Flour of Life

煩悩のおもむくままな日々を、だらだらと綴っております。

She-Who-Must-Not-Be-Named

2011-11-10 23:25:52 | ダイエット


※ここから先はお食事中の方、もしくは食事をしたばかりの方は読まないでください。特にカレーを食べた方は。




みなさんどうも。

つい最近まで暖かかったのに、突然寒くなりましたね。
まあ、私は年がら年中ぜい肉という名のダウンジャケットを着ているので、そう寒くはないのですが。

で、寒くなってきたということは、年の瀬が近づいてきたということでもあります。
食欲の秋をやりすごすことに心血を注いできた(ほんとかよ)私にとっては、更に厳しい試練が
やってくるということです。

年の瀬…。
それは忘年会だのクリスマスだので、アルコールや糖分や脂肪分や炭水化物や動物性たんぱく質を
やたらと摂取する機会が増える期間です。
ここをうまく切り抜けないと、アレがやってきてしまいます。そう、アレです!

リバウンドってやつです!

ただでさえ、最近寒くなってきたせいか気が緩んできたせいか、体重の減りが停滞しているのに…。

ここは緊褌一番、師走の戦いに向けて、きりっとフンドシを締めなおさなくてはなりません。キュッ!


さて。

この迫りくる師走の脅威以外にも、最近、私を悩ませているものがあります。

そう、それは、ダイエットにはつきものの“あの人”のこと。
太ってはいけないと食事を控えめにすると、ぷいと姿を消してしまうあの人。
機嫌がいい時は毎日顔を見せてくれるのに…。
ちょっと運動不足だったり、ちょっと食事に繊維が足りなかったりすると、
「私のことなんかどうでもいいのね」と言わんばかりに、内に閉じこもって出てこなくなる彼女。
皆、会ったことはあっても、他の誰かに紹介することはないという、彼女。
(人に見せびらかすのが好きな人もいるでしょうが、それはおいとくとして)

そう、彼女の名は…、いや、それは言ってはいけない。
いくら私の魂が新橋で酔っぱらってる中年サラリーマンと寸分たがわないほどにおっさんだとしても。
でもまあ、一応、ヒントだけ言っておきます。名前の一番下は“子(こ)”だということだけは。

というわけで、ダイエットにはつきものの悩み、便秘に困っております。
もともとあまりスムーズなほうじゃなかったので、食べる量を控えたりすると途端に回数が減ります。
しかも、ただ滞るだけじゃなく、下腹部が重くて不快な感じがするという…。
先日なんて、5日間もまったく動きがなく、このまま自分はどうなるのかと不安になりました。

で、そんなときの私の解決方法&その結果は、

●とにかく食べる。食べて押し出す。 → 多少は効果があるが、結局食べた分は身に付く。

●某無添加化粧品メーカーのキダチアロエサプリ。 → 使い始めのころは効いたが、免疫ができたのか最近は効かず。

●某薬品メーカーの漢方薬(オレンジの袋に入ってるやつ)。 → 変化なし。体質が合わない?

●繊維を摂る。 → 効くときもあれば、単にお腹が痛くなるだけの時もある。

●運動する。 → ウォーキングは少し効果がある。コアリズムやヤーナリズムでは効果を感じない。

などです。そういえば、以前、朝バナナダイエットをやってたこともあるけど、そのときもあまり
効果がありませんでした。うーん、体質?それとも胃にポリープがあるのがいけないんでしょうか。

ダイエットのためだけではなく、何日も出ない日が続くと胃が痛くなってつらいので、
なんとかしたいと頭を抱える毎日です。う~ん。

とはいえ、私の周りには滞ったことがない人ばかりで、自分のつらさを訴えても、フォローしてもらえたことが
あまりありません。うう、悔しや。

そういえば昔、藤子不二雄の「エスパー魔美」で、トイレに行きたくなかった魔美が、自分の体の中にある
“出してしまいたいモノ”だけを高畑くんの体の中にテレポートさせるエピソードがあったなぁ。
あれ、ほんとにできたらすごくラクなのに…。



ちなみに、この記事のタイトル“She-Who-Must-Not-Be-Named”は、ハリポタに出てくる
“名前を言ってはいけないあの人(He-Who-Must-Not-Be-Named)”をもじってつけました。
誰もが知っているけれど、誰もその名を口にしないから。大人なら、公の場では。
まあ、うちの家族は日常的に連呼してますけどね(もちろん、Sheのほうを)。

