goo blog サービス終了のお知らせ 

コツコツ歩き隊!

工事現場のアート

フォトリックアート

ある晴れた日のこと。
珍しく早く家を出ました。
まだ日が高かったので、少々暑く、うっすらと汗をかきました。
京急線の「金沢八景」駅へと続く平潟湾沿いの道は、太陽がスポットライトのように照らして
くっきりと色鮮やかで美しい景色となっていましたが、ちょっとまぶしくて薄目で歩かなければなりませんでした。

その平潟湾沿いにある金沢八景公園(神奈川県横浜市金沢区)は現在、津波避難施設を建設中で、
敷地の半分を白い防音壁が囲っています。
その前を通りかかると、何やら愉しげなものがちらっと見えました。
はて、何だろうとそちらに顔を向け、しっかり目を開けて見ると、
かわいい動物たちが窓から顔を出して、こちらを見ています。

「!」

すぐに本物の動物ではなく、絵であることが分かりましたが、
実に良くできた絵なので、近寄って見てみることにしました。

こういうのを「だまし絵」というのでしょうか。
なんとも愉快な気持ちにさせてくれる絵です。

隣にも同じシリーズのものが貼られています。

本当は、電車とバスに乗るため、早く駅に向かわなくてはならなかったのですが、
面白くて仕方がなかったので、しばらく鑑賞しておりました。

近頃、工事現場の防音壁などには周囲の景観に配慮して、様々な工夫がなされるようになりましたが、
私、今回の「だまし絵」のようなものは初めて見ました。
これは一体、何という製品なのでしょう。
気になって調べてみると、「フォトリックアート」であることが分かりました。

フォトリックアートとは

土木建設材料や工法の製造・販売を行う岡三リビック株式会社によって開発された製品。

  • ポリ塩化ビニル(塩ビ)でできており、貼るだけという簡単な作業で施工できることから、
    大幅なコストダウンが可能。
  • だまし絵的手法を用いてデザインされている。
  • 見る人に安らぎを与え、イメージアップや景観づくりに貢献することができる。
  • 写真撮影スポットを手軽に作ることができる。

といった特徴があり、壁や看板、建設現場の防音壁、車などに利用することができる。
デザインは動物や植物などテンプレートとして各種用意されているが、
オリジナルデザインにも対応している。

工事現場はややもすると、ストレスを感じる場となってしまうことがありますが、
こうした製品を利用すれば、とても楽しい雰囲気となり、心が和みます。
「けんせつPlaza」という建設総合ポータルサイトの記事の日付を見ますと、
発売からまだそんなに日が経っていないので、新しい製品であることが分かります。
(ちなみに「けんせつPLAZA」さん、製品名の記載、間違ってますよ。)
もしかすると、これから目にする機会が増えるかもしれません。
というか、個人的には増えてほしいと願っております。
ティラノザウルスのテンプレートもあるようなので、工事をする時はぜひ、使用をお願いします!
(こういうのは誰にお願いしたらいいのかしら?)

お世話になったサイト

コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)

obenben
Re:トリックアート
日々是口実様

工事現場の景観作りにおいて「フォトリックアート」は秀逸な製品だと思います。
このシリーズがたくさん展示されたら、ちょっとしたイベントになってきっと楽しいでしょうね。
見てみたいです。
日々是口実
トリックアート
これって面白いですよね。写真撮影もOKだし、良く描かれていると思います。いろんなトリックアートの絵が有り、また、身長が逆転する部屋など面白い催しです。2年位前にわが町にも展示されていました。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「街の設置物を観察する・「ボラード/ガードパイプ/単管バリケード」」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事