2月4日 所用で児島へ
いつも児島へ行くと気になっている公園がある
バスの時間の都合で中々ゆっくり見る事が出来なかったのだけど
この日は少し早く用事を済ませて・・・
瀬戸大橋記念事業として
昔の橋をテーマにした
橋の公園
◎ 家橋
◎ 羽根田弁天の橋
児島に橋の公園が有るのですか
色々の橋が展示して有るのですね
日本は水路が多く有るので橋も色々の形が有りますね
川舟を並べて上に橋をかけているのは初めて見ました
家型の橋を見て宮島を想い出しました
変った橋を見るのも楽しいでしょうね
初めて知りました。いろいろな橋があるのですね。面白そうです。野猿は去年奥祖谷で
見たので、思いだし、家橋は何年か前に
佛通寺へ行った時、こんな橋があったなあと
思いだしました。
児島に『橋の公園』があるなんて、知りませんでした。
色んな橋と、説明書、随分と勉強になりました。
紹介有難うございました。
瀬戸大橋が開通して、28年、早いですね。
あのころは、まだ若かったなぁ~~
開通した当時の混雑が懐かしいです
色んな橋を考えるもんですネ
夏は木々や草がうっそうとしていて
隅々まで見えないので 中央のまわりしか
見ていなかったので
中々面白かったです
なんか見たことのあるような橋とか
またどこでどんな理由でこのような橋にしたのカナ とかネ
中々興味深かったです
ゆっくり見てないので機会があれば
少しずつ見てみようかなと思ってます
文化センターのバス停のすぐそばにあるヨ
たぶん全部の橋に説明があるんだろうけど
途中から気が付き時間の都合で
全部は 無理でした
20数年前ぐらいは、仕事で
瀬戸大橋をよく通りましたか
児島はたまに行くことがありますので
まず、行ってみたい。行きたいよーを
連発してみようかな。作戦を練らなければ!!
面白そうですね私も行ってみたいです
写真をうまくまとめてよく解ります
寒いのに頑張りましたね。
知りませんでした。
いいところ紹介していただき、
有難うございました。
私もゆっくり見たことはないのですが
そんなに広くはないですから
暖かくなったら一度のんびり散策されるのも
いいかもしれないです
味野の(最後の写真)
半円形の建物(交流センター)のすぐそばです