goo blog サービス終了のお知らせ 

うみちゃんとその仲間たち

すべての生き物たちが、共にしあわせに暮らせるような世の中になるために。。。

お寺でヨガ

2014-06-17 20:54:45 | ヨガ

こんばんは。

かなり久々のブログアップです(汗)

 

最近私が通わせて頂いているヨガのお教室の入り口に書かれていた言葉です。

ここは白金高輪にあるお寺さんです。

お寺の周りにはたくさんの猫がいます。

 

警戒心丸出しだね 笑

そーんな隅っこから覗いてる^^

あ、横からもう1匹猫ちゃん登場!

ヨガをしている最中、時々、猫たちの声が聞こえてきます。

思わず顔の筋肉がゆるみます^^

 

白金高輪「龍源寺」内で行われているヨガレッスンは、他のヨガスタジオでは味わえないヨガを体験することができます。

インドでは、ヨガのアーサナ(ポーズ)を行う前に、朝の瞑想会を行うそうです。

日曜日の朝8:45から行われている「サットサンガ朝のヨガ瞑想会」は、日本にいながらインドのヨガを体験することができる貴重なクラスです。

朝いちばんの汚れのない新鮮で清らかな空気と静けさ漂う空間の中で、自分と向き合う時間はとても格別です。

清々しい1日をスタートすることができ、そして周りに動じない凛とした自分を感じることができるかもしれません。

ご興味のある方はぜひ一度体験してみてはいかがでしょうか?

『ヨガはノアの方舟アーユル・リヴィング』

 

先月まで書かれていた言葉。

 

これらの言葉から、あなたは何を感じますか?

どんな気づきがありましたか?


ヨガとパンケーキ♪

2014-05-08 22:07:22 | ヨガ

今日は友人ヨガインストラクターのヨガクラスへ、ヨガ友と参加をして来ました。

ヨガを始めた頃は、周りと比較してできない自分に嘆いてみたり、

自分のヨガのポーズが綺麗に出来ているかどうか気になっていたり。。。

そんな自分から、ずいぶんと抜け出すことが出来ている自分に気づいた時間でした。

 

なぜ、周りと比較したり、身体の柔軟性を気にしてみたり、格好良いポーズに気をとられるのがいけないのか。

それはなぜならば、ヨガとは、自分の内側へ意識を向けることだからです。

周りを気にしたり、自分のポーズの形に気をとられていては、自分の内側を見つめることができないからです。

 

ポーズの形なんていいのです。

身体が固くったっていいのです。

自分の内側が見れるようになれば、自ずとポーズの形は定まってくるのですから。

続けていれば、自然と身体は柔軟性を増してくるのですから。

自分の内側を見つめていれば、自分が快適と感じる体の使い方が、自然と身についてくるのですから。

自分の内面に意識を向ける訓練。

そこから、新たな発見や気づきが生まれてくるのです。

 

今日の私の収穫(気づき)は、ヨガで成長している自分^^

 

そんな自分にヨガの後のご褒美♪

 

星乃珈琲店』のパンケーキ^^

もちろん、手前のダブルが私の(笑)

次回はスフレドリアを食べようと決めました!

 

みり 「美味しそうだニャ~♪」

 

美味しかったよ~^^


金八先生かっっ?!

2014-04-01 21:20:45 | ヨガ

日曜日のヨガアライアンス修了式で頂いた
先生からの素敵なお言葉の中の1つ。

みなさんにもシェアしたいと思います^^

 

『吐く』
という文字。

分解すると、
”口”という文字の右横に”+”と”-”。

「口から出す言葉は、ぜひ”+”プラスの言葉を。」

そして、

”-”が消えると・・・

『叶う』
という文字になります。

「ぜひ、たくさんのプラスの言葉で、夢を叶えてください。」

 

それはまるで、金八先生(若い方は知らないですかね^^;)を
思わせるような教えでありました^^

 

ぜひ、プラスの言葉で気持ちをポジティブに、
前向きに。


夢が叶いますように。。。


めでたい~♪

2014-03-31 11:29:04 | ヨガ

昨日は、全米ヨガアライアンス200時間の修了式でした^^

いや~、我ながら、よく頑張った!!

