(2015年10月撮影)
群馬県の観光キャッチフレーズは「心にググっと群馬県」だそうです。
今回の群馬訪問では、あたくしのハートに「グググっと」ささるものがありました。
中央通からそのまま弁天通へ。

全体的に中央通よりも昭和度がグっと上がります。

ラインナップが年配者向けで、昭和テイストムンムン。

いい感じの台所用品店。

こちらはお花屋さん。ダイモンのロゴがいい。


竹製品のお店も。ブロックが昭和テイスト。全体的にこの一帯は昭和度数が高めです。

こちらも金物屋さん。弁天通は昭和40-50年代そのままで、大コーフンしてしまいました。
いや、これだけの大型物件、しかも現役で密集している商店街はなかなかありません。


手書きの文字がいい味。

黄色い看板、スカイブルーの壁、ランプシェード、ぜんぶタマりません。すごいなこのアーケード。

こちらは傘専門店。傘屋さんという商売も珍しいですね。

この日は「風のまち音楽祭」の期間中で、ジャズの演奏が。しばし足をとめて鑑賞。まちあるきはこういったイベントに
遭遇することがあり楽しい。

しかし、この一帯もまた相当昭和度数が高いです。

前橋の昭和スポットの真骨頂、弁天通の散策、もうすこしおつきあいください。



香ばしい町並み公式ツイッター @koubashimachiやっております。ブログ更新情報のほか、
探索の模様やブログ未掲載のちょっとした物件も載せています。
フォローして頂けますと嬉しいです。
ご旅行に!レジャーに!昭和香ばしい町並みマップをご参考にどうぞ! 足尾と高崎を追加しました

イイネ!と思って頂いたらポチッとお願いします☆

群馬県の観光キャッチフレーズは「心にググっと群馬県」だそうです。
今回の群馬訪問では、あたくしのハートに「グググっと」ささるものがありました。
中央通からそのまま弁天通へ。

全体的に中央通よりも昭和度がグっと上がります。

ラインナップが年配者向けで、昭和テイストムンムン。

いい感じの台所用品店。

こちらはお花屋さん。ダイモンのロゴがいい。


竹製品のお店も。ブロックが昭和テイスト。全体的にこの一帯は昭和度数が高めです。

こちらも金物屋さん。弁天通は昭和40-50年代そのままで、大コーフンしてしまいました。
いや、これだけの大型物件、しかも現役で密集している商店街はなかなかありません。


手書きの文字がいい味。

黄色い看板、スカイブルーの壁、ランプシェード、ぜんぶタマりません。すごいなこのアーケード。

こちらは傘専門店。傘屋さんという商売も珍しいですね。

この日は「風のまち音楽祭」の期間中で、ジャズの演奏が。しばし足をとめて鑑賞。まちあるきはこういったイベントに
遭遇することがあり楽しい。

しかし、この一帯もまた相当昭和度数が高いです。

前橋の昭和スポットの真骨頂、弁天通の散策、もうすこしおつきあいください。



香ばしい町並み公式ツイッター @koubashimachiやっております。ブログ更新情報のほか、
探索の模様やブログ未掲載のちょっとした物件も載せています。
フォローして頂けますと嬉しいです。
ご旅行に!レジャーに!昭和香ばしい町並みマップをご参考にどうぞ! 足尾と高崎を追加しました

イイネ!と思って頂いたらポチッとお願いします☆

ここを最初に訪問した時は、昭和にタイムスリップしたよう
な気持ちでした。また訪れたいですね!
グンマ県の中でもアーケード商店街の昭和度は
規模・香ばし度数とのに、群を抜いて最高峰だと
認識しております(笑)
営業しているお店が多いのもポイント高いですね。