goo blog サービス終了のお知らせ 

うみちゃんとその仲間たち

すべての生き物たちが、共にしあわせに暮らせるような世の中になるために。。。

ネコワーキングさんでのヨガイベント

2014-02-03 11:46:51 | ヨガ

2/1(土)にネコワーキングさんで開催された「週末スペシャル ネコのいる空間でのヨガ」

無事に終わりました^^

 

会場の準備をしているときの、しろくま君。

こむぎちゃん。

日本ドッグ&キャットヨーガ普及協会代表 大沼先生とじゃれあう2にゃんず^^

 

参加者は15名が、1名インフルエンザで急きょ欠席となり、14名。

お休みの日の朝早くから、たくさんの方にお集まりいただき、感謝の気持ちでいっぱいです。

 

ヨガしているときの風景写真は、残念ながら私は撮ることができず無いのですが、

しろくまくん&こむぎちゃんは、みんなのところに挨拶をしに行ったり、

いいお仕事してくれました^^

足のにおいをクンクン嗅いでいたり、ヨガポーズしている足に絡みついてみたり(笑)

マイペースに癒しのエネルギーを振りまいてくれていました^^

 

そして、シャバアーサナ(くつろぎのポーズ)に近づいたとき、穏やかなエネルギーを察知したのか、

しろくまくん&こむぎちゃんは、みんなと一緒にシャバアーサナしていました。

腕の横に寄り添ったり、お腹の上にのって^^

 

人間だけのヨガもとーっても気持ち良くて大好きですが、

ネコがいる空間でのヨガは、また一味違った何とも言えない感じがします。

それは、味わった人にしかわからない感覚・・・かもしれません^^

 

みんなが自然と笑顔になって、

みんなの愛情オーラに包まれて、

ホンワカあったかい空気が流れ、

人と動物が一体となり、繋がる幸せな幸せな時間。

くせになりそうです(笑)

 

こんな素敵な感想を頂きました。

・朝早くからだったけど、ヨガですっきりでき、しろくまくんとこむぎちゃんとも触れ合えて、素敵な日になった。
・とても気持ちよくて、楽しかった。
・ネコが足のところに来てくれて、暖かかった。
・幸せヨガ、良かったです。
・猫が可愛くて癒された。
・猫のいる空間でのヨガ、楽しかったです。家でやるのとはまた違いますね。
・身体が伸び伸びできて、張っていた肩や肩甲骨回りが楽になってきました。

・・・などなど。

ありがとうございますm(__)m

とても励みになります。

 

私たちは、忙しかったり、色々な出来事ある毎日の生活から、

知らず知らずのうちに、身体の中に要らない感情などをためてまい、

不調な状態に陥ったりしてしまいます。

それをヨガで手放し、

きれいになった心身の中に、新たなエネルギーを注ぎ込み、

静かで穏やかな、

しなやかで強い心身を手に入れられるよう、

そして、やさしい気持ちや幸福感を味わって頂けるようなヨガを目指し、

人間と動物がともに幸せになれるよう、

ヨガを通してこれからも取り組んでいきたいと思います^^

 

大沼先生、ネコワーキングさん、参加して下さった皆さま、そして応援して下さった皆さま、

しろくまくん&こむぎちゃん

本当に、ありがとうございました。

心から感謝いたします。。。

 

ナマステ


朝ネコヨガ

2014-01-28 22:23:18 | ヨガ

先週の木曜日、ネコワーキングさんにて開催されている、朝ネコヨガに、久々に参加をしてきました。

 

しろくまくん、御年6か月。

久しぶりに会ったら体が大きく成長してました^^

 

しろくまくんの隣にいるのは、こむぎちゃん。

御年6か月だけど、女子なので小柄です。

 

少年のような(髪型の)大沼先生

とても気持ちの良いヨガを提供してくれる、DOG&CAT Yogaの我が師匠でもあります^^

 

こちらのネコワーキングさんにて、2/1(土)に週末イベント ネコの空間で女神なヨガが開催され、

そのクラスを担当させて頂きます。

以前、「ドッグヨーガの代行」という記事にて少しお知らせしており、

詳細を後日お知らせしますとお伝えしていたのですが・・・、

お知らせする前に、定員に達したとの連絡を頂きm(__)m

ごめんなさい。。。

 

