goo blog サービス終了のお知らせ 

無能な男のブログ

劣等感と挫折感で満ちている私は、日々テレビを見たり、適当な冊子を読んで過ごすしかない・・・。

再び緊急事態宣言、まん防延長

2021-07-09 11:53:45 | ウ~ン

12日より、改めて東京が緊急事態宣言の対象となることが決定された。沖縄は引き続き、緊急事態宣言の対象となる。また、神奈川、埼玉、千葉、大阪については、まん延防止等重点措置が継続される。

北海道、愛知、京都、兵庫、福岡はまん延防止等重点措置が解除される予定だ。

・・・

東京の飲食店経営者は、さぞかし大変だろう。さらに、営業を強行する飲食店に酒類を提供する販売業者に対しても取引停止が要請される。昨日のニュースでインタビューに応じていた販売業者の担当の方も困惑を隠せない。政府の対応に不満が渦巻く。

 

もちろん、自分がその立場に立てば当然不満に感じるだろう。気持ちは十分にわかる。でも、これまで飲食店への販売ルートのみで事業を継続していたのであれば、一般の消費者を新規顧客として取り入れるなどを検討することもできるだろう。コロナ禍はもう一年以上になるのだから、外部環境におけるあらゆる脅威を想定しておかなければならない。これは他の産業も他山の石だ。

 

といいながら、無能な男はコロナ禍でなくても、鳴かず飛ばずだからどうしようもない。

 

(オリンピック開催まで)  あと14

(2021.7.8の出来事)

7/8日本の新型コロナ感染者数  2,246人(東京 896人 大阪 125人)
緊急事態宣言 沖縄(5/23~)  


まん延防止等重点措置 埼玉、千葉、神奈川、

                                         東京、愛知、大阪、京都、兵庫、福岡、北海道(6/21~)

7/8 エンゼルス 大谷選手、シーズン32号を放つ。日本人メジャーリーガーのシーズン最多記録を更新。


疑問、呼気の95%について

2021-07-08 13:43:16 | ウ~ン

 蚊のことを書いた記事「蚊とCO2と」で、人間の呼気に含まれるCO2の割合はわずか5%に過ぎないと書いた。

そして、その他について疑問に思ったので、ネットで調べた。

その割合は、

 窒素 78%

 酸素 16%

 二酸化炭素 5%

 その他  1%

だった。

 

二酸化炭素が圧倒的に多いように感じていたが、実は、窒素が一番多く、そして、取り込んだ酸素も大方排出しているのだ。体内のガス交換も生命維持の上で非常に精巧なシステムなのかもしれないが、使われない酸素もかなりあるのだなと思った。

しかし、またナゾが・・・。

 

呼吸による窒素の流れが(無能な男としては)不明だ。これについては、ちょっと調べただけではなかなか見つからない。

新たな課題だ。

 

(オリンピック開催まで)  あと15

(2021.7.7の出来事)

7/7日本の新型コロナ感染者数  2,191人(東京 920人 大阪 151人)
緊急事態宣言 沖縄(5/23~)  


まん延防止等重点措置 埼玉、千葉、神奈川、

                                         東京、愛知、大阪、京都、兵庫、福岡、北海道(6/21~)

 


三菱電機の件

2021-07-02 10:33:25 | ウ~ン

今年の大河ドラマ「青天を衝け」は、渋沢栄一が主人公である。新一万円札の肖像にもなる。数多の日本産業界に重要な役割を果たす大企業を世に送り出したその功績は偉大だ。

 

もう一人、同様の人物を挙げよと言われたら、真っ先に思いつくのは三菱財閥の創始者である岩崎弥太郎だ。龍馬伝のときに香川照之が熱演して注目を浴びた。あの強烈な土佐弁は記憶にしっかり残っている。

 

この二人、海運事業で真っ向勝負しており、結局共倒れになることが危惧され、2社は合併される。まあ、引き分けといったところか。(すみません。歴史的評価は一切無視しています。)

 

・・・

 

先日、三菱グループの一角である三菱電機が鉄道車両の空調設備の検査数値で不正を行っていたと報道された。外部の弁護士による調査委員会により調査を行うようだ。この不正は35年間にわたって行われていたというから、調査委員会など設置しなくても、現在の取締役に確認すればすぐにでもわかるんじゃないか。知らなかったなんてことはないはずだ。

 

こんな状況では、脚光を浴びる渋沢栄一の陰で、弥太郎がさぞかし残念がっているだろう。

是非、取締役として香川照之氏を招へいして、三菱グループのイメージアップを図ってはいかがか?

 

 

(オリンピック開催まで)  あと21

(2021.7.1の出来事)

7/1日本の新型コロナ感染者数  1,754人(東京 673人 大阪 108人)
緊急事態宣言 沖縄(5/23~)  


まん延防止等重点措置 埼玉、千葉、神奈川

                                         東京、愛知、大阪、京都、兵庫、福岡、北海道(6/21~)

 

 


難しい舵取り

2021-05-26 14:31:44 | ウ~ン

2か月後に迫った東京オリンピック、IOCも日本政府も開催の方向で進んでいる。

 

日本の世論は7~8割が中止が望ましいと考えている。そして、海外メディアも開催には反対する論調が多いようだ。

アメリカも日本を渡航中止のレベルに引き上げた。一方で、選手団の派遣については、問題ないという。同盟国である日本に対する配慮だろうか。

 

私は、もともと菅政権を支持しているわけではない。前政権の官房長官時代から、あまり支持できなかった。

安倍政権の政策自体を非難するつもりもない。ただ、一生懸命に仕事を全うしようとしたとある公務員の方が自ら命を絶たねばならないような事態を引き起こした点などから前政権を支持することはできなかった。また、周囲の友人知人を優遇し、公平感のない行政運営も納得できなかった。

 

ご子息の所属している民間会社の件もあり、菅政権も同様な状況となっていると感じる。

 

ただ、一方で、これまで経験してこなかったコロナウイルスによる未曾有の危機的状況では、どちらを選択しても、結局、国民やマスコミからの非難はまぬかれないのかもしれない。

 

東京オリンピックは、開催しても、中止しても、どちらでも非難されると思う。

個人的には、日本の医療状況、そして、さらに海外から持ち込まれる可能性のあるコロナの変異株もあり、中止すべきだと考える。でも一国を背負う総理の立場だとしたら、その判断は簡単にはくだせないだろう。

 

この点については、菅首相は気の毒だと思う。開催するならば、あと2か月、できる限りの対策を立てて悔いのない大会にしてほしいものだ。

 

(2021.5.25の出来事)
5/25日本の新型コロナ感染者数  3,901人(東京 542人 大阪 327人)
緊急事態宣言 東京、愛知、大阪、京都、兵庫、福岡、(新たに5/16より北海道、岡山、広島、5/23より沖縄)
まん延防止等重点措置 埼玉、千葉、神奈川、岐阜、三重、愛媛、(新たに5/16より群馬、石川、熊本)

5/25 賭けマージャン、前東京高検検事長 黒川氏ら告発