ワンドの一番下流、10番のワンドにミコアイサが居ました。
メスタイプ3羽です。
ベニマシコは今日も活発です。
今は赤い子は今が一番綺麗なときです。
前の草むらからハイタカが飛び出しました。
一瞬のことで写せません。遠い前の木に止まりました。
肩の辺りに未だ「紋」が付いているので若鷹でしょう。
カワセミが飛んできました。
最近はいつもオスばかりです。
コッツ、コッツと鳴いてヒクイナが出てきました。
いつもペットボトルのあるところに出てきます。
消すのも大変です。
ワンドの一番下流、10番のワンドにミコアイサが居ました。
メスタイプ3羽です。
ベニマシコは今日も活発です。
今は赤い子は今が一番綺麗なときです。
前の草むらからハイタカが飛び出しました。
一瞬のことで写せません。遠い前の木に止まりました。
肩の辺りに未だ「紋」が付いているので若鷹でしょう。
カワセミが飛んできました。
最近はいつもオスばかりです。
コッツ、コッツと鳴いてヒクイナが出てきました。
いつもペットボトルのあるところに出てきます。
消すのも大変です。
体調が思わしくないのでブログをチョッとサボっていますが、未だ死んだわけではありません。
鳥見はちゃんと毎日行っています。
ミコアイサは1番のワンドに居ました。
オス1にメスタイプ4羽居ました。
MFではシロハラがお出迎え。
水道橋の橋梁にハヤブサが止まっていました。
遠くて何が止まっているのか分かりません。
いつものベニマシコです。
最近痛み止めの薬を飲んでいますが、絶えずボートして眠気と気怠さを感じます。
薬が合っていないのかな?
ミコアイサは1番のワンドにメスタイプ2羽が居た。
白い子は見つけられなかった。
釣り人が居たので近くへは来てくれない。
6番のワンドにもメスタイプが1羽居た。
昨日はオス・メス合わせて6羽居たそうだが、分散しているのかな?
駐車場前の水路にジョウビタキオスが居た。
その上の枝にシロハラが来た。
桜宮高校前の水路にオオアカハラが止まっていた。
ちょっと見つけにくいところだったので、教えてあげても分かりにくそうだ。
その時、水道橋の下のグランドにハヤブサが降りたので、皆さん三脚を担いで走って行った。
ハヤブサの幼鳥がゆっくり飛んでいたり、ミサゴが飛んだり、ハイタカが来たので皆さん喜んでおられた。
私が行ったときはカワラヒワが10羽ほど残っていた。
工事していたところはもう工事が終わったのか、後片付けのようなことをしていた。
ミサゴが飛んできた。
ベニマシコの出る藪の裏側、つまり桜宮高校側に大きなスズメバチの巣が2つあるので気をつけてください。
桜宮高校横の堤防から帰ると、法面にケリが居た。
昨日、淀キリでMRIを撮ってきた。結果は21日の診察日になります。
昨日の続き。ハヤブサとノスリ
ハヤブサは皆さん左岸側から撮しておられたが、後ろ向きだったので逆光だったが顔が見えるように右岸側から撮した。
直ぐ近くにノスリが止まっていた。
オオタカが橋の下をくぐってノスリの右下に止まったが暗いところだったので見つけられなかった。
今日は10:30頃歯の治療が終わり、MFへ行くが風があり、曇っていたのでカメラを持った人は居なかった。
ジョビ子だけが挨拶してくれた。
キー子のところで餌を撒いてもハトが寄ってこない。
近くにハイタカに襲われたのか、ハトの無残な羽だけが残っていた。
ワンドへ行くとヨシガモが居ました。
もう頭は立派なナポレオンハットです。
上流に何か居ないかな?と思い「さんちゃんgo」(三輪自転車)を走らせると、ホオアカが居た場所は全部刈り取られ丸坊主でした。
引き返すと1番ワンドにミコアイサが居ました。
オスが1羽とメスタイプが5羽です。写真はメス1羽が離れていて画面に入りません。
カメラマンは誰も居ないし、釣りする人も居なかったので独占です。
天気は良くなってきたが、風が強くなってきたので帰ります。
明日は腰骨のMRIを撮りに行きます。
今日は淀川キリスト病院で腰骨の診察。
4番の背骨が崩れているのはレントゲンで確認できたので、明後日(16日)MRIで詳しく検査。
21日に結果報告を聞きに行く。
なので昨日撮ったベニマシコとヒクイナ、ケリを貼り付ける。
何しろ昨日は沢山出てくれて、沢山撮ったので載せるのも楽しみだ。
ベニマシコはよく出てくれた。
ヒクイナが出てきた。相変わらずペットボトルの横だったので、ペットボトルは全部消した。
最近ケリが近くに来てくれるので探したら、桜宮高校横の法面に居た。
明日はハヤブサとノスリその他を載せよう。