本日は夜、新コントラバス(イーストマン 4 弦 3/4 山本モデル No.605)を持って合奏に参加しました。
元祖平成吹奏楽団の「3月14日の演奏会」の合奏練習です。
今回初の家から外に持って出ましたが、新しい楽器は、前のチャキのF-15と比べてかなり重いです
ケースが「弦楽器の山本」のオリジナルケースで、普通のソフトケースよりも非常にしっかりしてるから余計思いのかもしれませんが・・・。
家の用事で出るのが遅くなり、合奏は途中参加になってしまいました。
まずは1部でやる課題曲(新譜)をやりました。
2曲ばかしやって休憩。

チューバがいなかったから大変だったけど、その分自分の音が聴けて良かったですね。
黒毛弓は相変わらず引っかかりが不安定な感じで、PPの長い音で、弓をダウンからアップに変えた時、急に引っかからなくなって、音が出ませんでした
まだまだ松脂がなじんでいないのか・・・・
あとA線でとるCの音の音程が実に不安定でしたね
他の楽器と音程を合わす以前に、自分の音を安定させなければ・・・・。
E線の音は意外と良く鳴っていた感じでした。
もっともっとこの楽器に馴染んでいかなければなりません。

今回指揮をする嶋田さんと話しましたが、相変わらず良い人ですね~。
わたしゃついていきますよ~!
なんでもいってくださいな
たぶん、弾くのに無駄な力が入りまくったと思うので、近日中に筋肉痛になると思います。
今夜はエレキベース&ギターは休みます

元祖平成吹奏楽団の「3月14日の演奏会」の合奏練習です。
今回初の家から外に持って出ましたが、新しい楽器は、前のチャキのF-15と比べてかなり重いです

ケースが「弦楽器の山本」のオリジナルケースで、普通のソフトケースよりも非常にしっかりしてるから余計思いのかもしれませんが・・・。
家の用事で出るのが遅くなり、合奏は途中参加になってしまいました。
まずは1部でやる課題曲(新譜)をやりました。
2曲ばかしやって休憩。

チューバがいなかったから大変だったけど、その分自分の音が聴けて良かったですね。
黒毛弓は相変わらず引っかかりが不安定な感じで、PPの長い音で、弓をダウンからアップに変えた時、急に引っかからなくなって、音が出ませんでした

まだまだ松脂がなじんでいないのか・・・・
あとA線でとるCの音の音程が実に不安定でしたね

他の楽器と音程を合わす以前に、自分の音を安定させなければ・・・・。
E線の音は意外と良く鳴っていた感じでした。
もっともっとこの楽器に馴染んでいかなければなりません。

今回指揮をする嶋田さんと話しましたが、相変わらず良い人ですね~。
わたしゃついていきますよ~!
なんでもいってくださいな

たぶん、弾くのに無駄な力が入りまくったと思うので、近日中に筋肉痛になると思います。
今夜はエレキベース&ギターは休みます

