北海道札幌市南区簾舞~藤野エリア散策 平成30年5月2日実施 その3
ウォーキング開始!
6.白川浄水場
藻岩ダムを見た後は、豊平川沿いの道を歩いて「白川(しらいかわ)浄水場」に向かいました。
ただし、歩道はなく、車道の端っこをウォーキングです。
山の上からなので、木々の隙間から覗く感じ。
木が邪魔して良く見えませんが、こちらが昭和46年(1971年)から札幌の水瓶として市民の生活を支えている白川浄水場です。
なんと、市内給水量の80%をこちらの浄水場がまかなっています。
約196万人もの人口を有する都市の水をここ1つで80%も供給しているなんてすごいと思っていたので、
ちょっとだけでも見ることができて良かったです。
7.藤野リュージュ競技場
浄水場を確認すると、今度は坂を上って「藤野野外スポーツ交流施設フッズ」に向かいました。
ウィンター・スポーツは一切ダメな私ですが、
「フッズ」には国内では2つしかないという「リュージュ」の競技場があると知り、ちょっと見てみたいと思いました。
しかし、開いているのか、いないのかイマイチ分からず、また坂を上るのが嫌いなので、正門までとしました。
ところで「夏期フィールド」って何でしょう?
調べてみたら、マウンテンバイクやインラインスケートのコースがオープンするとのこと。
色々な遊具も借りられるそうです。
ウォーキングマップ
- 浄水場を見に行くルートには歩道がありません。車に十分お気をつけ下さい。
また、街路灯も少ないため昼間に行くことをおすすめします。 - お手洗いが少ないコースですが、国道にはスーパーやコンビニがあるので、困った時はそちらを利用されると良いでしょう。
- 舗装されてはいますが、坂道が多いため、歩きやすい靴で行かれると良いでしょう。
参考資料
つづく