直6のシングルカム、4気筒のDOHC、10Aロータリー等、スタイルも大切でしたが、エンジンの性能アップを競うような時代、キャブレターの調整は正にアナログ機械、排ガス規制が始まり、インジェクション、ターボ、電子制御と・・・
その中で、「ハコスカ、ケンメリ」の名前は記憶に残る遺産?車の記憶遺産があれば登録できるかもです。
1973年頃、西広島駅周辺ですが、今では広電ビルも解体され、景色も変わっているようです、この時代を走っていた「ハコスカ、ケンメリ」は、今でも時々、走っているのを見かけます


車に携わる者にとって、「ハコスカ、ケンメリ」は熱い時代でした。