goo blog サービス終了のお知らせ 

身近な自然と仲良くしよう

近くの公園やお城を散歩しながら、自然の移ろいを観察します。

02/11 オオアカハラ

2025-02-11 21:13:29 | 日記

今日も沢山の人に署名していただいた。

他府県の方も「ブログ読んでるよ、頑張ってね。」と激励してくださった。

 

オオアカハラが頑張ってよく出てくれた。

カワセミとベニマシコもチョットだけ出た。

ミサゴとハヤブサも出てくれたが上空を旋回するだけ。

ハヤブサは2羽が飛んでいた。

ジョビ子が巣箱の近くに居た。

まさかここで営巣する気?

昨日ブロック注射を打ってもらったお陰で、腰はだいぶ楽になっていた。

膝にも打ってもらいたかったが、それは出来ないそうだ。

大工大の前のキジやチョウゲンボウが居た辺りの木は明日から伐採するそうです。

桜宮高校前の藪を守るため、署名運動明日も頑張ります。


02/09 ベニマシコ、カワセミシャコバサボテン

2025-02-09 20:05:59 | 日記

堤防から下りると目の前のワンドにミコアイサ♀が。

今日は署名運動の初日だったので急いで駆けつけたが、既に数名の人たちが待っていてくれた。

趣旨に賛同して頂いた人たちに集まっていただき、今日だけで30名の方々に激励とともに快く署名していただいた。

京都、奈良、和歌山、神戸など他府県の人も参加していただき、感動いたしました。

19日まで(雨天中止)続けていますので、お時間の許す方は是非ご参加ください。

鳥たちの方も暖かかったのか、いつもより多く出てくれました。

ベニマシコ

水を飲みに近くへ来たり、手前で足下の実を食べたり、ペアで前の木に止まったりサービス満点。

カワセミ

ゆっくり止まっていたので喜んでいた。

ジョビ子も目の前で愛想をしている。

アオサギが樹上で誰かが来るのを待っている。

スターウォーズ、ディズニー、シャーク等のラッピングした飛行機が来るとカメラを向けています。

本流の中程にセグロカモメが浮かんでいる。

オオアカハラやシロハラ、ヒクイナも出てきた。

ヨシガモも陸に上がっていた。

お昼頃になり、少し小雪がパラついたので皆さんも散会しました。

家に帰るとシャコバサボテンが咲いていました。

本来はクリスマスの頃に咲くのですが、手入れを怠ってしまい、去年は諦めていましたが今頃になってやっと咲いてくれました。

今日は良いことが沢山あったような気がします。


02/07 ミコアイサ

2025-02-07 09:28:37 | 日記

今日は7℃、少し暖かい気がする。

午前中は晴天だが、午後になると大雪の予報。

とてもその様な天気になるとは思えない。

取り敢えず一回りしてくる。

先日のゴイサギを探したが見つけられなかった。

桜宮高校前には誰も居ない。

婚姻色のカワウが魚を捕っている。

一本の木にスズメが鈴なり、スズメの成る木だ。

アカハラっと思ったらシロハラだった。

ヨシガモがペアで泳いでいる。

3番のワンドにミコアイサが居た。

明後日から「毛馬・赤川愛鳥会」の会員募集をいたします。

多分その頃は少し暖かくなっていると思います。

11日の建国記念日は10℃を上回ると思いますのでご来駕いただければ嬉しいです。

期間:2月9日~19日の午前9時~12時の間(雨天は中止)

「桜宮高校前の藪」の水道橋辺りでご記入をお願いいたしますので、私のブログを見てくださっている方は寒い中ではありますが、

遠方の方も是非ご協力してください。


02/05 寒くて鳥も居ない。

2025-02-05 09:12:50 | 日記

寒すぎて、寒すぎて、うー寒い。。。。

鳥も余り姿を見せない。

ワンドにヨシガモが居た。

背中の羽根が伸び始めている。

水路に居るヨシガモ。

背中の羽根は未だ無い。

カイツブリが2羽。

バンも居る。

寒いので城北公園の池へ回った。

コサギが足を震わせながら採餌していた。

カワセミは居るが、ジッとしているだけ。

油断していたら飛び込んでから裏へ回ってしまった。

 

昨日淀川キリスト病院で診察してもらった。

10日に脊髄神経にブロック注射をして、25日まで様子を見、3月11日まで改善しない時は

都島医療センターで手術をするべく紹介状を書いてくれるそうだ。

痛い、痛いと言いながらあと2ヶ月余り我慢するのはとても辛いが仕方が無い。

 

桜宮高校前の船着き場の工事が終わり、全面に芝生を植えている。

堤防の上から見渡すとベニマシコやアリスイが居る藪が貧相に見える。

私たちは「桜宮高校前の藪」と呼んでいるが、ここには鳥や小動物が100種余り棲息している。

これまで淀川河川公園の樹木はバッサバッサと伐採し、鳥たちが食べるものや隠れる場所がなくなり、

居場所を追われている。

「桜宮高校前の藪」は未だ自然豊かで野鳥や小動物の楽園となっているので、是非ともこのまま残して欲しい。

その思いから小鳥の巣箱を各所に設置した。

こうすれば勝手に「桜宮高校前の藪」を撤去し、芝生化することに一石を投じることが出来るかも知れない。

ここを愛するバーダー達を募って「毛馬・赤川愛鳥会」と言う会員名簿を作り、事が起これば全員で阻止する活動をしたい。

出来るだけ沢山の方に賛同いただき、会員になって欲しいので、2月9日~19日の午前9時~12時の間(雨天は中止)

「桜宮高校前の藪」の水道橋辺りでご記入をお願いいたしますので、私のブログを見てくださっている方は寒い中ではありますが、

遠方の方も是非ご協力してください。


02/03 ゴイサギが来た

2025-02-03 17:33:57 | 日記

最近足腰が痛くて朝早くは出発できない。

久しぶりにワンドのヨシガモを見た。

尾羽が少し伸びて大人の雰囲気が出てきた。

水路のヨシガモは未だ尾羽が伸びていない。

この子は未だあどけない顔をしているが、彼女は居る。

MFではメジロが近くまで飛んでくる。

ベニマシコも元気に飛んでくる。

最近はオオアカハラもサービスが良い。

オオアカハラを撮っていたら晴姫様が「ゴイサギが居る」と教えてくれた。

チョットお年かな?

晴姫様ありがとう。ここでゴイサギを見るのは5年ぶりかな?

お城には常に決まったところに居るが…

帰りにワンドを見て回るとミコアイサが別々の所に居た。

明日は淀川キリスト病院で腰のMRIの結果と今後の対策を相談してくる。

当分寒い日が続くので、ブログはお休みするかも(m_m)。