goo blog サービス終了のお知らせ 

そばかすはシミではありません

「OUR GOSPEL STYLE」管理者ソバカッスのブログです。

安く かわいく 彫刻刀

2009-01-27 17:07:07 | ソバカッスは小学校の先生です

小学4年生の図工で彫刻刀を使います。
私たちの時代の彫刻刀って、こんなのでしょ?
         ↓↓↓
彫刻刀って こんなものだと思ってたら…


今、小学校で斡旋してるのは、こんなのです  ↓↓↓
                    
握るところはゴムで、刃にキャップが付いていて、
なんといっても、ケースがかわいい!
シールが何種類か付いていて、好みのシールを貼ります。
初め見たとき、「これ何のおもちゃ?」 って感じでした。
なんと、値段は2,000円


私は ↓↓ この何の面白みもない680円の彫刻刀を買いましたが…



かわいく変身させました ↓↓↓
        得意のトールペイント&デコパージュです。

これで十分よ。大満足

これで何を作るかって?    
学校の授業は木版画です。  わたしは 「け・し・ご・む・は・ん・こ」



応援してね☆  ← 押してね。ポチッとな


頭の体操① 小学5年生算数より

2008-11-09 09:44:35 | ソバカッスは小学校の先生です

今日はちょっこと頭の体操
小5算数の小数の割り算です。とけますか?
ひっかけ問題などではありませんよ。昔を思い出して、ひっ算してください。

問題
「6.8÷3.2」 商を10分の一の位まで求めて、あまりを出しましょう
ヒント 割る数も割られる数も10倍して「68÷32」で計算します

さあ、答えです


が、答え「21あまり8」 ではありませんよ。
小数点をつけてくださいよ。

はい正解↓


正解は 「2.1 あまり0.08」 でした。
小数点をつける位置わかりました?

すっきり? もやっと?



今日もポチッと押してみてね  こちら→  さっき9位でした


待ちに待った運動会! やっと開催!

2008-09-22 21:21:17 | ソバカッスは小学校の先生です

20日に開催予定だった運動会が、台風で延期になりました。
この日に向けて準備を進めてきたのに、子供たちもがっかりしたと思います。

翌日21日、朝6時半に学校より 「本日開催します」 の連絡あり
さあ、出かけるぞ!と用意を始めたら、雨が ザーッ
3分後に「今日もできません」 の連絡あり… ありゃりゃ…

延期の延期で、やっと今日の本番を迎えました。
前日の雨でグランドのコンデションはいまいちですが、空はなんとか大丈夫でした。
午後からはお日様が出てきて、暑い暑い運動会らしいお天気になりました


子供たちは皆よくがんばりました。
やっぱり1番感動したのは、団体演技かな
1・2年生は、ポニョの音楽でかわいいダンスをしました。
3・4年生は、ハッピを着てソーラン節を踊りました。
5・6年生は、素晴らしい組体操をみせてくれました。

私は…、江州音頭をがんばりました!

「江州音頭」 って読めますか? 「ごうしゅうおんど」 と読みます。
滋賀県伝統の音頭で、盆踊りなどで踊ります。
この学校に来て、久しぶりに踊りました。
子供の頃の、盆踊りが懐かしくなりました

さあ、2学期大イベントが終了

また、明後日からお勉強がんばりましょう


土曜日運動会なんです 台風13号は???

2008-09-17 14:07:31 | ソバカッスは小学校の先生です
勤務先の小学校が今週末、運動会なんです。

台風 が心配です。
確実に こちらに迫ってきてます…。

当日もですが、前日の準備ができないのも困ります。


さあ、天気予報を確認しながら、練習のラストスパート!

練習の成果を無事発表できるといいのになあ

暑さ対策 → 半袖より 長袖だった

2008-09-12 17:24:57 | ソバカッスは小学校の先生です

夏休みの間、降り注ぐ紫外線からひたすら逃げ、日焼け対策を続けたお蔭で
かろうじて白さを保っていたのに…

2学期が始まったとたん、真っ黒に日焼けました。
8月の後半は涼しかったので期待していたのですが、残暑はまだまだ厳しいです

深々と帽子をかぶっていても、鼻の頭はテカテカ
下からの照り返しでしょうか?

半袖でグランドにいると、腕がジリジリ焦げそうになるので、今日は長袖にしました。
ナイス!
涼しく感じる!

テニスをする為に買った、長袖ウェアがムダにならずにすんだわ…


あと1週間で運動会。  頑張ろう


「さすまた」 持って駆けつけた

2008-09-04 20:26:45 | ソバカッスは小学校の先生です

8月後半は涼しかったのに、2学期になって暑さが復活しましたね。

そんな暑い中、今日は学校で避難訓練がありました。

私たちの子供の頃は、避難訓練と言えば、「火災発生!」が多く、ハンカチを口に
あてて校庭に避難したことを思い出しますが、最近のご時勢からか、今日の訓練は
「不審者進入!」でした。

私は教頭先生と一緒に現場に駆けつける役でした。
さすまたを持って!
さすまたって使ったことありますか? 普通はないですよね?

長さは190センチくらいあります。
これを持って走るのは大変でした。

応援の先生方と協力し、包丁を持った犯人を無事確保。

訓練とは言え、緊張で顔がこわばりました。

後で、撮影されたビデオを見ました。

あのへっぴり腰では、子供は守れないな…  
さすまたの訓練しないと!

