にっき

毎日のいろんなコトなど...

やっぱり買ってしまった。

2008-09-30 22:09:24 | Weblog
去年放送された番組でせっきーがスケッチしていたものをまとめた本。

みてみぬフリしてたんだけど押さえきれなかった。


どの箇所を開いても読める本ばかり購入し
真面目に完読してない本が多い気がするので
今年の単価の高い本はこれで打ち止めにしよう。

国体観戦中

2008-09-29 10:37:17 | Weblog
バスケットボール少年女子愛知VS愛媛です。

新しい体育館ていいね~。

地元の小学生たちも観戦しにきていました。
ゆうこさんの息子・直人も発見。
「直人ー!!!」と声をかけてみたけど
まぁ無理よね。二階から呼ばれてるって思わないでしょう。

勝負は最後までわからない、という見ごたえのある試合でした。

今日の買い物

2008-09-28 19:25:57 | Weblog
帯より~初版以来25年のロングベストセラーを大リニューアル。(そうなのか?)

見開き完結、どこから読んでもおもしろくってためになる!

だそうです。


手頃な価格と行間が広く読みやすい事、挿絵がカワイイ事が購入ポイント。

五十音順に掲載されていてまずは「愛」。
仏教の愛には二種類ある。

日常使う言葉も載っていて読むのが楽しみだわ~。

渋皮煮を作りました。

2008-09-26 14:17:40 | Weblog
ほとんどの作業は母がやりましたが。

レシピがわからずネットで調べるのも面倒だったので方々へメールで問合せ。

誰もが味付けが醤油…しかも分量が把握できない上に渋皮煮の味を忘れてしまっているのでブランデーに変更。

日頃お世話になってるお宅などへお持ちしました。

甘味が強いかな、と不安でしたが「ほんのり甘くて美味しい」という感想をいただきました。

わからん。

「栗拾いをしたのでその栗で~」と言い始めると誰もが「マロンペーストにしてモンブラン…」と言います。

勘弁してくれ~!!!

9月19日

2008-09-25 23:32:22 | Weblog
相方のホキちゃんが研修を終了して京都にくるまで
暇だったのでとりあえず駅に近い東寺へ行きました。
ガイドブックによれば仏像がたくさんらしく。

平日なのもあって観光客は少しの修学旅行生と
少しのおばちゃんたちでゆっくり拝観できました。

講堂の扉を開けて入ると古い建物と仏像の臭いが
ふわーっときた次の瞬間、空気?気?(おんなじか?)が
すーっと通り過ぎたのを感じました。びっくり!上手くいえないけど。
何故か涙が止まらなかった。何でだろ。。。

今回のこの旅に感謝しつつ手を合わせ
しばらく仏像を鑑賞。自分ちのお仏壇のお磨きなんか
した事もないくせに「お磨きしたいわー」なんて
思ってしまいました。

金堂は馴染みある仏像が置いていました。
という印象。美術館でいつも思う事と同じく
ワタクシ、ここに住みたいわー。

真言宗を崇拝している先輩に
「東寺はマジですごいっすー!ビバ、真言宗ー!」とメールしたら
「ビバ!般若心経」とお返事がきました(笑)
毎日般若心経を写経してますからねぇ。

駅に戻り昼食をとった後、三十三間堂へ。
ここは人が多くてゆっくり静かにみれなかった
正面からみるより側面からずらーっと仏様が並んでるのを
観る方が壮観かも。

ここでホキちゃんの京都到着時間が近づいたので
再度駅へ。

夕飯は糖朝へ。京都にきてまで糖朝はどうかと思ったけど
ホキちゃんがノッてくれたので美味しくいただきました。

そして釣り

2008-09-23 22:56:09 | Weblog
栗もひととおり終了した後、向かいの川へ魚釣りに。
エサは唐揚げ。途中からさんがエサをつけてるのか
わかんなかったけどどうやらタニシをエサに釣ってた事が判明。

ワタクシは興味ないのでぼんやり二人が釣ってるのをぼんやりみてました。
曇ってたし涼しかったので良い時間が過ごせました。
このメンバーはお互い好き勝手な事ができるから
とても快適。

しかし釣りって気が長くないとできないわー。
二人ともすごい。

釣果(?)は4匹。あの短時間でこれって入れ食い状態らしく。

レイコママのお昼ご飯も美味しかったし言う事ない一日でした。
今日もよーく遊んだわー。
ゆうちゃん、いつもありがとう

写真は頑張るゆうこさんです。(遠すぎ~)

栗拾い

2008-09-23 22:39:09 | Weblog
昨晩ゆうこさんから緊急招集をうけ参加。
日曜は暇なワタクシです。

初栗拾いだったのだけど楽しかったー

さんが棒で栗の実(?)を落とし
ゆうこさん、直人、ワタクシでひたすら火バサミで
拾いまくりました。

イガイガから栗の実を取り出すのに一苦労
ひたすら足で開き、火バサミでつまみ出す手順の連続。
汗が流れました。
さすが学生時代サッカー部のさん、
足裁きが見事~
(写真は直人だけど)

今回の自分買い物

2008-09-22 23:51:47 | Weblog
観光地写真は追々アップします(多分)

今回お金がなくても必ず買おうと決めていたもの。
(お金がないとかえないけど)
それはお数珠。祖母の形見わけでもらったものが
数年前大破して必要な時は母のものを拝借していました。
やっぱ仏具は高いというのは事前調査でわかっていたものの
お店に行っても大枚をはたいて買う勇気はでませんでした。
違いもわかんないし。

ワタクシが購入したものはホワイトオニキスの念珠。
乳白色がお気に入り。
房の色も優しく可愛くピンク。
ケースは。。。これが迷った。
定番の長方形のものか半月か。
変わったカンジで半月にしました。
色も落ち着き過ぎないように。えぇ。

早く使いたいなー。けど弔事は嫌だわ。
法事がないかしら。近いところで月命日か。

下にちっちゃくみえるのが白檀のお香。
普段はお香を焚いたりしないのですが
落ち着いた香りにひかれこれこそ衝動買い。
もったいなくて使えないわー。

バッグとショールは「ワタクシたちは神戸にいるのか???」と
思い込んでしまいそうな神戸っぽい(何がだ?)雑貨屋さんで購入。
かなりリーズナブルで大満足。
どちらとも当日着ていたカーキ色のワンピにハマってしまい
そのまま装着して三条の夜の街を闊歩。
気分良かったわーん。