goo blog サービス終了のお知らせ 

小宇宙からの光線(ビーム)

日々のことをつぶやきます。ぶつぶつ(不満ではない)。登山記事多めです。

4つの峰

2025-02-26 09:23:11 | 日記
4つ峰があって、どこから見てもそのうちの3つの峰が見えるという山があります。
ひとに例えてみれば、そのひとの3つの特徴がみえているけれど、必ずそれ以外のひとつの特徴は見えていない、ということはとても興味深いことですし、実際そういうものだなと思うのです。
見る人の立場によって、そのひとの知りうる特徴が違っている。そして他者のすべてを理解するためには見えていない特徴があるということを知っておくこと。しかもその特徴がどんなものなのかはあなたの立ち位置を変えないとわからないのだということです。

ゴールが見えるときつくなる

2025-02-25 10:30:28 | 日記
ゴールが見えていないときの方が黙々とこの一歩を感じて進められていて、ゴールが見えた途端に「あそこまで行きたい」みたいな心が芽生え、今ではなくゴールする未来へと羽ばたき、辛く厳しいいラストランになってきます。
黙々と行動している時というのは、まさに心が黙っている状態。瞑想で言えば悟り(サマーディ)に近い。ゴールが見えてもゴールまで、そしてさらに続く道をもサマーディが続けばいいですね。理想の生き方です。

冷たさも必要

2025-02-25 08:58:20 | 日記
冷たい日が続きました。心身ともに応えます。
そしてこの冷たい日がなかったとしたら。
冷たい日がないなんて南国最高!イェーイ!
いえいえ、とんでもありません。
冷たい日がないと、その最高な南国の病気(マラリアなど)が北上してきますよぉ。
寒風打破で芽吹き始めのタイミングを図っている桜を始め、様々な植物、そしてそれと共に生活している様々な生物の活動にも影響が出て、ひいてはそれは自分にも。
自分にとって辛いと感じている冷たさは実は自分にとってとても有用。
そんなことって他にもたくさんあります。
だから自分にとって都合の悪いことでも、それほど大きな害がなければ感謝しておくことが肝要です。

我が子を見るように応援する

2025-02-24 18:01:32 | 日記
「ダメだ!」「下手くそだなぁ」と言いながら応援している。
我が子だったらそうですよね。
そしてひいきのプロチームだってそう。
プロあるまじきなプレーがあったとしてもそこは責めない。
一連の流れの中でうまく行くこともあれば行かないこともある。
一流の選手ほどその流れをつかむのが上手なのだ。
一流ではない選手、そしてチームを応援しているのだから、そこを求めてはいけない。
それでもその子たちが少しでも上手な流れをつかめるようになることを、わが子同然に、願っています。
がんばれ!

スポーツ試合を見るだけで若返り

2025-02-23 11:30:06 | 日記
運動しなくてもスポーツの試合を見る(応援する)だけで若返りの効果があるそうです。
子どもの試合やひいきのプロスポーツチームなどを真剣に見ている(応援している)と、そこはこうすればいいだろうみたいに自分も脳の中でプレーしています。実際に自分はできはしなくても色々と考えますよね。
そうすることが若返り効果を生むのだそう。
それならできますよね。家のテレビで思い切りスポーツ観戦して若返りましょう!