ハヤブサとノスリを撮ってMFへ帰ると大好きなエナガが来た。
ベニマシコもヒクイナもケリもモズも居たが、今日はエナガちゃんだけ貼ります。
明日は腰の診察で淀川キリスト病院へ。
明後日は歯の治療です。
行くところと言えば病院ばっかり、年は取りたくないなぁ…
ハヤブサとノスリを撮ってMFへ帰ると大好きなエナガが来た。
ベニマシコもヒクイナもケリもモズも居たが、今日はエナガちゃんだけ貼ります。
明日は腰の診察で淀川キリスト病院へ。
明後日は歯の治療です。
行くところと言えば病院ばっかり、年は取りたくないなぁ…
二日間ほど寒かったので足が痛く、自宅療養していたが今日は「プーちゃん1号」で出発。
風がなかったのでCMさん達も和やかな雰囲気だった。
いつもの水路にヨシガモが。
いつもの小径にアオジが通せんぼ。
MFではやはりいつものカワセミが。
ベニマシコもいつも通り。
ウグイスが出てきた。
メジロも活発に。
ミサゴがこっちを睨んでいる。
ハイタカが後ろの藪スレスレに飛んでいった。
シロハラが止まった。
アカハラも出たが顔が写っていなかったのでボツ。
帰りの桜宮高校横の堤防でケリが4羽居た。
リハビリに寄って帰る。
MFへ行くと誰も居ません。
居るのはカイツブリとアオサギ、オオバンのみ。
寒くてジッとしていられないので9:00に砂利船が閘門を出発する時、ケリが飛び立つと思い、それを狙いに行きました。
まだ8:00です。
ユリカモメが飛んで来ました。
まだ8:30です。震えながらあと30分頑張って待ちました。
9:00、時間通り閘門のゲートが開き、6隻ほど砂利船が出て行きました。
ケリが飛びません。飛んだのは近くに居たヒドリガモの群れでした。
ホテイアオイの水路にヨシガモが居ました。
もう少し上手にコガモが3羽居ました。
明日も明後日も寒い日が続くそうです。
ゾクゾク寒気がします、二日間ほどブログはお休みして養生します。
ワンドのヨシガモはオカヨシガモと一緒に寝ています。
駐車場の前の水路にアメリカヒドリガモが居ます。
やはり交雑種ですが、少し綺麗になって来たのかな?
水道橋の下の小径にアオジが居ました。目の前に居るので「プーちゃん1号」が通れません。
風が強く、寒いのでベニマシコも出ません。ハヤブサがカラスに追われていました。
アカハラは出ました、CMさん達はアカハラが撮れたので早々に退散してしまいました。
ハイタカ島へ行くとマガモのペアが居ました。
マガモは今が一番綺麗な時です。
モズがちょっと遊んでくれました。
ケリが居ます。
9:00に毛馬の閘門から砂利船が出て行くので、ケリは一斉に飛び立ちますが、1羽だけ残っていました。
本流にキンクロハジロが居ます。
ヒドリガモも群れで居ます。
朝から腰と足が痛いのでリハビリに行くつもりでしたが、今まで行っていたクリニックは遠いので「プーちゃん1号」の
バッテリーが心配です。
帰る道に整形のクリニックがあったので行ってみました。
親切丁寧に対応してくれたので大変良かったと思います。
ここなら家から近いし、続けられそうです。
MFへ行く途中のワンドでカンムリカイツブリのオス若がバタバタ。
MFではカワセミが何度となく出て餌を探しているが、小魚を一度捕っただけ。
アカハラは分かりにくい所や、タッチアンドゴーで中々撮れない。
替わりにシロハラがよく出た。
ベニマシコはちょっと渋めのご出勤。
上でミサゴが3回ぐらい通過。
オオセグロカモメとセグロカモメが飛んでいる。
先頭の黒い子がオオセグロカモメです。
ケリが飛んでいます。
毛馬の閘門辺りでケリが数羽近くに居ました。
明日は雨の予想、一休みしようかな。