goo blog サービス終了のお知らせ 

うみちゃんとその仲間たち

すべての生き物たちが、共にしあわせに暮らせるような世の中になるために。。。

マントラヨガワークショップへ行って来ました。

2013-10-08 17:37:13 | ヨガ

1o/5(土)

アナンドラ・ジョージ先生のマントラヨガワークショップへ参加をして参りました。

アナンドラ…、ジョージ…、どちらも名前みたいな名前ですが、ジョージが姓でアナンドラが名ですね^^

そのアナンドラ先生、とってもとってもキュートな先生でした^^

 

                      みんなでハート型を作り、愛ある空間に。

                      

 

                              マントラヨガとは・・・

                               「音の科学」である。

                             

                     マントラを唱えたり歌うことにより、音の振動(エネルギー)を感じ、

                               深い瞑想状態をつくりだし、

                     本来の自分の輝きを取り戻すもの。(精神の解放、心身の浄化)

 

                        また、マントラとは、祈りを表す言葉とも言われている。

 

日本の真言宗と深いつながりがあると言われているマントラヨガ。

マントラはサンスクリット語で、マン=考える トラ=道具 という意味があるそうです。

「神聖な言葉」「真言」「神秘的な真言」=マントラ

真の言葉か…。

どうりでマントラを唱えると神聖な気持ちになっていたわけだ^^

 

音の振動を体で感じ、その振動がやがて心にまで響き渡る。

最初はみんなの声と共鳴していた自分の声が、徐々に周りの声が薄れ、自分の声が内側で大きく広がっていく。

何とも心地良い神秘的な感覚。

 

私は小さい頃、歌を歌うのが好きでした。(上手い下手は別として(笑))

マントラや、フラでのオリ(詠唱)が好きなのは、ここからきているのかもしれません^^

そして、今ではほぼ毎朝「般若心経」を唱えています。

 

般若とは、「智慧」という意味を持ち、般若心経の核心は、『祈りのことば』。

そしてこの経文の中には、はかりしれない功徳とご利益がこめられているそうです。

 

…、話がそれましたm(__)m

アナンドラ先生のマントラヨガでは、笑顔でマントラを唱えていきます。

マントラを繰り返し唱えることで、ネガティブな考えをせき止め、ポジティブでクリエイティブで刺激的で愛情たっぷりの日常になるよう心を変換させていく、その道具がマントラでもあるとおっしゃっておりました。

 

                   ポジティブな考えが増えると、生命力が溢れ、喜びに満ち溢れてきます。

                   自己否定していたネガティブな感情にスポットライトを当てるのではなく、

                   まだ自分自身で気づいていない、自分の奥深くに眠っている潜在する光にフォーカスして、

                   その光を解き放ち、光り輝く自分を導いていくこと。

                   それを可能にするのがマントラヨガだと、今回教えて頂きました。

 

明日もマントラ、般若心経唱えるぞ~!!

 

以上、マントラヨガのご報告でした^^


ヨガフェスタへ行って来ました。

2013-09-23 00:12:56 | ヨガ

                               ヨガフェスタ横浜2013

 

数年前から気になっていたけれど、ご縁がなかったヨガフェスタ。

行くことに決まったのがレッスン事前予約終了後だったため、雰囲気だけでも味わえれば…と、来年の予習的な感覚で、初ヨガフェスへ。

会場には、たくさんのヨガ関係のショップが出店されており、ヨガフェス価格で提供されている品物もあったりして、結構楽しむことができました。

 

ランチには、「ISLAND VEGGIE × SAMBAZON」のベジバーガーを堪能。

 

腹ごしらえをした後は、フリーで参加できるパークヨガ会場へ。

 

                      ケンハラクマ先生の「ラジヨガ体操

                      

                      ラジオ体操のように、誰でも毎日続けてできる、健康ヨガ体操「ラジヨガ」。

 

                      時間は14:30。 まだ陽射しの暑い時間帯。

                      

                             木陰に避難して・・・。

                             

                             ちょっと遠いけど、そこの場所から参加。

                       一緒に行った友人は、お腹がいっぱいで眠くなったと、途中からお昼寝してました^^

                       いいのです、自由で^^

                       

