プチサイト「ちょこっとだけでも歩き隊!」から
当ブログのプチサイト、ツイッター版「ちょこっとだけでも歩き隊!」。
一応、「仙台でお買いもの」は目玉シリーズの1つで、
転勤妻が感じた、その土地ならではものかな、と思うものを紹介するシリーズであります。
今回、買ってみたものは・・・
<script charset="utf-8" type="text/javascript" src="//platform.twitter.com/widgets.js"></script>#仙台でお買い物
— おべんべん (@obenben194) 2017年2月22日
せっかく仙台に住んでいるのである。こちらならではのものをぜひ利用してみたい!という訳で今回は…
★つぼみ菜
野菜コーナーはいつもチェックしています。お味噌汁に入れて食してみようと思います。#仙台 #買い物 pic.twitter.com/MmQHRlakEU
スーパーで遠くから見た時、大根の葉っぱかな?と勘違いした野菜です。
初めてみる野菜だと思ったので、ネットで調べてみると、
「つぼみ菜」は、菜花の仲間で葉茎の若い部分を掻いて出荷する野菜で、
石巻・遠田・栗原・本吉地区等,宮城県内各地で栽培される。
アクが少なく、茎が太く、繊維が柔らかく、また寒さから甘みを増した「つぼみ菜」は、
おしたしやお汁の具に、またマヨネーズ和えでも美味しい。
(河北新報夕刊 「食彩マルシェ」より)
だそうです。
その後色々と調理してみたのですが、さっと茹でてナムルとかにすると、
茎がシャクシャクして非常においしいということが分かりました。
これは、生協や西友などのお惣菜から、大きなヒントをいただいきました。
こちらのお惣菜「菜の花の辛子和え」は茎がシャクシャクしてとてもおいしいのです。
「せり鍋」といい、「アスパラのおひたし」といい、シャクシャク感を大事にするお料理が仙台・宮城は多いですね。
非常に良い勉強となりました。
今後に活かして行きたいと思います。