新のムーブメントを搭載したオリスで少し小ぶりなモノがあり即買い!いいなー!(笑)マニアックな話ですが、スモールセコンドでポインターデイトのスタイリッシュなモデルになりました。ふふふ!これで村本君も後戻りできませんね。ハマるぞー!
ちなみに僕とオヤジのはこれです。
http://blue.ap.teacup.com/oohorisaxlab/59.html
ORISは100年も機械式しか作っていないこだわりのメーカーなのですが、割と価格も高くなく、何しろデザインがいい!
僕も2本目ほしいなあ。(笑)