開催後、ご報告をさせて頂きたいと思います。

また開催させて頂くことになりましたら、

早めにお知らせさせて頂きます。

 

そのときは、

ぜひ、しろくまくん&こむぎちゃんに会いに、

そしてネコがいる空間でのヨガを体験しに来てください^^


ドッグヨーガの代行

2014-01-19 22:56:47 | ヨガ

18日(土)に、吉祥寺にある素敵なギャラリー 『GallerySATORU』 にて、

ドッグヨーガの代行を務めて参りました。

 

ミニチュアスナウザーのラビちゃん。

とても人懐こくて、いい味出してる可愛い女の子^^

 

チワワのありすちゃん。

にゃんこのような甘え方をする、こちらも人懐こくて可愛い女の子^^

 

わんこ同士、時々にらめっこしてしまう場面もあったけれど、

とっても良い子たちで、

飼い主さんのヨーガのお手伝いをしてくれていました。

 

呼吸と呼吸を合わせて。。。

心と心で繋がりあう。

 

愛犬と一緒にヨーガを楽しめるって、素敵だな・・・と、

改めて思った時間でした^^

 

普段はもう少し参加して下さる方がいらっしゃるとのことですが、

昨日はインストラクター代行のため、お休みされる方も。。。

仕方ないですね。

 

動物と一緒に過ごせる時間って、

心がホンワカして心地良いです。

昨日の素敵なご縁に感謝です。

どうもありがとうございました。

 

ここで、プチお知らせです!!!

来る2月1日(土)9:00~10:30

「ネコワーキング」さんにて、ネコヨガ開催いたします。

2匹の猫ちゃん達がいる空間で、一緒にヨガしませんか?

 

ドッグヨーガの師匠のブログに、ちょこっと予告が載っています。

「Devaloka」

 

詳細やお申込み方法等は、追ってお知らせさせて頂きます。

ぜひぜひ、ご参加、お待ちしてます~^^


こんなことってあり?!

2014-01-12 09:26:02 | ヨガ

昨日は大事なヨガのお勉強の日でした。

しかし、結局、何かのいたずらで、

その場所へ辿り着くことはできませんでした。

 

その日の朝、最寄駅までは、いつもと変わらず順調に到着。

いつものように、普段乗っている電車に乗り込みました。

しかし、途中のある駅で、突然、人身事故発生のため運転見合わせのアナウンスが流れました。

仕方ない・・・。

 

急きょ、最寄駅まで戻り、他の電車で振替をしようと試みました。

最寄駅まで着き、振替乗車券を駅員さんからもらい、

今年一番のダッシュをして、

振替の電車に滑り込みセーフ。

これで少しの遅刻になってしまうけれど、大丈夫!!とホっと胸をなでおろしたのも束の間・・・

 

また途中の駅でアナウンスが。

「人身事故のため、運転見合わせ」

 

そうきたか。。。

振替した電車も人身事故とはね。

どうしても私を目的地まで行かせない気だな。

 

運転再開の目処は、約1時間後とのこと。

授業はとっくに始まってしまう。

振替授業のできないクラス。

行ったところで終わってしまっているし、

なんだか気力も萎えてきた。

 

交通手段を絶たれたこの状況の中、

心を落ち着かせて考えてみた。

「この流れに反抗するかしないか。」

そして、自分の心に聞いてみた。

「流れに身を任せたい。」

家に帰ることにした。(当然、逆方向の電車にも遅れが出ていたけれど(汗))

 

お正月中にきちんと宿題を済ませ、

前日は翌日(ヨガの日)の準備もしていた(めずらしく(笑))のに、

この始末(苦笑)

やりきれない気持ちになったりしたけれど、

・・・ま、いっか。。。

 

思うようにならないことなんて、この先また出てくるだろうし。

・・・というか、思うようにならないことの方が多いような気がするし(^^;

こんな程度のこと、あの震災に比べたら、ちっぽけなことだし。

不可抗力の出来事に、いかに冷静に対応していけるかどうか・・・

試されていたような気もしたりして。。。

 

要は、自分で下した決断に、後悔しないことなのかな・・・と、

昨日のことを振り返って思った。

そして、昨日できなかった分を、別の形で生かせばいいんだって、

そう思った。

 

自分で決めたことに、後悔しないこと。

自分で決めたことを信じて自信を持つこと。

 

あんな状況に身をおかせないと、

こいつにゃ~わかならない!!