                       風を感じながら、波のように動きを出しながら。

                       自然の中でやるヨガって、やっぱり気持ちいい。

                                            

                       そして、次なるレッスンは。。。

                       シュミッツ千栄子先生の「ミラクル呼吸法でエネルギッシュに!」

                       

                       テーマ通り、先生が”エネルギッシュ”でした(笑)

 

有名なヨガの先生方が一斉に集まるヨガフェスタ。

なんて贅沢なのでしょう^^

 

友人と、来年も参加する約束をして、会場を後にしました。    

 

今年のヨガフェスタは明日まで。

行ってない方、まだ間に合います!!                                                                                                  


ナダヨガ初体験

2013-09-17 15:33:03 | ヨガ

親ばか故~

まずは、今朝お散歩を終え、まったりしている愛猫たちから^^

 

                      みり氏

                      

                      おすまし顔(笑)

 

                      りき氏

                      

                      お目目パチクリ可愛いね~^^

 

                      うみ氏

                      

                      写真嫌いがすぐわかる^^; 顔、怒ってるよ。。。

 

                      とら氏

                      

                      ただ今、瞑想中~

                      yogaだね~。。。

 

先月の新月の夜(8/21)

初めて「ナダヨガ(音のヨガ)」なるものに参加をして来ました^^

引っ越しに伴いバタバタしており、今頃のご報告ですm(__)m

 

                      講師はmomoyo先生

                      

                      「ハルモニウム」と「クリスタルボウル」

                      

                      美しい音色が体全体に伝わり、心へと響いていきます。

                      

 

ナダヨガとは

音を通してその響き(バイブレーション)を体で感じるヨガです。

 

この世に存在するものは全て、振動(バイブレーション)でできています。

その振動(バイブレーション)はエネルギーそのもの。

ハルモニウムの美しい音色に合わせてマントラを唱え作り出された神聖な波動が、体の中で一体となり、心に癒しと変容をもたらす。

一種の瞑想状態に陥った感覚を味わいました。

 

                              

 

ヨガは、マットの上でただポーズを取るだけのものではなく、数多くの種類があり、奥が深く、おもしろいです^^

 

この日、お天気はあまり良くなかったにもかかわらず・・・

帰りに見上げた夜空に映る満月は、とってもとっても綺麗でした^^                                 


ヨギ(yogi)な週末

2013-09-09 17:49:53 | ヨガ

                        私はいつも愛猫の目覚ましで目を覚まします。

                        だいたい、毎朝5時頃。

                         

                        愛猫たちとともに、外の新鮮な空気を体の中に取り入れます。

 

                        朝焼けが綺麗な日でした。

                                           

                        清々しい1日の始まりです。

 

                        先週の土日は、ヨガのワークショップで目黒まで行っていました。

                        9月8日(日) ワークショップ2日目。

                        目黒は「さんま祭り」でにぎわっていました。

                        

                        人もすごかったけど、煙とともにたちこめるさんまの香り。

                        

                        この香り、危険。

                        さんまの美味しそうな香りに惑わされそうになりながら、ヨガスタジオヘ。

                        「ニーマルヨガスタジオ」

                        以前、テイーチャートレーニングでお世話になっていたスタジオです。

                        今回のワークショップは「マイクロヨガ」。

                        ヨガのアーサナ(ポーズ)を、気持ちよく、楽しく取れるようにするための体作りをする準備運動のようなもの。

                        これは、テーチャートレーニングで、すでに学んだことだけれど、もう一度きちんと学びたく、受講。

                        ・・・、やっぱりマイクロヨガはいい。

 

                        終了後、ニーマルヨガはネパールの先生がやっているスタジオなので、ネパール料理のお店でお夕食。

 

                        「ラクシュミー」

                        

                        ティーチャートレーニングのときも来たことのあるお店。

                        日本人の舌に合わせることなく、結構本場なお味が好きです。

                        

                        

                        

 

                        偶然にも、久々に同期の友人とワークショップで一緒になったり、                        

                        新しく知り合いができたり。                       

                        時間つぶしているときに、思いがけなく自分が必要としている本に出会えたり。

                        引っ越ししてから目黒は遠くなってしまったけれど、足を延ばして良かった^^

 

                        ヨガってなんだか、気持ちいい^^