ベーシックから始まり、アドバンスを経て、最後のティーチングクラスにて幕を閉じました。

約1年間の道のりでした。

 

ティーチングクラス受講中には、人身事故で交通手段を絶たれて行けなかったり、
大雪のために2週間続けてお休みせざるを得ない状態もあったりして、
はがゆい思いもしたりしました。

・・・が、なんとか単位数も間に合い、
こうして無事に資格取得いたしました^^

めでたし、めでたし♪

一昨日の土曜日に自分が担当したワンコインクラスデビュー戦では、
思いっきりヨガの枠を飛び越えて、
ヨガ×フラ(フラヨガ)なんかやっちゃったりして^^;

先生からの辛口批評もあったりしましたが、
最初で最後と思い、
思いっきりやらせて頂きました 笑

参加してくれた方からは、「楽しかった~♪」の温かい声が聞こえてきたし^^

ヨガは自由だからいいのであります^^

 

クラスのみんなで先生へのプレゼント作成。

ティーチングクラスが始まってからの様子が写ってます。

みんなそれぞれ悩んだり苦しんだり

泣いたり笑ったり

自分をさらけ出して、みんなのあるがままを受け入れていった日々。

悩んだり苦しんだりしたことは、良い成長の糧となりました。

 

以前にも行って美味しかったお店を
今回の打ち上げでも利用^^

新宿三丁目にあるベジタリアン・ヴィーガンレストラン
アインソフジャーニー

ここのパンケーキはやっぱり美味しい♪

 

修了証を頂いた後、先生から頂いた言葉。

「資格がなんじゃい!! 修了証なんてただの紙っ切れでしかないんじゃい!!」

本当にそうだと思います。

 

資格がなくても教えられるヨガ。

経験や知識がものをいう世界。

その人の生き様や生き方がクラスにまざまざと映し出されるから…。

だからこそ、「資格の上にあぐらをかくな」そう先生は言いたかったのだと思います。

 

本場インドへ行って修行をするとか、
日本の中でも自分自身でヨガを探求し、教えることができればいいですが、
資格取得という手段で、しっかりと体系的に学ぶというのも有りです。

だた、資格を取ったからと言って、
自分自身の学びが終わったわけではないということ。

ヨガはそれだけ深いのであります^^

ヨガ模索の旅は今日も続く。。。


しあわせの鎖

2014-02-17 22:08:32 | ヨガ

雪、すごかったですね。

我が家の周りは、まるで雪国のようでした。

いちおう、東京なんですけどね^^;

未だ、雪かきに追われる毎日を送っております。

 

自然の力は良くも悪くも偉大ですね。

 

さてさて、私をヨガに目覚めさせてくれた「日本ドッグヨーガ普及協会」が、

春からの講座募集を開始した模様です。

ブログ『Devaloka』にて素敵なチラシとともに、ご紹介されています。

ネコヨガを広めてくださる方も同時に募集されています^^

同じような志を持つ仲間が増えることを、楽しみにしております。

 

私がドッグヨガをやって良かった理由の一つに、

ドッグヨーガから繋がった人脈があります。

日本ドッグヨーガ普及協会の代表はもちろんのこと、

『動物自然療法協会』の代表もその中の一人であります。

 

動物自然療法協会主催の昨年の7月から始まったアルケミお茶会」。

これに参加させて頂いてから、

自分の何かが、確実に変わってきています。

 

第一回目「アルケミお茶会」

第二回目「アルケミお茶会」

第三回目「アルケミお茶会」

 

自分のできることで、お金を生み出す。

私は第一回目で、自分ができることは「ヨガ」しかないので、ヨガでお金を生み出すことに決めました。

第三回目アルケミお茶会を終えてから、

ヨガクラスを2回行い、

それ以降、ドッグヨガ代行やネコヨガイベントクラスを任されるという、

良い流れが出来ました。

 

私は、ネコとヨガで、あらゆるすべてのものがしあわせであるよう、伝え続けていきたいと思います。

できる限りの力で。

しあわせの鎖を繋げていきたいです。

 

ドッグヨーガ、ネコ、そしてヨガから繋がった大切な方々から、

自分を変容にもたらしてくれた良いご縁と、

愛ある厳しさで、いろいろなことを教えてくれた、

動物自然療法協会代表に、

感謝いたします。。。

 

只今『アルケミお茶会・2期生募集しています。

 

扉の向こうには、新しい輝きある世界が待っています!

ぜひ、一緒に、

輝きある、しあわせな人生で、この世に生きた足跡を残していきましょう^^