・・・と、天からのメッセージだったのかもしれない(笑)

 

あぁ、そうは言っても、昨日のヨガのクラス、受けたかったな(涙)

・・・往生際の悪い、まだまだ修行の足りない私なのでした。。。


バランス

2013-12-28 14:50:07 | ヨガ

先日お話した「スティラスカ」安定と快適

 

快適さを求めるばかりに、楽な方へ、さらに楽な方へと傾いてしまう自分がいることに気づいたりして^^;

そんな怠け者の自分にもってこいの言葉が、ヨガ哲学の中にありました。

 

「ヴァイラーギャ」「アビヤーサ」という言葉です。

 

「ヴァイラーギャ」

離欲 

「アビヤーサ」

修習

 

「スティラスカ(安定と快適)」を求めるには、

この「ヴァイラーギャ」と「アビヤーサ」が必要になります。

 

この2つの言葉は、よく 鳥の羽ばたき に例えられます。

雛鳥が巣を飛び立ち、親鳥と同じように空を飛べるようになるには、
羽を羽ばたかせ続けなければなりません。

何度も何度も失敗を繰り返しながら、羽を羽ばたかせる練習をします。

まったく飛べない状態から、羽を羽ばたかせ高度を得るまでには、

努力をし、頑張る必要があります。

 

初めての飛び立ち、それはそれは勇気のいることでしょう。 

 

練習を繰り返し努力を続けた鳥たちは、やがて、自然と空を飛べるようになります。

そこには、余計な緊張も、力みもありません。

巣を飛び立ち、高度を得て軌道に乗った鳥たちは、

そこに身を委ね、風を切り、羽ばたくことを自然とやってのける自分へと成長を遂げます。
※(「安定した快適」な状態です)。

 

しかし、もう努力しなくても飛べるようになったからと言って、羽の動きを止めてしまうと、
徐々に降下し、高度を保てなくなります。

また、ずっと羽を動かし続けていると、
疲労し、羽ばたかせ続けることが困難になってしまうこともあるでしょう。
羽をゆっくりと休ませる時間も必要になってきます。
※(「安定した快適」な状態のバランスが崩れています)。

 

再び高度を得、身を委ねて風を切り飛べるような状態にするには、羽を羽ばたかせることが必要になります。

鳥さんの気持ちは、あいにくわかりませんが、

再び羽を広げて羽ばたいたとき、もしかしたら、以前よりもずっと高く、気持ちよく飛べているかもしれません。
※(「安定した快適」な状態を取り戻しています)。

 

休息(離欲)と努力(修習・鍛錬)の程よい状態を知り、

バランスよく、

それを続けていくことにより、安定と快適な状態が作り出されるというわけです。

 

鳥さんだけに限らず、私たちも、

何か新しいことを始めるときには、必ず、努力や修練(アビヤーサ)が欠かせません。

 

だからといって、周りが見えなくなるほど、無理したり頑張りすぎたりすると、

心身のバランスが崩れてしまい、

うまくいくこともいかなくなってしまったりします。

 

今の自分が持っている最大限の力で、

前を向いて、ゴールを目指し、

途中で肩の力が入っていたり、歯を食いしばったり、力んでしまっている自分や、

壁にぶち当たっている自分に気がついたら、

「力を抜いていいんだよ~」

「少しお休みしてもいいんだよ~」

・・・と、力の入りすぎている自分を手放し(ヴァイラーギャ/離欲)つつ、

再び前を向き、努力を怠らず、

それを続けていくことが大切なようです。

 

何事も、バランスが大事なのですね。

 

「ヴァイラーギャ」と「アビヤーサ」を続け、

「安定した快適」な状態の、輝きある毎日を過ごすことができたら、

しあわせ。。。ですね^^