 



 


[モンスターピアレント] 現場にいるから面白い

2008-07-17 16:39:15 | ソバカッスは小学校の先生です
フジテレビドラマ 火曜日22:00 「モンスターピアレント」

私は普段あまりテレビを見ないのですが、知人に「小学校と教育委員会が舞台のドラマ
がやってるよ」と聞いて、先日初めて観ました。

給食費を払わない親をテーマに取り上げていました。
同じ現場にいるので、なかなか面白かったですよ。


【モンスターペアレント
(Monster parent)】 とは…、
学校に対して自己中心的で理不尽な要求を繰り返す保護者を意味する和製英語である。
当然に、常識の範囲を逸脱しない要求を行う保護者はここには含まれない。

基本的には直接教員にクレームを行うものが多いが、校長や教育委員会など、より
権限の強い部署にクレームを持ち込んで、間接的に現場の教員や学校に圧力をか
けるという形式も増えている。また、なかには虚偽の告発をするなどして法的問題に
発展させようとする場合もある。


ふむふむ…

モンスター5つのタイプ
1.学校依存型(子供を朝起こせ、学校で汚れたので洗濯してくれなど「何でも学校に
  押しつける」)
2.自己中心型(劇の主役や習字の評価を高くしろなど「学校行事の日程変更なども要求」)
3.ノーモラル型(夜中、授業時間でも電話してくる)
4.権利主張型(風邪で休んだので給食費返還、住民税支払っているので給食費未納)
5.ネグレクト(育児放棄、虐待)型(食事なし、服や髪の汚れ)


ほへ~    絶句。。
 






夏休みの課題 「デュエル・マスターズ」 !!

2008-07-14 19:19:31 | ソバカッスは小学校の先生です
小学校の特別授業に カードゲームを使うことになった。

カードの名前は“デュエル…”
「あぁ、聞いたことある、デュエル・モンスターズね! 親戚の子がよく遊戯王って
言って遊んでたわ。」 と思ったら、違った。 “デュエル・マスターズ” でした。

色々あるのね。ややこしい!



早速、ネットで勉強
え~、カードの種類は1000種類以上。攻撃のパターンは無限。
そこまで読んだだけで、脳が拒否反応。

カードの種類は大きく3種類に分けられえる。
カードの左下の数字がクリーチャーのパワーで、呪文カードを使うには左上の
コストの数のマナ数を払わなければいけなくて、クロスギアをバトルゾーンに出す
為にはコスト数だけマナ数が必要で…

もういいって?

なんとか1日かかって、概略はつかんだ。

でも、バトルの方法はさっぱり。これじゃあ肝心のゲームができない。
1学期中には無理やね。

…ということで、“デュエル・マスターズ” をマスターするのが、私の夏休み課題に
なってしまった。
教頭先生にも「ゲームをマスターして…」と言われています。

デッキ(40枚の手持ちカード)は親戚の子に借りてきました。
誰か私に分かりやすく教えて~



暑くても暑いと言えないつらさ…

2008-07-09 22:22:29 | ソバカッスは小学校の先生です

毎日かわいい子供達と楽しく勉強しています♪

が、暑いっ

朝、学校に着くと、気温はすでに30度。
教室の中は、子供達の熱気で「もあ~」っとしています。  温室の中にいるみたい。
子供達も真っ赤な顔をして、顔や頭は汗びっしょりです。
もう見てるだけで暑い

でも一緒になって「あつい~」とダラダラする訳にはいきません。
暑い中で、勉強して、給食をたべて、掃除をして…

せめて 職員室だけでも冷房を入れてほしいです。
先日1度だけ冷房が入りました。でも1度だけでした。 試運転??

なんて思いながら休み時間に外を見ると、子供達が校庭で走り回って遊んでいます。
さすが子供パワー 感心してしまいます。


負けてはいられません! 私も笑顔でシャキシャキ頑張ります。


1週間で 「シュッとした」 らしい (笑)

2008-06-14 20:11:58 | ソバカッスは小学校の先生です

教師生活1週間が過ぎました

最近、何人かの知人に 「何か雰囲気が変わったね」 と言われました。

1人には 「引き締まった感じ」。 別の人には 「シュッとした」 (笑) 
また別の人には 「なんか違う」 と…

そんなに雰囲気が変わったなんて、自分でも驚きです☆

思うに理由は3つ!
 先週、胃が痛かったので食欲がなく、少しやせた (やつれた)
 ちょっとまともな服装をしている  ( いつものTシャツにジーンズ姿でない )
そして、
 番目は、立つ姿勢がよくなったこと!  のようです。

③は、言われてみて納得。
学校の廊下や教室内を歩く時、かなり意識して背筋をのばしています

1週間でそれが身についたみたいです。  なんか嬉しいです。

だんだん緊張がほぐれ、ダレた姿勢にならないように注意したいです!


お蔭様で、胃痛と顔の湿疹はすっかり治りました。

また来週、  かわいい子供達に会えるのが楽しみです


ソバカッスは 小学校の先生になりました☆

2008-06-10 22:46:41 | ソバカッスは小学校の先生です

昨日から 某小学校 に行ってます。

先日の面接は、教育委員会の面接だったのです。

学校の先生になりたくて取った「教員免許」 をやっと使う時がきたと、ワクワクして
いたのですが、実は無意識に緊張していたようです…。

先週あたりから、お腹が痛くなり、顔にはブツブツが出はじめました。
どうやら精神的なもののようです。
3日前からは、胃もキリキリ痛くなり、湿疹もひどくなってきました。

自分ではそんなに緊張しているとは思わなかったのですが、体は正直でした

昨日、胃がキリキリしたまま学校へ向かいましたが、無事初日をクリアしました。

ホント体は正直ですね、
学校の様子がわかりホッとしたら、胃のキリキリが治まりました。
今朝は顔の湿疹がほとんど引いていました。

心と体は直結しています。

皆も、体の為にも心にストレスをためないように 気をつけましょうね。

今日は、2年生の子供達が「幸せなら手をたたこっ♪」 と楽しそうに歌う姿を見て
とっても癒されました。かわいかったです。


明日も楽しみ