goo blog サービス終了のお知らせ 

よっちゃんのゆるーい日々

園芸店でバイトしながらライドや園芸、旅行を楽しみ、ボランティアも少しだけ。そんなシニアのゆるーい日記です

少し体重増加してきたかな❓

2025-02-26 | 健康・病気
よっちゃんの健康管理のひとつに、ほぼ毎日ヘルスメーターに乗ることがあります。それもバイト帰り即の入浴後に測るのです。夕食前なので1日のうちの最小値になりますね。

体重の他には体脂肪率やBMIを計測してスマホアプリに記録してます。

その他にも心拍数(活動中や安静時)歩数、自転車走行距離などはワークアウト開始すれば自動でスマホに記録されるのです。これらの数値を目で確認する事で健康への意識がより高まるような気がしています。



ここ6ヶ月の傾向を見てみると若干増加していました。今夕は62kgを記録しました。管理目標が60kg+−2kgの範囲なので上限に達したのです。
バイトの連休が多く、食欲も一向に衰えないので増えたのかもです。

でも春到来ともなるとチャリ通朝練にも自ずと力が入るので心配はしていません。明日から4連勤だし❗️

オマケですが、


ボランティア花壇の潅水設備のエンビパイプが壊れてしまいました😱。もう10数年経つのでこれこそ経年劣化でしょうね。さあどうしよう😅
自治会や市の担当課に相談すれば支援してもらえるかなあ----
ダメもとで良いので申請よっと‼️

今日は一日中孫姉妹と一緒に

2025-02-24 | 孫たち
振替休日の今日は予め頼まれていた孫姉妹の子守りです。よっちゃん達も適当に楽しんでいます。


昼食は久しぶりのKFCにしました。
孫達のリクエストに乗っかりとても久しぶりのケンタッキーです。

前夜からアプリをインストールしてスマホでオーダーしました。
フライドチキンは若かりし頃は好物でしたが、古稀超えともなると---





午後は小6孫の自転車を点検したり、年中さんの外遊びにお付き合いしました。寒さをもろともせず元気そのものでした。よっちゃんはと言えば付いていくのがやっとこさ⁉️

ママが夕食にお寿司を買って帰って来るらしく皆んなでお待ちかね。


枇杷の木を伐採した

2025-02-18 | 花緑
庭に隅っこに奥さんの実家から貰った枇杷の木が植っています。
成長が早く毎年の剪定がしんどくなってきたので思い切って伐採することに。まあ、よっちゃんの頭髪?の様にスッキリさせた訳ですが---





幹はよっちゃんの腕より太くて、剪定用の鋸では大変でした。何とか頑張って伐採出来ました。
幹の周りには宿根草などが春を待っているので抜根するのは諦めです。

後日ドリルで穴を開けて除草剤でも注入してみようかと思っています。

この枇杷の木には既に子孫の木が出来ています。鉢植えで育成中なので伐採に躊躇することはないのです。

これで金木犀、木蓮に続いて3回目の庭木伐採になりました。



細い枝は剪定鋏で、太い枝や幹は鋸で短く切り次回の燃えるゴミの日に搬出で完了となるのです✅

庭が少し広く、そして明るくなった様に感じられます。
狭い庭で日照もそれほど優れませんが、工夫して家庭菜園でもしようかなと思案しています🥦

今年もe-Taxで確定申告ですが

2025-02-17 | 日記
今年もスマホでe-Tax確定申告にチャレンジです。もう10年以上続けているのにチャレンジって⁉️

その作業は年々簡略化されてるとは言えど、忘れる頃にやってくるのが確定申告なので毎年チャレンジ!

今年はマイナポータルを経由して、年金の源泉徴収票、国保の医療費情報、生保保険料控除はデータ取り込み出来ました。またバイト先の給与源泉徴収票はスマホカメラから自動入力できたことは便利でした。
   ——————
     ———————

作業はマイナポータルにログインして確定申告のコーナーから入り、
「事前準備」の内容もクリアしてから作業を進めて行きます。

毎年のことながら画面の指示に従いながら進むわけですが、時々迷い道に入って苦慮することもあります。

また当日になってからあの証明書が無い!とか、定額減税はちゃんと享受されてるの?とかウロウロする場面もありましたネ。でもいい勉強になっている様な気がします。

こうしてスマホを頼りに、そしてえいやーっの手法も混じえてほぼほぼ完了に漕ぎ着けました。🙌
ちょって疲れたので一旦作業内容を保存して明日にでも再開しよう。

毎年のe-Taxによる確定申告はよっちゃんにとってはボケ防止に最適かもなんですネ。




効果的なウォーキング

2025-02-17 | 健康・病気
地域ボランティア団体によるサロンに参加しました。運営スタッフとしてですが、一緒に楽しんでいます。



今回のテーマは「効果的なウォーキング」です。
ノルディックウォーキングをこよなく愛するよっちゃんの得意分野。
市の健康推進課から健康運動指導士に来てもらい、正しく健康的に歩くためのストレッチの指導や、歩く姿を参加者で相互チェックしました。
また健康増進に向けマイルーティーンを実践しようとの指導もあり、とても参考になりましたよ!

参加者は運営サイドも含め20人ほどで殆ど高齢者で健康志向の方々の多さに少し感激🤩でした。
中には90代の方も参加されていました。この方はストレッチにも臆する事なくこなし、いつもながらもう驚きしかありませんでした。
この方は確か昭和5年生まれの今年95歳❗️愛車の電動アシスト自転車を乗りこなし、片手を振って挨拶されるほどのスーパー婆ちゃんです。

基本的で地味なストレッチでしたがじんわり効いている様で心地よい感触を得ることが出来ました。
なので⁉️夕食には孫の大学受験合格を祝い晩酌をしました🍻