【SubPC謎の再起動頻発】
あれは今から二年ほど前のこと
ある日PCを起動したまま何も、そう何も触っていないのに
突然PCが勝手に再起動を始めたのです
その後「何事もなく」普通に使えたので
「たまたま機嫌が悪かった」のだろうと簡単に考えていたのです
ところが、その内に頻繁に再起動するようになり・・・
起動途中で再起動を繰り返すようになり
これはいくらなんでもおかしいと思い「セキュリティチェック」をするも
『オールグリーン:異常なし』なんて気軽にソフトが返答するので
頭にきてPCを殴ったんです(どうみても異常だろうが!)すると、
再起動を始めたのです
これは、もしかして、と思い又PCを殴ったら再起動するじゃありませんか
それから2,3回ほど殴って(面白くてした訳では決してない!)
原因を突き止めたのです『原因:電源ボタン(ケーブル)の接触不良』
原因も特定できたので、電源とついでにリセットのケーブルも交換
これで『謎の再起動事件』一件落着!めでたし!めでたし!
【教訓:『経年劣化』を甘く見たらいけない!】
PCの筐体は10年以上使っているから流石に経年劣化するよね!
【SubPCのHDD(一番新しい奴:7000時間以上使用)が逝ったか?】
最初は、「イベントビューアー」に下記の記録が
<ログの名前:System/ソース:disk/イベントID:51/レベル:警告>
説明:
ページング操作中にデバイス \Device\Harddisk1\DR1 上でエラーが検出されました。
[MSのwebより]
ディスクから、またはディスクに対して情報のページングを行うときに
一般的なエラーが発生するとログに記録されます。
ページング操作では、メモリのページが、メモリからディスクにスワップされるか、
ディスクからメモリに取り込まれます。
この動作は Microsoft Windows のメモリ管理の一部です。
しかし、イメージが記憶装置から読み込まれるときや、ローカルにマッピングされているファイル
または (バッファー I/O である限り) 任意のファイルに対して読み書きが行われるときに、
このイベント メッセージが出力されることがあります。
バッファーを使用しない I/O を実行するときはこのイベント メッセージは出力されません。
このエラーが頻繁にでると『要注意!』
次に、稼働中に異音(カコンみたいな音)が出て
ついに、HDD監視ソフト(CrystalDiskInfo)において「黄」が・・・・
これはもう「まったなし」かなということでHDDの交換となった訳です
【補足】
<ログの名前:System/ソース:disk/イベントID:51/レベル:警告>
説明:
ページング操作中にデバイス \Device\Harddisk1\DR1 上でエラーが検出されました。
について
原因は「ハード」「ソフト(OS)」両方考えられるので厄介なエラー
注意すべきは「頻度」ですね
極稀に・・・無視 / 頻繁に・・・HDDに注意しておく
目安としてはこんなものかと思います
あとは、HDD監視ソフトの導入はしておくべき!
HDDは、ある日突然「お亡くなり」になるものですから
日頃から注意すべき部品といえます
以上【自己責任】をお忘れなく!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます