goo blog サービス終了のお知らせ 

日々、きままに暮らしてみれば・・・・・

日々の出来事や、思いをツラツラと・・・・・

5月を歩いてみれば②

2025-05-14 09:00:13 | 日記

      ここ数日、 夏日ですが 陰に入ると
      新緑に五月の爽やかな風

      

   
      鮮やかな花たちを見ながら歩くのは

        

        

          ハーデンベルギア
        

 

         少々雲が広がっていても

      

         コデマリ
      


              気分がいい

        オオツルボ(シラーペルビアナ)

       


  
          ニセアカシア

      


    
  


      ところでこの ニセアカシア
      少し前、相互フォローしているTさんから
      ニセアカシアというからには
      本物のアカシアがあるのでは・・・
      という話になり
      本来あまり花の名を気にしない私が
      そう言われればね~・・・と・・・

      好奇心が湧いてきまして・・・・・

      ちょっと 調べてみれば

     ※ アカシアは、同じマメ科だけど
      花の形も 開花時期も全く違い

      フワフワとしてポンポンとした    
      ミモザのような黄色い花を咲かせる
             (ネットよりお借りしました)

      

       ミモザとの違いは

      ミモザは(オジギソウ)葉っぱの触れると   
      お辞儀をします。

      アカシアは葉っぱに触れても
      お辞儀をしません

      そして3月~5月頃咲く

     ※ ニセアカシアは
      5月~6月に咲き 

      又、蝶々のような形の白い花を咲かせ
      品種によってはピンク色の花を咲かせる

      

      では なぜニセとなずけられたか?!

      諸説あるのですが
     ◎ 1874年当初 アカシアと呼ばれていていたが
      後に本物のアカシア属が入ってきて

      混乱を避けるために「ニセ」と改めされた

     ◎学名「pseudo-acacia」
         pseudo…ラテン語で「ニセ」「嘘」

         ラテン語で直訳した結果
         「ニセアカシア」となった


         生真面目な人が名ずけたんですネ

         もうちょっと気の利いた言葉
         思いつかなかったんでしょうかね~

         時々ありますよねー
         花の名前で なんでこんな名前にー・・・
         というのが・・・

         ものを言わぬ花が気の毒ですヨネ~・・・


      

   

 


            


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

    五月を歩いてみれば・・・

2025-05-09 14:45:30 | 日記

        九日、今日は昨日に比べて
        曇天のどんよりとした雲が広がり

        こんな日は体が重くて何もする気がしない

        なので
        青い空の下 気持ちよく歩いて
        撮った写真を・・・

               石楠花(シャクナゲ)

            


        ちょっと見ないうちにエゴの木の花が 満開に


        

 
        

             栃ノ木(マロニエ)

       


       ↑この冬のシーズンにほとんどの枝を
       バッサリ切っていたので
       今シーズンは 咲かないかも・・・と思っていると

       ・・・でも今日は 風も強く・・・
       雨、風に弱い花のようなので
       頑張って しがみついていてほしい・・・

       

 

             シラン

       


    


     


       検索すると
          キショウブとでたのですが・・・?

          


          とりあえずここまで・・・


     

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阿智の藤

2025-04-27 15:23:37 | 日記

        阿智神社のある鶴形山の

        『阿知の藤」が見ごろと聞き

        このところ何かと落ち着かぬ日々を

        過ごしているので

        気分転換に行ってみようと・・・

 

        樹齢300~500年といわれ

        アケボノフジと呼ばれる品種だそうで


                   

 

        一時は樹勢の衰えが目立つようになりましたが

        地元住民の尽力で活性化、回復してきており

        淡紅色の花が咲き出し

 

                     

    
        阿智神社で「藤見の会」が催しされている


                   


                      離れたところにも  藤棚や

     


       山藤も…これは初めて見ました


     


         


     そして久しぶりに阿智神社と美観地区をゆっくりと・・・

    
      


        ここの参道を歩くと心落ち着き
        夏は蝉しぐれに春先は鶯と
        勤めているときは、よく来ました

        


       


      

 

          


     

               

        

        

        

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆっくりと春の花が・・・

2025-04-07 13:47:25 | 日記

      

 

       やっと春らしい日差しに

       爽やかな風

    


        


       何だか今年の春の花は
    
       ゆったりと来ているような気がします

      


        

 

          今までが急ぎすぎたのか

      


      

 
          

 

          花水木が次は私の出番と


      


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春が飛んでやってきた

2025-03-26 15:22:13 | 日記

          春が飛んでやってきた

          ホントニ そんな感じです

          花の姿を中々見る事ができなくて
          殺風景な中をウォーキングしながら
          つい先日こぶしが咲くかな~と
          思っていただけに・・・

          数日の暖かさで イヤ!暑さで!(24℃)

          こぶしの花を楽しみに歩いていたら

          ナント、気配すら見せてなかったのに

              モクレン

          


          

 

          こぶしは、さすがに満開です

          


          

          ミモザも時間の問題です

          


      他の花たちも全然それらしい感じではなかったのに

       


         

 

          

 

           


        もう一度寒さがぶり返すそうですが

        今月末に開花予報の桜も 準備万端です 

        


         もうすぐ街中が明るくなってくる!!

          


          


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする