平成23年6月12日に行われた大乗神楽大会の様子(和賀大乗神楽:龍殿)
第17回大乗神楽大会
6月12日(日)
北上市 鬼の館(屋外展示スペース特設会場)
雨天決行
10:00~15:30頃まで
和賀大乗神楽は3演目の予定です。(龍殿、魔王、天の岩戸)
ライブといっていいものか・・・? 2011年 第13回「煤孫和賀大乗神楽 慶昌寺公演」 | |
≪披露演目≫ | |
1、神降ろし | 6、七五三切(しめきり) |
2、大乗(だいじょう)の下 | 7、天の岩戸 |
3、王の目 | 8、三番叟(さんばそう) |
4、権現舞(ごんげんまい) | 9、権現舞【伏獅子(ふせじし)】 |
5、榊舞(さかきまい) | |
≪日時≫ | |
平成23年3月13日(日) 午後1時30分~午後4時 | |
≪会場≫ | |
慶昌寺本堂 |
わたくし七五三切で出演予定でございます(左側)
これくらいの演目をやるのはまずないのでこの機会をぜひ。
今週は月、水、金と一日置きで神楽の練習がはいっております。
指摘がどんどん増えてきており消化不良を起こしそうですが、ぐっと消化して
次回の練習へ。今度の土曜日は地元の謡曲練習もあり、どっぷり地元生活になっております。
でもこっそり次回のライブの曲を考えております。
昨年の8月より神楽のメンバーとなってしまっております。
あまりいろんなことに手をつけるとどれも中途半端になってしまうのでなかなか首を縦にふらなかったのですが、なぜかやっています。
ちなみにやる限りには手抜きなし・・・ということでやっております。
3月には慶昌寺公演(神楽でお寺は珍しいらしい)では踊ることになってしまい個人練習の日々。刀をくるくると左手で回すのが手首にきてしまい(いきなりじゃきくって!)、休むわけにもいかないのでおもちゃの刀で練習中。サヤには英語で「ニンジャサムライ」と書いていました。購入はパルの駄菓子屋です。海外へのお土産にもどうぞ(200円でおつりがきました)