goo blog サービス終了のお知らせ 

身近な自然と仲良くしよう

近くの公園やお城を散歩しながら、自然の移ろいを観察します。

02/02 ハヤブサ、カワラヒワ、オオアカハラ

2025-02-02 20:28:31 | 日記

今日は雨の予報だったが、午前中から晴天だった。

一日休む予定だったが昼から出発。

城北大橋の上を見るとハヤブサが止まっている。

橋に上がって独り占めで沢山撮した。

何度もカラスにちょっかいを出され飛んでいったが、直ぐに帰ってくる。

MFに行くまでのアキニレの木にカワラヒワが9羽居た。

MFではベニマシコがよく出た。

昨日オオアカハラのご機嫌が悪かったので、リベンジだ。

オオアカハラが大サービスしてくれた。

やはり塒入り前の3時頃が良いようだ。

帰る前に相棒とペットボトルの掃除をした。


02/01 ミコアイサ、ヨシガモ、ベニマシコ

2025-02-01 08:44:53 | 日記

千人塚の坂を下りるとすぐ前の道路に野犬が歩いていた。

こちらから刺激をしなければ特に獰猛ではないので大丈夫だが、野生なので気をつけよう。

その前のワンドにミコアイサ、オス1羽、メス3羽が居た。

ブルーギル?を食べている。

いつものヨシガモ。

オオアカハラがすぐ近くに。

残念ながら、こっち向いてくれない。

モズが小鳥の巣箱を覗いている。

何に見えるのだろうか?

今日もベニマシコはしっかり出てくれた。

明日は雨、一日ゆっくり足を休めるとよう。


01/31 小鳥の巣箱を3個追加。

2025-01-31 19:45:26 | 日記

今日も寒かったが風が緩んだ分過ごしやすかった。

小鳥の巣箱を取り付けようと待っていたが、デジスコMさん以外誰も居ない。

Mさんが帰ったので一人で待っているとベニマシコが出てきた。

抱卵している頃なので余り姿を見せなかったが、今日は大サービス。

9時過ぎにチラホラCMさんが来て、一緒に撮した。

その後男性のCMさんに小鳥の巣箱の取り付けをお願いしたら、快く引き受けてくださって、私と相棒と女性の鳥友Naさんと4人で取り付けた。

これで6個の巣箱が完成しました。(私はいつも足が痛くて戦力になれずスミマセンm(_ _)m)

元の場所へ帰ってくると、またベニマシコが出ています。

カワセミが来ました。

余り動かないのでチョット別の所へ行っている間に飛び込んで魚を捕ったそうです。

ミサゴが飛んでいます。

足に何か持っているようです。

シロハラとアカハラが同時に出ましたが、シロハラを撮ってしまいました。

巣箱の取り付けを手伝ってくれたCMさん、Naさんご苦労様でした。そして有り難うございました。


01/30 ミコアイサ、カワセミ

2025-01-30 16:42:47 | 日記

城北公園の堤防を下りるといきなりワンドにミコアイサ♂1羽と♀6羽が居た。

3番ワンドにも♂1羽と♀3羽が居る。ミコアイサが増えたのかな?

嬉しいことだ。

MFには誰も居ない。鳥はカイツブリとオカヨシガモ、オオバン、ヨシガモ、ツグミ、メジロ、アオジ、ヒヨドリぐらい。

ヒクイナはお休み、ベニマシコは営巣中なのか出てこない。

水道橋の上にハヤブサが止まっていた。

余りにも寒く、早々に引き上げて城北公園の池へ行ってみた。

カワセミのメスが動き回っているが、飛び込む様子はない。

明日は小鳥の巣箱をもう3個付けるつもりだ。

自分は足腰に自信が無いので、取り付けを手伝っていただけたら超嬉しい。


01/29 小さい春見つけた。

2025-01-29 17:27:46 | 日記

やっぱり今日も寒い。

堤防の上をノロノロ「プーちゃん1号」で走っていると、南側法面に水仙が自生していた。

城北新公園でハクモクレンの新芽が顔を出していた。

少しだけ春の足音が聞こえる。

水路にいつものヨシガモが居た。

ツグミがやたらと多い。

寒くてCMさんも少なかったので今日もペットボトルの掃除。

これをしているとついつい意地になって中々やめられない。

二人の鳥友さんに手伝ってもらって本日は大漁。

大型のゴミ袋にほぼイッパイのペットボトルを管理人事務所へ持って行った。

ペットボトルやプラスチックゴミが少し無くなったような気がする。

手伝ってくれた方、寒い中を本当に有り難うございます。