あと、私には“名前を知りたくないあの人”という人もいます。

その存在を頭に思い浮かべるだけで、心がざわざわして、足元ががらがらと崩れ落ちそうになる人。
できれば一生会いたくないけれど、もしかすると、私の生活圏で、私の家のすぐそばで、
遭遇してしまうかもしれない人。私がほしかったものを、どうしてもほしかったものを、手に入れている人。

映画“ハリー・ポッターと秘密の部屋”で、ハーマイオニーは

「名前を恐れることは、その人をも恐れること」

と言ってたけど、私はその名前すら知りたくない。
知れば、その人は実体を持って、私を吹き飛ばしてしまうだろうから。
今度こそ、私が執着している何もかもすべてを。それが恐い。まだ恐い。今は。

とほほ。

もっと強くなりたいなぁ。腸も私も。



6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
出すって大切ー! (くまもん)
2011-11-11 23:48:12
こんにちは!
いつも楽しみにブログを読ませていただいてます。

わたしのおすすめは、ヨーグルトのダノンビオと青汁です。
どうか騙されたと思って試してください☆
わたしはもう7年くらい助けられています。
美容のために始めましたが、内臓から良くなって、肌も調子良いです。

青汁は色々ありますが、楽天でそこそこ安くて、美味しいと評判なのを選びました。普通にごくごく飲めますょ。少しだけノンカロリーの砂糖を入れています。

できるだけ薬は避けたいですよね~。
お役にたてれば幸いです。
返信する
「ヨーグルトでしょ?」「違うの!」のアレですね。 (もちきち)
2011-11-12 00:26:43
>くまもんさん

こんばんは~。コメントありがとうございます。

>わたしのおすすめは、ヨーグルトのダノンビオと青汁です。
おお~、ダノンビオ!
CMでよく見るアレですね。青汁も体によさそう。
最近、胃が痛くなることがおおいので、サプリメントを減らそうかと考えているところです。

ちょっとずつ試してみますね~。
ありがとうございます。
返信する
一日分の野菜 (つるたろう)
2011-11-12 18:23:03
こんばんわー。
私は、伊藤園の一日分の野菜を飲んだら、結構スムーズに。。まあ飲み続けてるとあんまり効かなくなってきますが。
あとは、沖縄料理を食べに行くと、翌日なぜかお腹がゆるめでした。。イカスミのせい?と密かに思ってましたが、どうだったんでしょう。
そういえば、こないだイベリコ豚のにぎりを食べたのですが、翌日やっぱりゆるめでした。単に脂にやられただけなのかも。。
返信する
脂かな? (もちきち)
2011-11-13 00:36:41
>つるたろうさん
こんばんは~

>伊藤園の一日分の野菜
お~、私はそれを飲んだことがないわ。
伊藤園の野菜ジュースは飲みやすさなんて追及しない本気モードだから、期待できるかも。

>イベリコ豚のにぎり
ゆるくなるならないは別として、美味しそ~。
オリーブオイルを飲んでお通じをよくする、っていうダイエット法があるくらいだから、
脂が原因ってのも考えられるね。
返信する
Unknown (P子)
2011-11-13 21:17:15
もちきちさん、こんばんは。
P子も比較的苦労した事無い人間なのですが、やはりそこはダイエットの為、少しでも多く排出したいというのが人の人情!(そんなオーバーなモンでもないのですが)
P子が利用しているのは「ドクダミ入り薬草茶」利尿効果もありむくみにも大変よろしゅうございます。
後、夕食後の牛乳。ダイエットの際に不足になりがちなカルシウム補給も考えて飲んでいます。

最近は年のせいか「牛肉」、特に焼肉を食べた後はゆるいというか急降下になってしまうので先日の韓国旅行の際には、とうとう焼肉を食べずじまいでした。あ、プルコギは食べましたが、煮て有るので問題ありませんでした。
返信する
ドクダミ茶も有名ですね (もちきち)
2011-11-13 23:05:18
>P子さん
こんばんは~

>P子も比較的苦労した事無い人間なのですが、
おお!うらやましい!
私は旅行中によく滞って苦労します(涙)

>「ドクダミ入り薬草茶」
ドクダミ茶は飲んでる人結構いますね。
昔、庭に生えてるドクダミを「お茶にしたいからちょうだい」と言って持って行く人がいました。

夕食後の牛乳は初耳です。カルシウムもとれていいですね。

焼肉は私も年々きつくなっています。食べ過ぎるとリカバリーに一週間はかかってしまう…。
韓国料理、ビビンバとかナムルは結構好きです。あとトッポギも。
一度本場で食べてみたいですね。
返信する

コメントを投稿